【日本】4月の自殺者数は大幅減少で過去5年で最少。自宅生活が奏功か。厚生労働省発表
厚生労働省自殺対策推進室は5月12日、毎月発表している自殺者統計の4月末結果を発表した。自殺者は1,455人と前年同期比で19.8%減少した。過去5年間では最も大きな減少幅だった。
今回の統計は、警察庁生活安全局が集計し、厚生労働省自殺対策推進室にデータを共有している。新型コロナウイルス・パンデミックによる経済難で、自殺者が大量に増えると恐れられていたが、これまでのところはむしろ減少に留まった。
2020年の自殺者は、2月から例年よりも減少傾向に入り4月も継続した形。報道によると、新型コロナウイルス・パンデミックにより外出抑制や家族との生活時間が増えたことで、職場や学校に行く機会が減り、思い悩む人が少なくなったことが要因とみられるという。都道府県別では、東京、大阪、茨城、福島、長野、新潟などで大きく減少した。
警察庁の資料によると、自殺者は2010年頃から減少トレンドに入り、毎年数を減らしてきた。特に健康問題や経済・生活問題での自殺者の減りが大きい。
【参照ページ】
2020/5/14
Sustainable Japan
Sustainable Japan
Sustainable Japanのホームページはこちら
Facebook
twitter
COVID-19 Sustainable Japan 新型コロナウイルス・パンデミック 自殺対策推進室 自殺者減少 警察庁生活安全局
- 【カンボジア】NGO等、新型コロナで政府の非常事態宣言法が人権侵害と批判。報道規制や通信傍受等 [Global CSR Topics]
- 【イギリス】政府、外出規制緩和で公共交通機関利用での感染予防ルール発表。2m以上距離等 [Global CSR Topics]
- 【国際】米英のファッション協議会、ファストファッション慣行を見直す共同声明発表。新型コロナで課題露呈 [Global CSR Topics]
- 【国際】UNDP、新型コロナで脆弱な途上国の窮状訴え。FAOも飢餓防止で食料サプライチェーン維持要請 [Global CSR Topics]
- 【国際】FAO、新型コロナで世界的な食料生産下落リスクを警告。370億円の対策資金拠出を要請 [Global CSR Topics]