混迷の時期が続くいま、人は「危機疲れ」に襲われる
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)や金銭面での先行き不透明感、警察の暴挙に対する全国的な抗議デモといった事態が続く状況で、わたしたちの脳は悲鳴を上げている。結果として起きるのが、極めて強力なストレスホルモンが心身に重大な影響を及ぼす「危機疲れ」だ。
TEXT BY MATT SIMON
TRANSLATION BY CHIHIRO OKA
WIRED(US)
人間は危機に直面すると、腎臓の上にある副腎という臓器がコルチゾールとアドレナリンというホルモンを分泌するようになっている。この2種類のホルモンはストレスホルモンとも呼ばれ、コルチゾールにはタンパク質の代謝促進や抗炎症作用がある。また、アドレナリンの血中濃度が高くなると心拍数が上昇し、呼吸回数が増える。
ストレスホルモンが分泌されるのは、危険と戦うか、もしくはそこから逃げる準備をするためだ。自律神経のこの働きは「闘争・逃走反応」として知られるが、場合によっては体が対応し切れなくなってしまうこともある。
特に新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)や金銭面での先行き不透明感、警察の暴挙に対する全国的な抗議デモといった緊急事態が続く現在のような状況では、わたしたちの脳は悲鳴を上げている。
極めて強力なストレスホルモン
途方に暮れたり、何も感じなくなってしまう人もいるだろう。それは極めて自然なことだ。心理学者はこの状態を「危機疲れ」と呼ぶ。人間の体は一時的なストレスに対処することはできても、今年のように恐ろしい出来事が連続して起きると圧倒されてしまうのだ。
体は常に警戒を怠らず、生存にとって脅威となる状況を検知して回避するために、短期のストレスを乗り切る仕組みを備えている。ただ、血中のコルチゾール値が高い状態が続くと、不安障害や不眠などの問題が生じる。クッシング症候群というコルチゾールが長期にわたって過剰分泌される疾患があり、体重の増加、高血圧、骨粗しょう症などの症状を伴うのだ。
これを考えても、ストレスホルモンがいかに強力かわかるだろう。ストレスは人間を殺してしまうことすらできる。
米退役軍人省の下部組織である国立PTSD(心的外傷後ストレス障害)センターのエイドリアン・ハインツは、「わたしたちの体はこれだけの神経への負荷には耐えられません」と語る。「物ごとがうまくいかず、軌道が狂ってしまい、さまざまな症状が現れるようになります。具体的には、不安やうつ状態を訴える人が全国的に増えているほか、不眠や対人関係の問題も増加傾向にあります」
社会的な達成感や回復力の喪失
危機疲れはふたつの次元で観察される。まず社会レヴェルでは、投げやりな気持ちで市民としての義務を放棄するようになる。シェフィールド大学のSir Bernard Crick Centreを率いるマシュー・フリンダースは、「どうせすべてがだめになるのだから、目の前の時間を楽しもうという気になってしまうのです」と言う。
ソーシャルメディアとニュース専門放送局のおかげで、わたしたちは毎日24時間、悲惨な出来事を目にするようになった。これは最近に始まったことではなく、少なくとも1世代は続いている。
2001年の米同時多発テロからこれまで、米国と英国では絶え間なく何らかの事件が起き、人々を精神的に消耗させてきた。リーマン・ショックに端を発する世界金融危機、米西部の山火事、毎年激しさを増して米東海岸を襲うハリケーン、英国の欧州連合(EU)離脱など、例を挙げればきりがない。
フリンダースは「危機的な出来事が次から次へと起きる状況では、社会的な達成感や回復力が失われてしまう恐れがあります」と説明する。
一方、個人レヴェルではコルチゾールが常に分泌されている状態が体の負担になる。
ストレスの大部分は不確実性によって生じる。新型コロナウイルスに感染しないだろうか。感染しても無症状で済むのか、それとも救急治療を受けることになるのか。気づかないまま祖父母を感染させてしまったのではないか。冬に第2波が来るとしたら、いまより状況が悪化するのだろうか──。
レヴェルの異なる不確実性
今回のようなパンデミックは誰も経験したことがなく、今後を予測する能力をもつ人もいない。政府はガイドラインを提供しようとしているが、米国を率いているのは教会で記念撮影をするために通り道のデモ隊を催涙ガスで排除するような大統領である。ハインツは「これはまったく違った種類の危機で、過去に経験したことのないかたちで人々を疲弊させます」と言う。
いま起きていることは、局地的な災害に起因する不確実性とは異なる。山火事やハリケーンであれば被害を受ける地域は限られているし、影響も比較的短期で収まるからだ。
米精神医学会で災害が精神面に及ぼす影響を研究する部会のトップを務めるジョシュア・モーガンスタインは、「災害は通常は不確実性を伴います」と語る。「ただ、今回のパンデミックで特殊なのは、不確実性がより根本的なものであるという点です。一般的な自然災害よりかなり長く続き、影響を受ける人の数も桁違いに多いのです」
1年後や1カ月後どころか、明日がどうなるかすらわからない状況で、日常生活には非現実的な要素が加わっている。3月に各地で外出制限が始まったとき、小児精神科医のフレデリック・マッツナーは『WIRED』US版の取材に対し「未知の状況に投げ込まれたことによって、非現実的な感覚が生じます」と話していた。「美術館で大きな抽象画を眺めているとしましょう。描かれているものが何だかわからないと、不安で落ち着かない気分を味わうはずです」
集団的な悲しみと感情面での疲弊
ミネソタ州ミネアポリスで5月25日に発生したジョージ・フロイドの暴行死事件によって、米国はこれまで以上に混沌とした状態に陥っている。抗議デモはミネアポリスにとどまらず、ロサンジェルスからワシントンD.C.まで全米に広まり、さらには世界各地で同様の動きが起きている。放火や破壊行為など暴徒化する参加者もおり、警察は催涙ガスやゴム弾を使ってデモ隊を制圧しようとした。
こうしたことがまさにストレスホルモンの血中濃度を引き上げ、無力感に襲われる人の数を増やすのだ。ただ、米国立PTSDセンターのハインツは、一連の抗議活動がカタルシスとして機能する可能性を指摘する。ハインツは「社会的問題が明らかにされ、集団的な悲しみが感情面での疲弊を引き起こします」と言う。
「わたしたちは意味のある変化を期待する一方で、深い絶望も感じています。こうした矛盾した感情を抱くと、人間はひどく疲れてしまいます。ただ、獲得と損失が同時に起きれば、わたしたちは真の人間性を体験することができるのです。それは精神的な浄化作用をもたらすかもしれません」