株式会社小さな一歩

二人三脚イラスト

「株式会社 小さな一歩」は、皆さまの
これから始まる小さな一歩を
サポートするために、
前澤友作が新しく立ち上げた新会社です。

【養育費あんしん受取りサービス】

養育費を
受け取れていない方

書面や取り決めのあるなしに関係なく、安心して養育費を受け取れるようにします。

養育費を受け取れているが
支払いが安定しない方

支払いの遅れが発生しないよう、私どもが決められた日に必ずあなたに養育費をお振込みします。

養育費を受け取れているが
額が少ない方

額が少ない場合は、私どもの協力弁護士が元パートナーに交渉し、受け取るべき適正な金額の養育費を受け取れるようにします。

養育費あんしん受取りサービス

養育費
支払い保証
一年分の
一括受取り可能
全てスマホで
手続きOK
連絡や交渉や
面談は不要
弁護士
費用ゼロ
書面作成
費用ゼロ
保証料
15%のみ※1
市町村の
助成あり※2

あなたが受け取れていない養育費を、私ども「小さな一歩」が元パートナーに代わってお支払いする保証サービスです。

養育費を受け取れていても、支払いが遅れたり滞ったりで安定しない場合、額が少ない場合なども、受け取るべき適正な金額の養育費を、決められた日に安定的に受け取ることができるように支援します。

養育費の受取りは【毎月ごと受取り】または【一年分の一括受取り】のどちらかを選択いただけます。

※1 一括受取りをご利用の場合は保証料は25%となります。
※2 現在助成制度を導入している自治体一覧はこちらをご参照ください。

サービスご利用の流れ

まずは、あなたと元パートナーの情報
(知っている限りの情報で構いません)をスマホでご入力ください。

お二人の間で書面での取り決めがある場合

お申し込みの際に、書面(公正証書など)をスマホで撮影いただき送信してください。書面上に記載されている通りの養育費をいったんお支払いします。
確認書を郵送いたしますので、ご捺印いただいた上すぐにご返送いただければ、お申込みから3〜7日程度で最初のお支払いがスタートします。

お二人の間で書面での取り決めがない場合

お申込み後すぐにあなたに郵送で確認書(委任状)をお送りします。確認書にご捺印いただきご返送ください。
あなたにご入力いただいた情報をもとに、私どもの協力パートナーでもあります弁護士が、元パートナーに連絡(電話または郵送)を取らせていただきます。
元パートナーの現在の就労状況や収入などを専門家が判断した上で「養育費お支払いプラン」を元パートナーに提案し、合意をいただきます。
次に、あなたにも同じプランをご確認いただき、その内容で承諾いただければ、プランの盛り込まれた公正証書(養育費の支払いプランが記された法的書面)を無償で作成します。
その後、すぐにお支払いがスタートします。お申込みから、書面作成(公正証書)後のお支払いまで平均的に約1ヶ月程度お時間をいただきます。

よくあるケース

元パートナーとの関係は良好なのに、いざ養育費の話になるとはぐらかされて話が進まない、といったご相談が多くあります。
そのような場合でも、このタイミングで是非私どもにお任せください。専門家のアドバイスのもと、一度「お支払いプラン」さえ決めてしまえば、元パートナーとの関係性を悪化させることなく、安心して養育費を受け取れるようになります。

サービス利用料について

毎月払いの場合

毎月の養育費のうち【15%】を保証料としていただきます。

一括払いの場合

一年分の養育費のうち【25%】を保証料としていただきます。

このサービスの特徴

これまでは、養育費の未払いが発生し、当人のお二人同士で解決できない場合、弁護士への相談や依頼が必要となり、費用や時間や精神的な面での負担から、そもそも養育費の受け取り自体を諦めてしまう泣き寝入りのケースが多くありました。

当社の「養育費あんしん受け取りサービス」は、それらの負担をすべてゼロにし、スマホ一つで誰でも簡単に、お子さんの権利でもある養育費を、継続して安定的に受け取ることができるよう支援するサービスです。

養育費のお支払いが実際にスタートするまで、相談料や書面作成費用、弁護士費用などは一切いただきません。また、元パートナーに連絡を取っていただく必要もありません。すべて私どもの協力弁護士やカウンセラーが代行いたします。

なぜ養育費が大切なのか?

