2020年5月9日土曜日

3ds 改造する方法(BANNERBOMB3&UNSAFE MODE)

記事の方法を試す前や質問をするまえに必ず下記リンクを見てからにしてください!
このブログについて
http://yyoossk.blogspot.jp/1970/11/blog-post_24.html


こちらでは3dsを改造する方法(BANNERBOMB3&UNSAFE MODE)を紹介します

この記事を投稿した時点での最新バージョンVer 11.13.0-45Jまで対応

selectボタンを押しながら電源を入れた場合に下の画像のように表示されたら既にcfwが入っているのでこの記事の方法は行わない事!


フレンドコード確認
フレンドリストを開く
公開する
公開しない
フレンドコードをメモしておく

ID0を確認
SDカードの中のNintendo 3DSフォルダの中にある32文字の数字で構成されたフォルダ名がID0
同じ階層にPrivateフォルダがあると思います
もしなければNintendo 3DSフォルダを適当な名前にリネームし、もういちど本体にsdカードを挿入して起動し、電源を落としてsdカードをpcに挿しこめばID0のフォルダが作成されていると思います
リネームしたNintendo 3DSフォルダをリネームしなおすことを忘れずに

movable.sedを取得して必要なファイルを準備
下記リンクにアクセス
https://bruteforcemovable.com
フレンドコードとID0を打ち込みロボットではないにチェックを入れ、Goをクリック
再びフレンドリストを開き、フレンドの登録を開く
インターネットでフレンド登録を開く
黒丸で囲った部分のフレンドコードを打ち込む
すると追加されると思います
この画面から切り替わらない場合はページを更新してください
Continueをクリック
Download movable.sedをクリックしてダウンロード

下記リンクにアクセスし、ファイルを選択をクリックして先ほどのmovable.sedを開き、Download unSAFE_MODE-bb3 Archive for your system!をクリックしてunSAFE_MODE-bb3.zipファイルをダウンロードし、解凍
https://usm.bruteforcemovable.com

SDカードの中のNintendo 3DS/32文字の数字で構成されたフォルダ名/32文字の英数字で構成されたフォルダ名/
の中に
Nintendo DSiWare
フォルダを作成し、その中に
F00D43D5.bin
ファイルをコピー
usm.binファイルをsdカードのルートにコピー

boot9strap導入
下記リンクよりファイルをダウンロード&解凍し、sdカードのルートにコピー
https://drive.google.com/file/d/1rWnPYIovbsvUwvz0mbxGHujiucz40mOh/view
本体設定
データ管理
DSiWare
microSDカードをタッチ
すると画面が赤くなり、しばらくするとホーム画面に戻る

電源を落として、L+R+十字キー↑+A+電源ボタンを押す
OK
同意する
OK
設定する
接続先1
設定変更
Proxyの設定
詳細設定
画像のように表示されたら適当なボタンを押す
Show NAND or user string in System Settings
にチェックを入れる
画像のようにバージョン表記の前にSysなどが付きます
詳しくは下記リンクへ
Luma3DSのconfigrationメニュー解説
再び先ほどのメニューを表示させたい場合はSELECTボタンを押しながら電源ボタンを押せば表示させられる

STARTボタンをおしてホーム画面を起動

NANDバックアップ
ダウンロードプレイを開いて
Lボタン、↓ボタン、SELECTボタンを同時押し
Miscellaneous optionsを選択
Switch the hb. title to the current app.を選択して処理が完了したらBボタンを連打でダウンロードプレイまで戻り、一度ソフトを終了して再びダウンロードプレイを開く
するとhbmが開くのでctr-no-timeoffsetを開く
Aボタンを押して処理が終わったらSTARTボタンを押してhbmに戻る
FBIを開く
SD
cias
<current directory>
Install and deleate all CIAsを選択してすべてのCIAファイルをインストール
ホームに戻りDSP1を起動
処理が終わったらBボタンでホームに戻る
電源を落とす
STARTボタンを押しながら電源を入れる
GodMode9が起動したらHOMEボタンを押してScripts
GM9Megascriptを選択
Scripts from Plailects Guideを選択
Setup Luma3DS to CTRNANDを選択しAボタンを二回押す
コンボキーが表示されるので押していく
処理が終了したらAボタンを押す
Cleanup SD Cardを選択
処理が終わったらAボタン
Bボタンをおしてこの画面まで戻ったらBackup Optionsを選択
SysNAND Backupを選択しAボタンで処理を開始
処理が終わったらAボタン
この画面までBボタンで戻ってExitを選択
そのあとにAボタン
MEMORY VIRTUALを選択
boot9.binを選択してCopy toを選択

電源ボタンを押してPoweroff systemで本体の電源を落とす

sdカードのgm9/outフォルダの中のファイルを全てPCのどこか安全な場所に保管しておく


Rosalina menu解説

10 件のコメント:

  1. 返信
    1. https://image.news.livedoor.com/newsimage/8/7/87e0b32f3427e58ef3dd25807e5d5f67.JPG

      削除
  2. Vitaの記事で情報コメントをしていた「Unknown」です(判別しやすいように名前を変えました)。
    記事の内容は大変分かりやすかったです。
    おかげさまで正しく導入できました。
    ただ、
    「一度ホームボタンを押して再びダウンロードプレイを開く」
    の部分は
    「一度ソフトを終了して再びダウンロードプレイを開く」
    のようにするべきかと思います。
    自分はこの手順でできたので、もし違っていたらすいません。

    返信削除
    返信
    1. 情報ありがとうございます!
      そうだったとしてもそうでなかったとしてもそちらの表記の方がよさそうなので修正します!
      いつもありがとうございます
      大変助かります

      削除
  3. DSi Wareのファイルが元からあって健康手帳のソフトのファイルがあり消してF00D入れても消さないで入れてもDSiデータがクラッシュしませんです。

    返信削除
    返信
    1. 初期化した方がいいかもですねー

      削除
    2. 初期化しても出来ませんでした...SDカード買い直せば出来ますかね?

      削除
    3. sdカードは3ds本体では読み込めてますよね?
      それなら大丈夫なはずですが
      もう一度sdカードフォーマットして、ファイルを入れなおして挑戦してみてください
      それでも同じところで躓くなら分からないっすねー

      削除
  4. Luma3DSのMOD版がリリースされたようです。
    https://gbatemp.net/threads/release-luma3ds-mod-to-unban-a-console-with-022-2812.565173/
    コンソールのBANを解除できるものだそうです。

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます!
      ちょうど記事にしようとしてたところですー

      削除