出発地
東京発
コロナ収束後は旅で地域復興に貢献
最新情報を更新中
2020年6月4日14時更新
7月初旬開始予定となっている「Go To キャンペーン」の最新情報を掲載中。金額によっては旅行費用の半額補助にもなるGo To キャンペーン事業4つの中の「Go To Travel キャンペーン」を使って旅行に行くのがお得!
感染再拡大、緊急事態宣言の再発出等事態の際は旅行を取りやめて下さい(コロナウィルス感染症の影響によるキャンセルチャージは無料です)。また、旅先からの要請があればツアーは中止となります。
全国のGo To Travel
キャンペーン情報を掲載
開始後は、こちらのページに日本各地のGo To Travelキャンペーンを使った旅行を掲載していきます。
Go To キャンペーンは
7月初旬開始予定!
外出自粛の段階的緩和の目安を元に7月下旬と予定されてますが変わればこちらでも情報をお伝えします。
Go To キャンペーン
Q&Aあり
Go To キャンペーンに関して、質問の多い事項を随時追加しております。
半額補助などの情報を掲載
どうすれば、お得に旅行できるのかをわかりやすく解説していきます。
現在7件のプランがあります
Go To Travel キャンペーン!沖縄旅行
Go To Travel キャンペーン!北海道旅行
Go To Travel キャンペーン!九州旅行
Go To Travel キャンペーン!屋久島・奄美大島旅行
Go To Travel キャンペーン!大阪・USJ旅行
Go To Travel キャンペーン!中国・四国旅行
Go To Travel キャンペーン!東北・北陸旅行
Go To キャンペーンQ&A
Go To キャンペーンについて「よくある質問」をまとめました。いつから始まる?誰が対象?などの疑問にお答えします。
Go To Travel キャンペーンはどのぐらいお得ですか? |
|
旅行代金の半額(1人1泊当たり最大20,000円)補助があります。半額補助のうち、70%は旅行代金から割引、30%は現地で使えるクーポンが付与されます。 |
Go To キャンペーンとGo To Travel キャンペーンの違いは? |
|
「Go To キャンペーン」の1つとして、Go To Travel キャンペーンがあります。他にも、「Go To Eat キャンペーン(飲食)」、「Go To Event キャンペーン(イベント・エンターテインメント)」、「Go To 商店街 キャンペーン」があります。 |
Go To Travel キャンペーンはいつから始まりますか? |
|
7月初旬から開始予定です。 |
Go To Travelキャンペーンは誰でも申込みできますか? |
|
日本国内にお住いの方であればどなたでもご参加いただけます。 |
Go To Eat キャンペーンと併用できますか? |
|
はい。Go To Travel キャンペーンで旅行を予約し、Go To Eat対応のオンライン飲食予約サイトで旅先のレストランなどを予約すれば可能です。 |
Go Toキャンペーンについて
政府は、新型コロナウイルス感染症収束後の経済活動の回復のために、影響を受けた地域の観光、運輸業、飲食業、イベント・エンターテインメント事業などを対象とし、地域再活性化のため需要喚起キャンペーン「Go To キャンペーン事業」を実施します。
Go To キャンペーンの予算としては、経済産業省に1兆6794億円を計上し、内閣官房、経済産業省、国土交通省、農林水産省が連携して、官民一体での消費喚起プロモーションとなります。
感染拡大防止のため休業を余儀なくされた全国の宿泊施設や、観光施設、飲食業の皆さま、利用客が激減した航空会社等の運輸業、そして私たち旅行会社…
そして何よりも、コロナのせいで予定していた旅行をキャンセルしたり、旅行に行きたい気持ちを我慢して自粛を続けてきた旅行好きの方にとって、このキャンペーンはとても楽しみなキャンペーンとなります。
4つのGo Toキャンペーン
出典:国土交通省ホームページ
「令和2年度国土交通省関係補正予算の概要」(国土交通省)を加工して作成
