葵の御所
賀茂斎院とその歴史 |
『金葉集』『詩花集』『後拾遺集』『千載集』『新古今集』 斎院関連和歌追加 賀茂斎院関連資料に「斎院関連史料等の画像」追加 2020/5/24 レイアウト一部修正(テーブル表示を変更) 17代馨子内親王に【馨子内親王の皇女のこと】追加 21代佳子内親王に【女二宮のこと】追加 25代禎子内親王に【禎子内親王の呼称のこと】追加 文学に『兵部卿物語』追加 2019/12/14 17代馨子内親王に【斎院の装束について】追加 2017/1/15 Google Mapに初斎院情報追加 2016/12/1 賀茂斎院本『紫野逍遥』出版のお知らせ (※非売品のため書店には流通しておりません) 2016/11/17 『賀茂斎院記』記事追加 2016/11/1 プロバイダ閉鎖に伴い、サイト移転 (http://members3.jcom.home.ne.jp/tobisima/saiin/aoi.html→ http://kamosaiin.net/) (過去の更新はここをクリック) |
賀茂斎院(または賀茂斎王)は、京都の賀茂神社(現在の上賀茂神社・下鴨神社)に代々奉仕した女性たちです。初代有智子内親王に始まる歴代35人の斎院たちは、伊勢神宮に仕えた斎宮(伊勢斎王)と同様、天皇家の未婚女性の中から選ばれました。斎院の歴史は伊勢斎宮よりも短く、平安初期に始まり鎌倉時代の承久の乱頃に廃絶しましたが、現代は葵祭の際にご存知「斎王代」が毎年選ばれ、王朝時代の華やかな斎院の様子を再現したものとして親しまれています。
ところが、この賀茂斎院に関する本は意外に少なく、伊勢斎宮については初心者にも手軽に読める紹介本や専門の博物館まで存在するのに、賀茂斎院について詳しく知るまとまった資料や関連施設は殆どないと言っていいのが現状です。それならというわけで、現時点で判る限りの史料を集めたデータをまとめてみようと思い、こんなサイトを立ち上げました。大半が史料の原文または見出しのみ(本文入力途中)ですが、賀茂斎院に興味を持たれた方のお役に立てれば幸いです。
【凡例・注意事項】
- 年月日は和暦(干支は省略)で表記しています。
なお、西暦表記は原則としてユリウス暦に従い、和暦1月1日の西暦年を表記します。
※和暦12月は大体西暦の翌年1月に相当しますが、その場合も和暦1月1日に合わせます。
例:延喜2年1月1日(西暦902年2月11日)=「延喜2年(902)1月1日」と表記
延喜2年12月1日(西暦903年1月2日)=「延喜2年(902)12月1日」と表記
- 人物の年齢は数えで表記しています。
- 斎院の名前の訓読みについては、主に『平安時代史事典』に準拠しています。
- 両親については、()内に生没年、<>内に位階、[]内に通称等を付記しています。
- 在任時の天皇は、()内に在位年ならびに斎院との続柄を付記しています。
- 記述欄の原典引用文については、以下3種のカッコで注記等をしています。
<>~原典双行注(小文字2行で記述されている注記のこと)
()~原典に明記のない人名などの補足
[]~原典の誤りと思われる部分の訂正
- 判読不能の文字については、黒い四角(■)で表わしています。
(※白い四角(□)は漢字の「口(くち)」と紛らわしいため)
- 記述欄の原典引用文は、すべて返り点を略しています。
(※サイトの横書き表記では不向きなため)
- 系図がうまく表示されない場合は、ブラウザのフォントを「MSゴシック」または「MS明朝」にしてください。
- このサイトは各ページも含め、すべてリンクフリーです。
ただし、文章・画像・その他素材はすべて無断転写・転載・流用厳禁です。
- 検索等で個々のページから来られた方は、一度フレームメニューへ飛んでください。
これにより、画面左に各ページへのリンクメニューが表示されます。
なお管理人は、今でこそ日本史(特に古代から平安まで)が好きで研究書や論文等も趣味でよく読みますが、高校で選択したのは世界史で、大学等で日本史や古典を専門に勉強したことはまったくない素人です。よって各斎院やその他関連事項についての考察等もあくまで独学の範囲にとどまるものであり、基礎知識に欠けることによる勘違いや誤りも多々あるかと思います。また史料の引用についても(注意してはおりますが)誤字脱字等の可能性がありますので、掲載史料を使いたい、もっと詳しく知りたいと思われました方は、お近くの図書館等で必ずご自身で一字一句に至るまで厳密に原典を確認してください。(なおもし誤りを発見した場合は、お手数ですが管理人のブログへご連絡いただければ大変嬉しく思います)
【注記】
2016年の移転以前の当サイトについては、2016年9月20日付で「著作物存在の事実証明」を作成、2017年3月文化庁へ著作権登録済です。
代 | 斎院 (生没年) |
両親 | 在任時 天皇 |
在任期間 | 初斎院 | 退下理由 |
1 | 有智子内親王
(807-847) |
父:嵯峨天皇
母:交野女王 |
嵯峨 淳和 |
卜定:弘仁元年(810)又は同9年(818)?
