みなさんこんにちは。
ベスパーの選挙ゴロこと、OUTです。
文学賞の募集も遂に ラストスパートといったところですが本日は!!
来月に迫っております飛鳥首長選挙につきまして!!!
一筆啓上申し上げ候!!!!!
ここんとこ毎回熱い戦いが繰り広げられている飛鳥の選挙!!
人はどうして首長を目指すのか!??
そもそも首長タグとは何のためにあるのか????!
そういった根本的なぶぶんにつきましての、ワイぴょんのお考え、
これをね、今このタイミングでバシッと申し上げておきたい!!!
要は選挙という、折角のゲーム内イベントを、みんなで楽しく盛り上げ、
各都市ワイワイ言いながら面白おかしくエンジョイしたい!!!
誤解を恐れずに言うならば、仲良く喧嘩がしたい!!!!
えー、まあそんなように思っておる次第です……ええ……。
※
★ どうして首長になりたいのか
まず、これについて考えてみましょう。
今の飛鳥の状況をふまえて、もう少し正確に言わせて頂くなら、
「どうして首長であり続けたいのか」かも知れません。
UOにおいて首長になるメリットというのは、まず第一に、
「社会的地位のある人物のロールプレイ」を行うための後ろ盾が得られる、
ということが言えます。
ここで重要なのは、これがあくまでも「ロールプレイ」上の話であって、
別にプレイヤーがリアルに偉くなった訳ではないという点です。
UOをプレイする一個人としては、みんなと対等な関係のままです。
ロールプレイを離れた場面においてまで、他の人に偉そうにしたり、
首長なんだから尊重されて当然だと思ったりするのは論外です。
UOプレイヤーとしてのリアルの態度と、首長キャラとしてのロールプレイは、
常に意識しすぎるくらい意識して、きっちり区別しておかないと、
なんかすごく痛い人として後ろ指をさされ、嗤われることになります。
そらそうです。
学芸会で王子様の役をやったからって、教室の中でまで偉そうにしてたら、
間違いなくやべえやつとしてドン引きされた後、鼻つまみ者になるでしょう。
それと同じですね。
次に、首長タグによって得られるメリットとして、
有名人になれる、あるいは有名人になるための下駄が履ける、
という要素があげられます。
首長というポジションは自己顕示欲を満たす上で、もってこいです。
そもそも首長にかせられる唯一の義務が「評議会への出席」、
即ち「みんなの前でお芝居をする」ことなんですから、
これはもう目立ちたがり屋さんのための役割なわけです。
★ 首長はなんのためにいるのか
繰り返しておきます。首長は全員、目立ちたがり屋です。
自己顕示欲がジョバジョバ溢れています。
たとえば初心者のヘルプや、困りごとの相談受付、
プレイヤーイベントの開催・支援、などなどを行うにおいては、
まったく、首長タグなど必要ありません。
そんなものがなくてもそれをしてる人はごまんといますし、
自分が首長でなくなっちゃったらもう手伝う気はない!!!
みたいなのはちょっと、う〜〜ん、ってなるよね……。
ならない……?
独自のキャラクター設定やら何年も前の活動成果やら、
そんなものは大多数のプレイヤーにとってはどうでもいいんですよ。
大切なのは今、どれだけみんなと一緒に遊べるか。遊べているか。
「もっともっとワイのイベントに来てくれ!!」
「もっともっとワイに支援させてくれ!!!」
「ええい、ワイが表に出る!! ワイに任せなさい!!!!」
「極限露出!! ワイのロールプレイを見ろ!!!!!」
と、まあ、首長の普段の活動なんてのは程度の差はあれこんな具合であって、
そのシャードのプレイヤー達の色々な活動に率先して参加し、
プレイヤーコミュニティを盛り上げてゆく。
人と人とを繋いでゆく。
そこに喜びを感じられるかどうか、が肝要なんじゃないでしょうか。
いるのかいないのかわからん首長というのはハッキリ言っちゃうと
席の無駄ですし、その席に座ることで開花していた可能性のある
他のプレイヤーの活躍の機会を、奪っていることにもなります。
いや、そもそもにおいて9席しかない首長というポジションを、
特に熱意もなく占有し続けるというのは正直意味不明であり、
自分よりアクティブで面白いことが出来そうな人が現れれば、
すすんで交代してあげるくらいの度量はあってしかるべき、
いわんや首長たる人物においてをや、といった感がありましょう。
幼稚園で同じ遊具をずっと独占してる子は先生に叱られます。
それと同じですね。
首長タグというのは手段であって、トロフィーではありません。
つけてるだけでは意味がなく、それで喜んでるのは本人だけ、
なんならタグ負けしてて失笑されるという有様にも陥りかねない。
これは、王様不在の期間も長かったせいで長期政権にすっかり慣れ、
自分=首長という認識が定着してしまった人ほど、
よく考えてもらわないといけない問題です。
ただ自己満足のためだけにつけてる首長タグほどダサいもんはないです。
ろくにログインもしてないのに人には譲らないとか、最悪です。
プレイヤー人口も盛り返しつつある昨今、最早なんのアクションもなく、
ただ席に座しつづけることは、難しい時期にきていると言えます。
★ 選挙戦をたのしむ
さて、そんな「首長としてのプレイぶり」の出来不出来を、
各都市のプレイヤー諸氏に諮ろうというのが選挙なわけであります。
現職であろうとおもんなければ落とされる、これが道理であります。
なぜなら、全UOプレイヤーというのは常に対等であるべきですし、
少なくとも首長システムは早い者勝ちではないからです。
やりたいと思った人は、いつでも遠慮せず手をあげる権利があります。
ちょっとでも興味があるなら実際に立候補して選挙して就任してみて、
もし思うような成果が出せなかったならまた別の人に交代してもらって、
という風にクルクル変わっていっても良い筈のものなんです。
勿論、「あの首長さんがいないと困る」「頼む、やめないでくれ!!」と
市民から絶大な支持を得ている方もいらっしゃるでしょう。
これは、その人が築き上げた立派な業績であります。
誇るべきものです。
そこに新たな候補者が来た場合、新しい風に期待する声との衝突が起き、
ガチンコの選挙戦にならざるをえんわけで、これが面白いんですよ!!!!