「Go To キャンペーン」は大きく下記4つの項目に分かれます。
①Go To Travel キャンペーン(観光)
②Go To Eat キャンペーン(飲食)
③Go To Event キャンペーン(イベント・エンターテインメント)
④Go To 商店街 キャンペーン
ここで注目したいのは、①Go To Travel(観光)キャンペーン。
旅行業者等経由で旅行商品を購入したお客様に対して、旅行代金の半分相当(おひとり様につき1泊あたり最大20,000円分)のクーポンを付与するというもの。次にどのように安くなるかの例を挙げたいと思います。
Go To Travel キャンペーンの
割引シュミレーション
Go To Travel キャンペーンは、旅行代金の最大半額(おひとり様につき1泊あたり最大20,000円分)の補助は、全て旅行代金に割引につかれるものではありません。70%は旅行代金の割引、残りの30%は旅行先での地域産品・飲食・施設などの利用クーポンという内訳になりそうです(国土交通省に確認すると、まだ確定ではないが、ほぼそれに近い割合になると話していました)。
上記は1泊2日の旅行で、旅行代金が1人40000円の場合のシュミレーションです。
旅行代金40,000円の場合、割引対象額は20,000円。20,000円すべてが旅行代金の割引にはなりません。20,000円の内、70%の14,000円が旅行代金からの割引となり、残りの30%の6,000円は旅行先での利用クーポンとして付与されるのです。
この場合の支払う旅行代金は1人26,000円。旅行先での利用クーポン6,000円もらえると考えると、40,000円の旅行が20,000円で行けることになりますのでかなりお得ですね。
Go To キャンペーンの予算規模
約1.7兆円について
2016年の熊本地震で被害を受けた九州全域への旅行助成金(九州ふっこう割)は180億円、2018年に起きた北海道胆振東部地震で被害にあった北海道の旅行助成金(北海道ふっこう割)が81億円だったので、今回の「Go To キャンペーン」で計上されている約1.7兆円の予算は、かなり大規模なものです。
Go To キャンペーンの補助は
どうやって受けるの?
ジェイトリップでは、これまでに「九州ふっこう割」や「北海道ふっこう割」、「やくしま応援割」、「13府県ふっこう周遊割」など様々な旅行助成金を活用した旅行商品を販売してきました。まだ、Go To Travelキャンペーンの割引方法については確定しておりませんが、今までの旅行助成金(ふっこう割等)制度では、認可された、宿泊予約サイトや旅行会社で予約をすれば割引を受けられる仕組みであったことが多いです。また、助成金や旅行キャンペーンを利用するための申請手続きは、旅行終了後に旅行会社が行えば、個人での煩わしい書類提出も不要でした。
こちらについても、新しい情報が入りましたら更新しお伝えいたします。
Go To キャンペーンは
いつから始まる?
出典:首相官邸ホームページ
「新型コロナウイルス感染症対策本部(第36回)議事次第」(国土交通省)を加工して作成
Go To キャンペーンに関して、いつから始まるの?という質問が多いですが、5月25日に行われた「新型コロナウイルス感染症対策本部(第 36 回)」で使われた資料を引用してご説明いたします。
現時点では、7月初旬予定となっています。
政府が公表している「外出自粛の段階的緩和の目安」(上記表参照)にも書かれている通り、4段階のステップ(ステップ0~3)を段階分で進みながら、6月19日以降の県をまたぐ移動の自粛の解除、そして7月初旬のGo To キャンペーンへと進んでいきます。
そのためにも、感染が広がらないよう厚生労働省が公表している「新しい生活様式」のような新しいルールに従って行動することが必要になってきます。
各施設・航空会社が行っている
感染対策
収束後に旅行での感染拡大を防ぐため、ホテル・観光施設・航空会社はそれぞれに対策を行っております。詳しくは下記をご覧ください。
予約後の取消手数料(1区間)
上記以降の取消手数料は