退下:天長8年(831)12月8日 |
不明 | 老病 |
2 | 時子女王 (内親王) (?-847) |
父:皇太子 正良親王 (仁明天皇) 母:滋野縄子 (女御) |
淳和 | 卜定:天長8年(831)12月8日
退下:天長10年(833)2~3月? |
不明 | 天皇譲位? |
3 | 高子内親王
(?-866) |
父:仁明天皇
母:百済王永慶 |
仁明 | 卜定:天長10年(833)3月26日
退下:嘉祥3年(850)3月(21日?) |
不明 | 天皇(父)崩御 |
4 | 慧子内親王
(?-881) |
父:文徳天皇
母:藤原列子 |
文徳 | 卜定:嘉祥3年(850)7月9日
本院:仁寿2年(852)4月19日 退下:天安元年(857)2月28日 |
不明 | 不明 |
5 | 述子内親王
(?-897) |
父:文徳天皇
母:紀静子 (更衣) |
文徳 | 卜定:天安元年(857)2月28日
退下:天安2年(858)8月27日? |
不明 | 天皇(父)崩御? |
6 | 儀子内親王
(?-879) |
父:文徳天皇
母:藤原明子 (女御) |
清和 | 卜定:貞観元年(859)10月5日
初斎院:貞観元年(859)12月25日 本院:貞観3年(861)4月12日 退下:貞観18年(876)10月5日 |
不明 | 病 |
7 | 敦子内親王
(?-930) |
父:清和天皇
母:藤原高子 (女御) |
陽成 | 卜定:元慶元年(877)2月17日
初斎院:不明 本院:元慶4年(880)4月11日 退下:元慶4年(880)12月4日? |
不明 | 上皇(父)崩御 |
8 | 穆子女王 (内親王) (?-903) |
父:時康親王 (光孝天皇) 母:正躬王女 |
陽成 光孝 |
卜定:元慶6年(882)4月9日
初斎院:元慶6年(882)7月24日 本院:仁和元年(885)6月28日 退下:仁和3年(887)8月26日? |
不明 | 天皇(父)崩御 |
9 | 直子女王
(?-892) |
父:惟彦親王
母:不明 |
宇多 | 卜定:仁和5年(889)2月27日
初斎院:寛平元年(889)9月23日? 本院:寛平3年(891)4月15日 退下:寛平4年(892)12月1日 |
不明 | 薨去 |
10 | 君子内親王
(?-902) |
父:宇多天皇
母:橘義子 (女御) |
宇多 醍醐 |
卜定:寛平5年(893)3月14日
初斎院:寛平5年(893)6月19日 本院:寛平7年(895)4月16日 退下:延喜2年(902)10月9日 |
宮内省 | 薨去 |
11 | 恭子内親王
(902-915) |
父:醍醐天皇
母:藤原鮮子 (更衣) |
醍醐 | 卜定:延喜3年(903)2月19日
初斎院:不明 本院:延喜5年(905)4月18日 退下:延喜15年(915)5月4日 |
不明 | 母死去 |
12 | 宣子内親王
(902-920) |
父:醍醐天皇
母:源封子 (更衣) |
醍醐 | 卜定:延喜15年(915)7月19日
初斎院:不明 本院:延喜17年(917)4月16(19?)日 退下:延喜20年(920)閏6月9日 |
不明 | 薨去 |
13 | 韶子内親王
(918-980) |
父:醍醐天皇
母:源和子 (女御) |
醍醐 朱雀? |
卜定:延喜21年(921)2月25日
初斎院:不明 本院:延長2年(924)4月14日 退下:延長8年(930)9月29日? |
不明 | 上皇(父)崩御? |
14 | 婉子内親王
(904?-969) |
父:醍醐天皇
母:藤原鮮子 (更衣) |
