ため息さんのコメントです。
>hanndling issues、 つまり 手順・操作の問題だったと書いてあるのさ。
こう訳してしまうレベルの人が、STAPを潰しました。科学的背景を考えることができず、論文全体を把握できずに、一部グーグル訳を参照に思い込みをする人たちが、STAPを潰しました。[不馴れ]という言葉を使ってはいけないです。(上の文章では除いている)
それがよくわかる出来事でした。
もちろん、最初に画策したのは、理研の学者たちでしたが、分野が違う科学者層は、本気で当初、捏造説を信じたのでしょう。訴訟を起こすまでに、最後までES捏造を信じていた科学者もいました。
自主的な理研内調査団が実験様相を示す多くのサンプル情報を出した時に、学者層はアレッと思ったでしょう。
学術層にも、多くの誤解があったと思います。理研内学術層は、早く判断したいと思ったのでしょう。そして、違うかも?になっても、もう世論を引き戻せなくなったのではないか?
とにかく、誤解をさらに一般人に広げたのは、マスコミです。
科学は憧れのエリートのもの、科学はフェアであるべき、捏造は許せない!とする一般心理を取り込みました。
ES捏造かどうかの判断ができ無い一般人は、多くいました。一方、状況から、一般人は、捏造説は間違いではないか?を疑いました。
ため息さんレベルの学者たちも、ES捏造を信じ込みました。
今回の出来事からつらつら、学とみ子が思うに、ため息さんは論文全体を読んで熟考したとは思えません。
今回の論文も、ため息さんのような非専門家が、手技が不馴れと訳してしまうと、論文全体の格を落とします。
そうした認識に欠ける無神経な、一見専門家学者たちにSTAPが潰された経緯が、今回のため息誤訳の背景に少し似るんですよね。
学とみ子によるES派攻撃は、ため息さん攻撃で代表されます。
学者なのに、ES説を信じていることが、学とみ子から問題視されてるのです。
あちらに巣食う他の一般の方は、ため息さん以上にわかってない方ですし、わかってない一般人攻撃は意味がないです。周りからもそうみられているのに、わかってる人を演じるような人は攻撃対象外。
ため息さんのコメントです。
>「そもそも、プロは、訳しません」と意味不明の発言を行い、翻訳することをしません。できないからです。どういうことでしょうね?
プロは英語のまま理解するという意味です。学者はみんなそうです。
何で訳すんですか?
追記
ため息さん、かっこ内にデタラメ言葉を入れてる。
>プロは英語のまま (Google翻訳)し理解するという意味です
だから他人の文章にかっこ挿入はダメと、学とみ子はいってるのさ。
英語のヒアリングだって、いちいち日本語におき代えませんよね。
スポンサーサイト
コメント