Anime Philharmonic Orchestra

ANIME HITS !! SOUND COLLECTION

2019年2月3日 日曜日 12:30開場

文京シビックホール 大ホール

チケット購入

2019年1月1日よりチケット販売中

名作アニメの裏に、名曲あり。誰もが知るアニメ作品のOP曲や、様々なシーンを盛り上げた劇中曲を21世紀オーケストラが熱演! 物販コーナーやロビーコンサートも充実!アニメファン必聴、一日限りの音楽の祭典!!

アニフィル開場まであと...
  • 00

  • 00

    時間

  • 00

  • 00

企画・出演

avatar

泉 翔士

音楽監督/指揮
avatar

池之上 覚皇

総責任者/作曲・プロデュース
avatar

佐々木 華

広報部長/フルート
avatar

井川 知海

インスぺクター/第1コンサートマスター
avatar

和波 さやか

会場・備品部長/打楽器
avatar

中村 紫苑

総合顧客部長/オーボエ

タイムスケジュール

開場

12:30 PM

物販開始

限定グッズをゲットしよう!

12:35 PM

ロビーコンサート開始

アニフィルならではのロビコンに期待!

12:45 PM

開演(第一部開始)

01:30 PM

けものフレンズ

ようこそジャパリパークへ

01:30 PM

おジャ魔女どれみ

おジャ魔女カーニバル!! ほか

01:34 PM

のだめカンタービレ

ガーシュウィン/ラプソディ・イン・ブルー

01:42 PM

ピアノの森

一ノ瀬海の集大成! 音楽はこんなにも・・自由だ!!!ショパン/ピアノ協奏曲第1番 第3楽章

02:00 PM

生演奏で蘇る、あの頃の思い出

プロによるフルオーケストラ

どんなに最高の機材を用意しても、生演奏にかなうものはありません。あなたがよく知っている「思い出の曲」をプロのオーケストラが奏でる美しい音色で、お楽しみください。

文京シビックホール

「響きが素晴らしく、オーケストラの音をどんどん引き出してくれる」とプロからも高い支持を得ているホールがコンサートを彩ります。駅直結のためアクセスもいい場所です。

ワクワクするアニメの曲

アニメを見ていた時のどきどきやワクワクを、オーケストラの演奏が蘇らせます。目を閉じ、生演奏を全身で感じ取ってください。きっと新しい音楽の楽しみ方が見つかります。

MIDI音源を事前に公開

今回のコンサートで演奏する曲を一部MIDI音源で公開します。せっかくのコンサートで知らない曲ばかりだった…なんてことはありません。自信をもってチケットをご購入ください。

特別ゲスト

2月3日のアニフィルをより盛り上げるために特別ゲストをお招きします。情報は随時公開予定!

朝倉すみれ
朝倉すみれ

ピアノ独奏

私は、漫画「ピアノの森」の中に使われている、ショパン ピアノ協奏曲第1番の第3楽章を演奏します、朝倉すみれです。

今回アニフィルの公演という事で、プログラムの中にアニメの曲とクラシックの曲が一緒に聴けるコンサートなので、とてもワクワクしています。

どのジャンルを演奏するにあたっても、練習する時は、作曲者の意図、背景など、色々読み取る努力をしますが、演奏する時は、その場の雰囲気などを感じとりながら、自分のイメージを大切に弾いています。

音楽は幸せを増幅させたり、頑張ろうと思えたり、心が救われたり、昔を思い出させたり、色々な効能があって、もはや魔法なのではないか、と思って接しています。なので、魔法だと思ってもらえるような音楽になるよう心がけています。

ダイナ四
ダイナ四

ドラム奏者

ツインペダルを使った演奏を得意とし、主にゲーム音楽にメタルドラミングを重ねるスタイルをとっている。投稿した動画総再生数は3000万回以上。高速バスドラム、カメラ目線等、多数の『魅せる』手段を駆使し広い世代の心を掴んでいる。

チケット販売

1月より一般販売開始いたしました。学生チケットご購入の方は学生証のご提示をお願いしております。

A席
4,500
  • 学生は更に1,000円割引
  •  
  •  
チケット購入ページへ
S席
6,500
  • 学生は更に1,000円割引
  •  
  •  
チケット購入ページへ
SS席(限定グッズセット!)
10,000
  • 学生は更に1,000円割引
  • 有料プレミアムパンフレット
  • 各種限定グッズ
チケット購入ページへ

楽器紹介

オーケストラってたくさん楽器があるけど、それぞれどんな役割があるの?(毎日更新!)

