兼田徳幸
新型コロナウイルス感染の予防効果をうたったインターネット上の誇大広告を監視している消費者庁は5日、新たに35事業者の38商品について、景品表示法違反(優良誤認)などの疑いがあるとして、改善を指導したと発表した。
健康食品が31商品を占め、「海藻類のフコイダンが新型コロナウイルス肺炎の重症化を防ぐ」「茶カテキンでコロナ予防を!」といった表示が確認された。全国的な感染拡大に歯止めがかかり、免疫力のアップを訴求する宣伝が目立ち始めたという。
ほかに除菌・抗菌スプレーで、「新型コロナウイルスを瞬間破壊!」といった表示がみられたという。
消費者庁は「新型コロナウイルスは特性が必ずしも明らかでない上、民間施設での試験が不可能な現状では、予防効果を標榜(ひょうぼう)した商品は客観性や合理性に欠ける」と指摘している。
健康食品の安全性や有効性については、国立健康・栄養研究所のウェブサイト(https://hfnet.nibiohn.go.jp/)が調査結果をまとめている。(兼田徳幸)
国内の感染者
+48人17135人
死者
+6人913人
退院者
+96人15521人
6/4 21:00 時点
退院者数はクルーズ船の乗客らを含めた数。厚労省などによる
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[記事一覧へ]
トップニュース
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報