朱雀 村上 |
卜定:承平元年(931)12月25日
初斎院:承平2年(932)9月25日 本院:承平3年(933)4月12日 退下:康保4年(967)5月25日? |
左近衛府 | 天皇崩御? |
15 | 尊子内親王
(966-985) |
父:冷泉天皇
母:藤原懐子 (女御) |
冷泉 円融 |
卜定:康保5年(968)7月1日
初斎院:安和元年(968)12月27日 本院:天禄元年(970)4月12日 退下:天延3年(975)4月3日 |
左近衛府 | 母死去 |
16 | 選子内親王
(964-1035) |
父:村上天皇
母:藤原安子 (中宮) |
円融 花山 一条 三条 後一条 |
卜定:天延3年(975)6月25日
初斎院:貞元元年(976)9月22日 本院:貞元2年(977)4月16日 退下:長元4年(1031)9月22日 |
大膳職 | 老病 |
17 | 馨子内親王
(1029-1093) |
父:後一条天皇
母:藤原威子 (中宮) |
後一条 | 卜定:長元4年(1031)12月16日
初斎院:長元5年(1032)4月25日 本院:長元6年(1033)4月9日 退下:長元9年(1036)4月17日 |
大膳職 | 天皇(父)崩御 |
18 | 娟子内親王
(1032-1103) |
父:後朱雀天皇
母:禎子内親王 (皇后) |
後朱雀 | 卜定:長元9年(1036)11月28日
初斎院:長暦元年(1037)4月13日 本院:不明 退下:寛徳2年(1045)1月18日? (または1月16日) |
右近衛府 | 上皇(父)崩御? |
19 | 禖子内親王
(1039-1096) |
父:後朱雀天皇
母:藤原嫄子 (中宮) |
後冷泉 | 卜定:寛徳3年(1046)3月24日
初斎院:不明 本院:永承3年(1048)4月12日 退下:天喜6年(1058)4月3日 |
不明 | 病 |
20 | 正子内親王
(1045-1114) |
父:後朱雀天皇
母:藤原延子 (女御) |
後冷泉 後三条 |
卜定:天喜6年(1058)6月27日
初斎院:不明 本院:康平3年(1060)4月12日 退下:延久元年(1069)7月27日 |
大膳職 | 病 |
21 | 佳子内親王
(1057-1130) |
父:後三条天皇
母:藤原茂子 (東宮妃) |
後三条 | 卜定:延久元年(1069)10月28日
初斎院:不明 本院:不明 退下:延久4年(1072)7月6日 |
不明 | 病 |
22 | 篤子内親王
(1060-1114) |
父:後三条天皇
母:藤原茂子 (東宮妃) |
白河 | 卜定:延久5年(1073)3月11日
初斎院:なし 本院:なし 退下:延久5年(1073)5月7日 |
なし | 上皇(父)崩御 |
23 | 斉子女王
(?-?) |
父:敦明親王 (小一条院) 母:源政隆女 |
白河 堀河 |
卜定:承保元年(1074)12月8日
初斎院:不明 本院:不明 退下:寛治3年(1089)4月12日 |
不明 | 母死去 |
24 | 令子内親王
(1078-1144) |
父:白河天皇
母:藤原賢子 (中宮) |
堀河 | 卜定:寛治3年(1089)6月28日
初斎院:寛治4年(1090)4月9日 本院:寛治5年(1091)4月15日 退下:承徳3年(1099)6月20日 |
大膳職 | 病 |
25 | 禎子内親王
(1081-1156) |
父:白河天皇
母:藤原賢子 (中宮) |
堀河 | 卜定:康和元年(1099)10月20日
初斎院:康和2年(1100)5月28日 本院:康和3年(1101)4月13日 退下:嘉承2年(1107)7月19日 |