  1. フルート 2018年12月19日更新

    軽やかで澄んだ音色の木管楽器。金属で出来てるけど木管楽器。主にメロディを担当します。フルートの仲間には更に高い音が出るピッコロがいて、どんな大音量の中にでも斬り込んで行ける鋭い音を持っています。

  2. オーボエ 2018年12月20日更新

    フランス語で「高い音の木」という意味があり、哀愁に満ちた音色が特徴的。オーケストラの演奏会が始まる前に行われるチューニングは、この楽器が基準の音を出すんですよ。実は「世界一難しい楽器」としてギネスに載ってるって、知ってました?

  3. クラリネット 2018年12月23日更新

    広い音域と暖かみのある音色が魅力的。オーケストラでも、吹奏楽でも、ジャズバンドでも。様々なジャンルで活躍するオールマイティな楽器です!アルトクラリネット、バスクラリネットなど色々な種類があります。

  4. ファゴット 2018年12月24日更新

    低い音が出る、長い楽器(大体130cmちょっとあります!)。木管楽器の中で1番低い音域を担当していますが、伴奏やリズムだけではなく、メロディに回ったりソロを吹くことも・・・。様々な表情を見せてくれる楽器です!

  5. ホルン 2018年12月25日更新

    複数人で和音を作ったり、ソロやメロディを吹いたり。オーケストラでも吹奏楽でも大活躍の金管楽器。
    楽器が後ろを向いているのは、狩りの時に後ろにいる仲間に合図を送る角笛が祖先だからだそうですよ。

  6. トランペット 2018年12月26日更新

    金管楽器といえばトランペットを思い浮かべる方も多いのでは?
    金管楽器の中で最も高い音域を担当し、輝かしく勇壮的な音色は音楽の持つ雰囲気を一層華やかに彩ります!

  7. トロンボーン 2018年12月27日更新

    語源は「大きなトランペット」。生み出すハーモニーの美しさから古くはミサ曲のような教会音楽に使われ、「神の楽器」と呼ばれていました。
    3人1組で生み出すハーモニーも絶品ですが、時折登場するメロディにもご注目ください!

  8. テューバ 2019年1月4日更新

    金管楽器で最も低い音域を担当して、ハーモニーを支える縁の下の力持ち。
    オーケストラの奥の方でドンと構えています。トロンボーンと組んでハーモニーを補強したりコントラバスと組んでベースラインを補強したり、まさに伴奏のスペシャリストです。

  9. ティンパニ 2019年1月5日更新

    音程の付いた打楽器で、オーケストラに欠かせない柱となる楽器。
    リズムを司り、第2の指揮者とも呼ばれます。

  10. パーカッション 2019年1月6日更新

    打楽器の総称。スネアドラムやバスドラム、シンバルに銅鑼・・・様々な種類の打楽器が、音楽をここぞという時に盛り上げます。
    時にはひとつの曲の中で忙しなく楽器を持ち替える場合も・・・演奏会では打楽器奏者にもご注目!

FAQ
先行予約チケットと通常版はどのように違うのでしょうか?

先行予約チケットは12月31日まで期間限定でお買い求めできるチケットになります。A席は通常価格より安く、S席とSS席はプレミアムパンフレットや限定Tシャツがセットになっており、よりアニフィルをお楽しみいただける内容になっております。

席の指定はできるのでしょうか?

A席、S席、SS席で区画を設けております。より良い音響で楽しみたい方はSS席のご購入をお勧め致します。また同一区画内であれば席は自由となります。後から一緒に行く人が追加になった場合は、同様の区画のチケットをご購入ください。

S席、SS席単体での販売は行っていますか?

申し訳ございません。先行チケット購入期間はS席、SS席単体での販売は行っておりません。2019年1月以降の一般販売にてお買い求めください。ただしチケット数には限りがございますので、売り切れの際はご容赦頂ければと思います。

2月3日以降での開催予定はありますか?

現時点では2月3日以降にアニフィル企画を開催する予定はございませんが、ご要望が多ければ2回目の開催も可能性がございます。動員数の他、Twitter等のSNSでの反響をもとに判断しますので、ぜひ今回は来れない方も盛り上げてください!

お問い合わせ

ご不明点等がございましたら、ご連絡いただければ幸いです。

back to top