大河ドラマ「麒麟がくる」放送一時休止のお知らせ

あらすじ

第二十一回「決戦!桶狭間」2020.6.7放送

今川から元康(風間俊介)を離反させる工作は失敗に終わった。信長(染谷将太)は、父・信秀の教えを思い出し、今川が本当にうわさされるような2万もの大軍であることを疑い、前線へ出陣する。局地戦を展開して義元(片岡愛之助)自ら率いる本隊から徐々に兵を引き離す作戦を決行する。一方の元康は三河勢を駒のように扱う今川方に次第に嫌気が差し始め、織田軍の迎撃に加わることを拒否。そして暴風雨の中、数の減った今川本隊は桶狭間山での立ち往生を余儀なくされる。そこに織田の軍勢が襲いかかる。

<第21回のトリセツ> 監修:小和田泰経

『麒麟がくる』をより楽しんでいただくために、ドラマ上の設定や展開、世界観をわかりやすく解説します。

桶狭間の戦い

永禄3年5月19日。駿河の今川義元が、大軍を率いて尾張に侵攻。尾張国の桶狭間で、織田信長は少数の軍勢で今川本陣を奇襲。大将の今川義元を討ち取り、織田軍が大勝利を収めました。

今川義元は、なぜ「輿(こし)」に乗っていたのか?

桶狭間の戦いで今川義元は、馬ではなく「輿」に乗っていました。その塗り輿を目印に、織田勢に奇襲をかけられました。
当時、輿は一部の限られた高貴な身分の者だけが使用を許される特別な乗用具で、義元が輿に乗ることができたのは、足利将軍家の分家であり親密な関係にあったため将軍家から「外出時に輿に乗ってよい」という特別許可をもらっていたからです。
義元が輿に乗って尾張へ進軍したのは、織田家との家柄や格の違いを周辺に見せ威圧するための戦略的なパフォーマンスの意味もあったようです。

<21回トリセツ> 芸能考証・指導:友吉鶴心

信長がうたった、幸若舞「敦盛」。

 〽︎…有為の雲にかくれり  
 〽︎人間五十年  下天の内をくらぶれば  夢幻のごとくなり  ひとたび生を得て…… 

信長が清須城で戦況報告を受け「籠城する」と家臣に告げたあと思案しながらうたったのは、幸若舞「敦盛」の一節でした。

織田信長の一代記である史料「信長公記(しんちょうこうき)」でも、桶狭間へ出陣する前に信長が「幸若舞」の一節を舞ったと記されています。
ちなみに幸若舞は、能と並んで戦国時代の武将に愛好された芸能で、その中でも一ノ谷の戦いの平敦盛と熊谷直実を題材にした「敦盛」は特に好まれていたそうです。
劇中で信長役の染谷将太さんが口ずさんだ「敦盛」は、番組で芸能考証・指導を担当されている友吉鶴心さんの指導によるものです。

シェアするhelp

※NHKサイトを離れます