侍従厨 | 病 |
26 | 官子内親王
(?-?) |
父:白河天皇
母:源頼子 (掌侍) |
鳥羽 崇徳? |
卜定:天仁元年(1108)11月8日
初斎院:天仁2年(1109)4月20日 本院:天仁3年(1110)4月12日 退下:保安4年(1123)1月28日以降? |
不明 | 不明 |
27 | 悰子内親王
(1099-1162) |
父:堀河天皇
母:源仁子 (典侍) |
崇徳 | 卜定:保安4年(1123)8月28日
初斎院:天治元年(1124)10月25日 本院:天治2年(1125)4月19日 退下:大治元年(1126)7月25日 |
不明 | 母死去 |
28 | 統子内親王
[上西門院] (1126-1189) |
父:鳥羽天皇
母:藤原璋子 (中宮) |
崇徳 | 卜定:大治2年(1127)4月6日
初斎院:大治3年(1128)4月14日 本院:大治4年(1129)4月19日 退下:天承2年(1132)6月29日 |
一本御書所 | 病 |
29 | 禧子内親王
(1122-1133) |
父:鳥羽天皇
母:藤原璋子 (中宮) |
崇徳 | 卜定:長承元年(1132)11月25日
初斎院:長承2年(1133)4月18日 本院:なし 退下:長承2年(1133)9月2日 |
一本御書所 | 病 |
30 | 怡子内親王 (女王) (?-?) |
父:輔仁親王
母:源行宗女 |
崇徳 近衛 後白河 二条 |
卜定:長承2年(1133)12月21日
初斎院:長承3年(1134)9月21日 本院:長承4年(1135)4月15日 退下:平治元年(1159)閏5月19日 |
大膳職 | 病 |
31 | 式子内親王
(1149-1201) |
父:後白河天皇
母:藤原成子 |
二条 六条 高倉 |
卜定:平治元年(1159)10月25日
初斎院:不明 本院:永暦2年(1161)4月16日 退下:嘉応元年(1169)7月24日 |
大膳職? | 病 |
32 | 僐子内親王
(1159-1171) |
父:二条天皇
母:中原師元女 |
高倉 | 卜定:嘉応元年(1169)10月20日
初斎院:嘉応2年(1170)4月23日 本院:なし 退下:嘉応3年(1171)2月22日 |
大膳職 | 病 |
33 | 頌子内親王
(1145-1208) |
父:鳥羽天皇
母:藤原実能女 |
高倉 | 卜定:承安元年(1171)6月28日
初斎院:なし 本院:なし 退下:承安元年(1171)8月14日 |
なし | 病 |
34 | 範子内親王
[坊門院] (1177-1210) |
父:高倉天皇
母:藤原成範女 |
高倉 安徳 |
卜定:治承2年(1178)6月27日
初斎院:治承3年(1179)4月9日 本院:治承4年(1180)4月12日 退下:養和元年(1181)1月14日 |
左近衛府 | 上皇(父)崩御 |
35 | 礼子内親王
[嘉陽門院] (1200-1273) |
父:後鳥羽天皇
母:藤原信清女 |
土御門 順徳 |
卜定:元久元年(1204)6月23日
初斎院:元久2年(1205)4月28日 本院:元久3年(1206)4月19日 退下:建暦2年(1212)9月4日 |
左近衛府 | 病 |
【メニュー】
管理人(飛嶋千尋)ブログ
※当サイトへのご意見・ご感想は、
ブログのメールフォームへお願いいたします。
素材提供:綺陽堂
アイコン/重色目
ボタン/花菱
メニュー/輪無唐草
タイトル/葵唐草2
背景/朽木形
※出典記載のない写真はすべて管理人撮影です。