とっても便利な交通機関の電車。そんな電車でのマナーはまわりの人に不快感を与えないためには気を付けなくてはいけないもの。今回は電車でやりがちな迷惑行為についてまとめました!
電車で迷惑行為してない?
電車でのマナーは、混雑しているときはとくに気になるもの。気を付けていてもマナーをきちんと守るのは難しいことですよね。まわりの人が気になるそんなあなたも、ほかの人に迷惑なことをしてしまっているかも…。これから電車でのやりがちな迷惑行為について見ていくので、マナーを守れているか確認してみてくださいね♪
座席の座り方
電車でやりがちな迷惑行為は座席の座り方に関係するマナーです。「座席を詰めて座っていない」「足を組んでいたり伸ばしている」など思い当たることはありませんか?うっかりスカートを寄せ忘れてしまうのも、その隣に座るのはためらってしまうもの。座席はひとり分の範囲からできるだけはみ出ないようにしましょう。
荷物で幅を取っている
混んでいる電車内では、荷物のスペースを取っていると迷惑に。リュックサックをしょったままの座っていても足元に荷物を置いてしまうと揺れで前に立っている人が踏んでしまったり、けがの原因にもなるかも。荷物は座席の上にある棚に置くのがいいですね。
イヤホンの音漏れ
電車内ではイヤホンで音楽を聴きながら過ごすという方は多いですよね。そんな電車内でのイヤホンは、音漏れが気になるもの。自分は大丈夫だろうと思っている音量でも実は音がもれもれ…。なんてこともあるので節度のある音量にするよう意識してみてください♪
大きい声での会話
お友達などと電車に乗ったとき、つい会話に夢中になっていることはありませんか?静かな電車内での話し声は、意外と大きく聞こえがち。普通の話し声の音量になっていると、電車内に響き渡っているの同じです。となり同士での会話は、音量を抑えて周りに迷惑にならないようにしましょう♪
電車でのマナーは気を付けて
電車での迷惑行為の多くは、気づかずにおこなっている「些細な事」がほとんど。そんな些細なことも不快に感じる人も多いものです。気持ちよく交通機関を利用できるように、電車でのマナーを意識していきましょう♪