FC2ブログ
2020/06/05
(Fri)
09:25:53
2013/10«│ 2013/11| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »2013/12
文字サイズ文字サイズ:小文字サイズ:中文字サイズ:大
18:55:09

こんにちは。

ガラガラの電車で座席につくときは、列車の進む慣性力を考えて座る小川です。


$早稲田水球部員の日常



ようやくカメラを持って、寮に帰ってきたので静岡県選手権のお話をしようかと思います(^O^)/








この静岡県選手権、通称Tobioカップは、たくさんのリーグに分かれ、

試合が行われます。


大地さん、悠佑さんや峻也は一番上のAというリーグ、吉田先輩、植田先輩はその下のB1というリーグ、

私はそのまた下のB2というリーグで出場しました。



場所は、毎年静岡県浜松市の


$早稲田水球部員の日常


古橋廣之進記念浜松市総合水泳場というところで行わています。




A,B1は30mプールなのですが、B2、B3は

$早稲田水球部員の日常



こんな感じの30mプールの余りを使ったプールで試合です。


どのリーグで誰が出ていたとかは、めんどくさいので省きますが、

他にも、筑波の吉田浩基くん、山中裕太くん他、筑波の面々や、慶応大学、早稲田学院、

秀明などの個人やチームも参加していました。



我々のチームは、




$早稲田水球部員の日常



東大生と下僕たちというでした。


東大生というだけあって、東大生を3人含んでおります。

あとはだいたい早稲田です。

私をはじめとし、傳田、桜井の現役水泳部と、藤村さん、上ヶ市という学院コーチ陣が参加しました。



吉田先輩、植田先輩なんかは

$早稲田水球部員の日常

明大中野出身者中心のチームで参加していました。


具体的に名前をだすと、日大の山脇さん、あべちゃん、長谷川慎くん、明治の小川さん、並木さん

ですかね。



試合は土日で行われるので、金曜日の深夜に車で出発し、土曜日の早朝に到着し、

試合をするというとんでもなくハードなことをするので、


土曜はホテルなのですが、かなり早い時間に寝ます(笑)


なのですが、ホテルが。。。





早稲田水球部員の日常






早稲田水球部員の日常





早稲田水球部員の日常




言い方が悪いですが、廃墟みたいな感じだったので、なんだか落ち着きませんでした。



ちなみに結果は、慶應のOBチームに負けて、2位でした。。。





$早稲田水球部員の日常



来年はもっとメンバーを集めたいと思います。

私と一緒に水球がしたい方はぜひ声をかけてください(笑)



なんか今日は書いてて、自分でもグダグダだなと思うので、もう終わります。


それでは稲泳寮より愛をこめて、バーイパー




おまけ



早稲田水球部員の日常





早稲田水球部員の日常
スポンサーサイト