興奮するんですよ!!!!!
どっちが首長になったほうが盛り上がるのか????
この人は来期、何をするつもりなのか、どんなビジョンがあるのか???
そして首長の義務である評議会で、どういう風に楽しませてくれるのか!!!
そういった様々な要素を考えに考えて、一票を投じるんです!!!!
ウオリャアアアアアアアアアーーッ!!!!!!!!
いっけええええええええ!!!!!!!!
——ってね。
これはすべて、より楽しいウルティマ・オンラインをつくるための活動。
みんなのがみんなのために、みんな自身で参加するイベントです。
当選しても落選しても、どうせ任期は半年だけの話なんですから、
このシステムをどんどん、軽々しく使って遊んでゆきましょう。
選挙は単なる手段。
そして首長というタグも、手段です。
手段という言い方がわかりにくければ、バフです。
せっかく自分にかかってるバフを無駄にはできません。
これを有効に使って、ひとりでも多くのプレイヤーに笑ってもらい、
自分自身の自己顕示欲と承認欲求も満たさせてもらう。
それが、首長職ってもんじゃあないかなぁと、
ワイちゃんは、思っておるんですよ。
ほな、また……
ベスパーの選挙ゴロこと、OUTです。
文学賞の募集も遂に ラストスパートといったところですが本日は!!
来月に迫っております飛鳥首長選挙につきまして!!!
一筆啓上申し上げ候!!!!!
ここんとこ毎回熱い戦いが繰り広げられている飛鳥の選挙!!
人はどうして首長を目指すのか!??
そもそも首長タグとは何のためにあるのか????!
そういった根本的なぶぶんにつきましての、ワイぴょんのお考え、
これをね、今このタイミングでバシッと申し上げておきたい!!!
要は選挙という、折角のゲーム内イベントを、みんなで楽しく盛り上げ、
各都市ワイワイ言いながら面白おかしくエンジョイしたい!!!
誤解を恐れずに言うならば、仲良く喧嘩がしたい!!!!
えー、まあそんなように思っておる次第です……ええ……。
※
★ どうして首長になりたいのか
まず、これについて考えてみましょう。
今の飛鳥の状況をふまえて、もう少し正確に言わせて頂くなら、
「どうして首長であり続けたいのか」かも知れません。
UOにおいて首長になるメリットというのは、まず第一に、
「社会的地位のある人物のロールプレイ」を行うための後ろ盾が得られる、
ということが言えます。
ここで重要なのは、これがあくまでも「ロールプレイ」上の話であって、
別にプレイヤーがリアルに偉くなった訳ではないという点です。
UOをプレイする一個人としては、みんなと対等な関係のままです。
ロールプレイを離れた場面においてまで、他の人に偉そうにしたり、
首長なんだから尊重されて当然だと思ったりするのは論外です。
UOプレイヤーとしてのリアルの態度と、首長キャラとしてのロールプレイは、
常に意識しすぎるくらい意識して、きっちり区別しておかないと、
なんかすごく痛い人として後ろ指をさされ、嗤われることになります。
そらそうです。
学芸会で王子様の役をやったからって、教室の中でまで偉そうにしてたら、
間違いなくやべえやつとしてドン引きされた後、鼻つまみ者になるでしょう。
それと同じですね。
次に、首長タグによって得られるメリットとして、
有名人になれる、あるいは有名人になるための下駄が履ける、
という要素があげられます。
首長というポジションは自己顕示欲を満たす上で、もってこいです。
そもそも首長にかせられる唯一の義務が「評議会への出席」、
即ち「みんなの前でお芝居をする」ことなんですから、
これはもう目立ちたがり屋さんのための役割なわけです。
★ 首長はなんのためにいるのか
繰り返しておきます。首長は全員、目立ちたがり屋です。
自己顕示欲がジョバジョバ溢れています。
たとえば初心者のヘルプや、困りごとの相談受付、
プレイヤーイベントの開催・支援、などなどを行うにおいては、
まったく、首長タグなど必要ありません。
そんなものがなくてもそれをしてる人はごまんといますし、
自分が首長でなくなっちゃったらもう手伝う気はない!!!