養育費はお子さんの権利です。大人の事情とは関係なく、お子さんが充分な教育機会や発育環境を安定的に得るための大切な権利です。

日本の養育費受給率は諸外国に比べても圧倒的に低く、それは受け取る方も支払う方も、養育費に対する意識の低さが招いた大きな社会問題です。

親権を持ち、大切なお子さんが成人になるまで、どんなことがあっても、育て上げなければならないのは親権者であるあなたです。大変なのはあなたです。

養育費は遠慮なく受け取りましょう。養育費はお子さんの当然の権利であり、頑張っているあなたと、これからのお子さんの未来を守る、大切な権利なのですから。

よくある質問

「養育費あんしん受取りサービス」とはどんなサービスなのでしょうか?
月々の養育費を元パートナーに代わって、あなたにお支払いするサービスです。お子さんが成人になるまでの間、滞りなく毎月養育費をお支払いし続けます。 あなたが元パートナーに連絡をとったり、支払いを催促する必要は一切ございません。しかもスマホ一つでお申し込みが完了。本サービスをご利用頂くことで、決まった額の養育費を、毎月決まった日に、安心して受け取ることができるようになります。
「一括払い」とは?
1年分の養育費を一括で受け取ることのできるプランです。翌年以降分については、再度適切なタイミングで支払いプランのご意向を伺いますので、再度一括払いをご希望の場合は、またその際にご指定ください。
養育費の支払いを取り決めた「書面」とは、具体的にどういったものを指すのでしょうか?
ここでいう「書面」とは以下のものを指します。 ①公正証書:養育費の支払いについて相手方との間で協議し「公証役場」に行って作成した書面 ②判決正本:養育費の支払いについて「訴訟」を起こし「裁判所」が養育費の支払いを相手方に命じた書面 ③審判書:養育費の支払いについて「審判」を申立て「家庭裁判所」が養育費の支払いを相手方に命じた書面 ④調停調書:養育費の支払いについて「調停」が成立した場合に「家庭裁判所」が作成した書面 ⑤和解調書:養育費の支払いについて相手方と「和解」し「裁判所」が作成した書面 ⑥その他の書面(上記の書面以外のもの):※裁判所や公証役場で作成されたものではなく、単に、当事者の間でした約束を書面にしたもの これ以外の口頭での取決めや、LINE上でのやり取りなどは、本サービスでいう「書面」には含まれません。
養育費の支払いを取り決めた「書面」がない場合、養育費安心受取りサービスは利用できないのでしょうか?
ご安心ください。書面がない場合でも、まずは書面の作成から「無料」でサポートします。協力弁護士が、費用0円で公正証書をはじめとした書面を作成いたします。養育費のお支払いは書面の作成後すぐにスタートします。書面作成には平均約1ヶ月のお時間をいただきますので、あらかじめご了承ください。
手数料はかかるのでしょうか?
本サービスのご利用を開始するにあたって、持ち出しの費用は一切かかりません。初期費用0円でサービスの利用を開始できます。ただし、養育費を元パートナーに代わってあなたに継続的にお支払いすることを保証する対価として、一定の手数料を頂いております。毎月払いの場合は月額養育費の15%、一括払いの場合は年額養育費の25%となります。それぞれの手数料は、養育費をお支払いする際に、その中から相殺する形で頂きます。
最初に養育費を受け取れるまでに、どのくらいの期間がかかるのでしょうか?
書面がある場合には、ご利用の申し込みをいただいてから概ね3〜7日程度で最初のお支払いがスタートします。書面がない場合には、まずは公正証書をはじめとした書面を作成するプロセスが必要となり、そのために、お申込みから書面作成後のお支払いまで平均的に約1ヶ月程度お時間をいただきます。
月々受取れる養育費の金額に上限はありますか?
上限はございません。養育費の支払いを取り決めた書面に記載された月額の養育費、または年額の養育費を毎月払いか一括払いにてお支払いいたします。
お申し込みをする際に、元パートナーの同意は必要でしょうか?
いいえ、本サービスのご利用にあたりあなたが元パートナーに連絡をとったり、同意を得る必要はありませんのでご安心ください。
本サービスを利用する場合、元パートナーに何らかの連絡はいくのでしょうか?
書面がある場合とない場合でタイミングに違いはありますが、どこかのタイミングでは協力弁護士より連絡を取らせていただくこととなります。この際、あなたのご住所や電話番号や現在の状況など、あなたに関する情報は一切お相手にはお伝えしませんのでご安心ください。
小さな一歩から元パートナーへの催促はどのように行われるのですか?
まずは協力弁護士が電話や手紙にて連絡を取ります。必要に応じて面会をする場合もあります。お相手の現在の状況や年収などを参考に、弁護士のアドバイスのもと、現実的な養育費支払いプランを立てていただきます。もちろん、あなたにもプランをご確認いただいた上、養育費の支払いがスタートします。コンプライアンスを重視し、当社独自のマニュアルに則って連絡を取らせていただきますのでご安心ください。
本サービスは、法令を遵守してますでしょうか。
弁護士法72条では、事件を弁護士へ紹介することの対価として報酬を徴収することを禁じています。 本サービスは、弁護士と相談者をマッチングするサービスではなく、元パートナーに代わってあなたに養育費をお支払いする「保証サービス」です。また、書面がない方向けに協力弁護士を通じた書面作成サポートも提供しておりますが、弁護士も当社もそのことにより報酬は一切頂いておりません。 従いまして、本サービスは保証サービスの対価として報酬(保証料)を得るのみで、事件を弁護士へ紹介することの対価としての報酬は得ておらず、弁護士法72条には抵触いたしません。 当社は弁護士法をはじめとした各種法令を遵守したコンプライアンス重視の運営をしておりますので、安心してご利用ください。