FC2ブログ
2020/06/10
(Wed)
09:28:26
2013/02«│ 2013/03| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2013/04
文字サイズ文字サイズ:小文字サイズ:中文字サイズ:大
18:58:01



こんばんは。


セクシー小川です。



昨日の試合結果により、次の試合は3月30日に千葉にて行われることとなったようです。


2位以上が確定したみたいなので、入れ替え戦がないようです。


試合がないと記事数を稼げない私としては、残念です。


思ってもないような冗談はここまでにして、今日は今日のことを書こうかと思います。





今日は何を隠そう、オフでした。


最近書くことがないということで困っていた、セクシー小川は一大決心をしました。



そうだ京都、行こう



というわけです。


しかし常識的に考えてみると、”そんな金も余裕もねー”ってなわけです。




なので、ないおつむをひねりにひねって考えた結果、私は思いつきました。



そうだ近場で済まそう



てなわけで、近場で行けるところに行こうと思ったわけです。


子分の傳田と吉成を、引き連れて行くことにしました。



吉成、傳田が選ばれた理由は、



早稲田水球部員の日常



ご覧のように次の部屋っ子だからです。


モザイクがかけてある部分は気にしないでください。




というこで本日は、普段は行かないようなモヤモヤした地域を、モジャモジャした小川率いる一団が街歩きする、


モジャモジャへあ~ずをお送りたいと思います。



前日に話し合った結果、石神井公園に行こうという話になったのですが、


下調べもない、スタッフもいないような状態で、石神井公園だけで時間が稼げるのか?


30分で終わってしまわないのか?


という疑問が浮かんだ結果、保谷から石神井公園に向かって歩き、


そこから上石神井駅に行って、電車で帰ろうという話になりましたひらめき電球


話し合ったと言いましたが、実際にはほぼ私の独断で決めましたヘ(゚∀゚*)ノ





前日に、次の日の予定を決めました。


出発は11時!!


服装は、バッチリキメテ行こう!!


ということで、今日の11時。


寮のマッサージ台の前に行くと、吉成がいません。


部屋に行くと、寝てました。


吉成くんは寝坊したわけです。




仕方がないので、彼をおいていくことにしました。


嘘です。


きっと私の同期の木村くんであれば、間違いなくそうしたでしょうが、


私はそんなに冷酷非道ではないので、優しく起こしてあげました。



ということで、十分後。


バッチリ私服に着替えた3人を紹介します。






早稲田水球部員の日常







早稲田水球部員の日常







早稲田水球部員の日常




見事にみんな私服をキメテきたわけです。


いいえ、私の格好はただのスウェットです。


私は普段、スウェットで授業に行かないので、今日くらいはスウェットでもいいでしょう。




てなわけで、出発!!




早稲田水球部員の日常


~~~~40分後くらい~~~~~~





早稲田水球部員の日常

保谷駅に到着。



南口か北口かは、適当にきめました。




早稲田水球部員の日常


こんな道を歩いていくと



早稲田水球部員の日常





早稲田水球部員の日常


こんなものが。。。


このあと突き当たるまで、歩いて行きましたが、有楽町線どころか、南北線都営大江戸線もありませんでした。



保谷駅周辺はは特に何もおもしろいものがありませんでした。


ほーら(ほうや)何もおもしろいもんなかっただろ!!・・・・・・・・・・。



大泉学園駅の近くに行くと、神社がありました。




早稲田水球部員の日常


北野神社


調べてみると、明治以降からは、菅原道真を祭っているらしいです。


道真くんも大変ですね。


一体いくつの神社で人々の願いを聞いているのでしょうか。


聖徳太子より優秀です(笑)


日本史好きの私から、マメ知識を一つ言わせていただきますと、


雷よけのおまじないとして、”桑原、桑原!!”というものがありますが、


あの由来となったのは、菅原道真なんですよ。


詳しい説明は割愛しますが、興味があったら調べてみてくださいキラキラ



早稲田水球部員の日常






早稲田水球部員の日常





しっかりと手を洗い、口を洗い


早稲田水球部員の日常





お参り

早稲田水球部員の日常



早稲田水球部員の日常


無事参詣を終え、大泉学園駅を通過しようとすると、


なにやら目につく店が!!



早稲田水球部員の日常



からあげ専門店らしいです。






早稲田水球部員の日常



おいしそうです。



寝坊して、朝飯を食べ損ねた吉成くんの鶴の一声で食べることにしました。



早稲田水球部員の日常



とてもおいしかったです。


さっき調べたところによると、30店舗弱あるようです。




その後いくつかのお店にふらっと立ち寄りながら、石神井公園に向かって歩いていると、


街頭に立て看板がありました。



早稲田水球部員の日常



そろそろお腹も空いてきたので、行ってみることに。



早稲田水球部員の日常



メニューは丼ものばかりでした。



せっかくなので、別々のものを頼んでみることに。




傳田くんはジンギスカン丼


早稲田水球部員の日常




吉成くんは豚塩麹焼き丼

早稲田水球部員の日常



私は豚キムチ丼

早稲田水球部員の日常



おいしかったです(*^▽^*)




そんな感じで昼食を終え、石神井公園に向かいました。



道中、


早稲田水球部員の日常


”なんて読んだらええねん”という病院を見つけました。


花に水をやっていた隣の美容室のオバハンの話だと、”かがみ”と読むらしいです。


岐阜に各務原市という市があるらしいです。


物知りなオバハンもいるものです( ̄▽+ ̄*)




他にも



早稲田水球部員の日常


ムラタ製作所ではなく、タムラ製作所



など、おもしろいものを色々と見かけました。





とまあ、今日はこの辺までにしましょう。


我々が一番楽しんだのは、この後ですが、それは次の機会に。


それでは稲泳寮より愛をこめて、バーイパー


スポンサーサイト