みたいなのはちょっと、う〜〜ん、ってなるよね……。
ならない……?
独自のキャラクター設定やら何年も前の活動成果やら、
そんなものは大多数のプレイヤーにとってはどうでもいいんですよ。
大切なのは今、どれだけみんなと一緒に遊べるか。遊べているか。
「もっともっとワイのイベントに来てくれ!!」
「もっともっとワイに支援させてくれ!!!」
「ええい、ワイが表に出る!! ワイに任せなさい!!!!」
「極限露出!! ワイのロールプレイを見ろ!!!!!」
と、まあ、首長の普段の活動なんてのは程度の差はあれこんな具合であって、
そのシャードのプレイヤー達の色々な活動に率先して参加し、
プレイヤーコミュニティを盛り上げてゆく。
人と人とを繋いでゆく。
そこに喜びを感じられるかどうか、が肝要なんじゃないでしょうか。
いるのかいないのかわからん首長というのはハッキリ言っちゃうと
席の無駄ですし、その席に座ることで開花していた可能性のある
他のプレイヤーの活躍の機会を、奪っていることにもなります。
いや、そもそもにおいて9席しかない首長というポジションを、
特に熱意もなく占有し続けるというのは正直意味不明であり、
自分よりアクティブで面白いことが出来そうな人が現れれば、
すすんで交代してあげるくらいの度量はあってしかるべき、
いわんや首長たる人物においてをや、といった感がありましょう。
幼稚園で同じ遊具をずっと独占してる子は先生に叱られます。
それと同じですね。
首長タグというのは手段であって、トロフィーではありません。
つけてるだけでは意味がなく、それで喜んでるのは本人だけ、
なんならタグ負けしてて失笑されるという有様にも陥りかねない。
これは、王様不在の期間も長かったせいで長期政権にすっかり慣れ、
自分=首長という認識が定着してしまった人ほど、
よく考えてもらわないといけない問題です。
ただ自己満足のためだけにつけてる首長タグほどダサいもんはないです。
ろくにログインもしてないのに人には譲らないとか、最悪です。
プレイヤー人口も盛り返しつつある昨今、最早なんのアクションもなく、
ただ席に座しつづけることは、難しい時期にきていると言えます。
★ 選挙戦をたのしむ
さて、そんな「首長としてのプレイぶり」の出来不出来を、
各都市のプレイヤー諸氏に諮ろうというのが選挙なわけであります。
現職であろうとおもんなければ落とされる、これが道理であります。
なぜなら、全UOプレイヤーというのは常に対等であるべきですし、
少なくとも首長システムは早い者勝ちではないからです。
やりたいと思った人は、いつでも遠慮せず手をあげる権利があります。
ちょっとでも興味があるなら実際に立候補して選挙して就任してみて、
もし思うような成果が出せなかったならまた別の人に交代してもらって、
という風にクルクル変わっていっても良い筈のものなんです。
勿論、「あの首長さんがいないと困る」「頼む、やめないでくれ!!」と
市民から絶大な支持を得ている方もいらっしゃるでしょう。
これは、その人が築き上げた立派な業績であります。
誇るべきものです。
そこに新たな候補者が来た場合、新しい風に期待する声との衝突が起き、
ガチンコの選挙戦にならざるをえんわけで、これが面白いんですよ!!!!
興奮するんですよ!!!!!
どっちが首長になったほうが盛り上がるのか????
この人は来期、何をするつもりなのか、どんなビジョンがあるのか???
そして首長の義務である評議会で、どういう風に楽しませてくれるのか!!!
そういった様々な要素を考えに考えて、一票を投じるんです!!!!
ウオリャアアアアアアアアアーーッ!!!!!!!!
いっけええええええええ!!!!!!!!
——ってね。
これはすべて、より楽しいウルティマ・オンラインをつくるための活動。
みんなのがみんなのために、みんな自身で参加するイベントです。
当選しても落選しても、どうせ任期は半年だけの話なんですから、
このシステムをどんどん、軽々しく使って遊んでゆきましょう。
選挙は単なる手段。
そして首長というタグも、手段です。
手段という言い方がわかりにくければ、バフです。
せっかく自分にかかってるバフを無駄にはできません。
これを有効に使って、ひとりでも多くのプレイヤーに笑ってもらい、
自分自身の自己顕示欲と承認欲求も満たさせてもらう。
それが、首長職ってもんじゃあないかなぁと、
ワイちゃんは、思っておるんですよ。
ほな、また……
コメント
コメント一覧 (2)
わたしなどは、目立ってしもたら こまる @;`,,,´@
ていうことで、首長さんには立候補できひんしねえ
まー、いつもの、まっしろの かっこうと、いつも山羊さんを連れてることで、十分に目立ってるかもしれへんけどね
@・,,,・;Aアセアセ
喋ってなくても、画面に見えてるだけでホッとするので、スカラにとってかけがえのない人物じゃぞ〜〜!!