学習機会の差否めず 無料Wi-Fi求めコンビニに行く生徒も



記事によると



・群馬県は学校休校を受け、オンライン教育環境整備のために県立学校の生徒に1人1台のパソコン整備を決定した

・通信環境のない家庭への支援も検討しているが、今回の休校中、ネット環境の有無で各生徒の学習機会に差が生じた

・群馬県立高校の女性教諭は新型コロナウイルスによる休校中の5月中旬、オンライン授業に一度も参加しない女子生徒が気になり、電話をかけた

・女子生徒は「家ではスマホを使わない」「接続方法が分からない」「先生。実は、うちにはWi-Fiがないんです」と打ち明けた

ほかにも家計を心配して無料Wi-Fiのあるコンビニエンスストアなどに行く生徒もいるという

・早稲田大学の松岡亮二准教授(教育社会学)は「子どもの間には元々、親の学歴や収入、地域による格差があり、今回の休校中に生じた学習機会の差は学校再開後も埋められない可能性がある」と指摘した

この記事への反応



まー、スマホ扱えても無線LAN?Wi-Fi?って層はすんげーいそう。

環境が整っていることを前提にされると困るわな

これ結構深刻で、オンライン授業のハードル高くなってる家庭多いみたいね。

これを機会に入ったらいいんじゃないかな。うちに水道がありません!って言っているのと変わらんよ、今の時代

国はこういうところにもお金突っ込んで欲しい

ネット環境があって当然だと思ってしまうぐらいスマホ普及してるからなぁ。でも速度制限がどうの通信制限がどうのという話があるってことは、まだまだ自宅にWi-Fi環境がないのも普通なのかなぁ

デジタル・ディバイドか…必ずしも全生徒宅で環境が整ってるとも限らないからなぁ…田舎だと完全にネット環境が無い家は結構あるし

貧乏家庭でネット引いてなかったしつらさ分かる

家にネット環境無いとかもう虐待では…






デジタルデバイドとは - IT用語辞典 e-Words

デジタルデバイドとは、コンピュータやインターネットなどの情報技術(IT:Information Technology)を利用したり使いこなしたりできる人と、そうでない人の間に生じる、貧富や機会、社会的地位などの格差。個人や集団の間に生じる格差と、地域間や国家間で生じる格差がある。




ネット環境のない家庭の生徒だけ登校させる…とか?
オンライン授業で平均学力下がりそう





B089DGYZTY
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2020-09-30T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:31▼返信
今どきネット環境ないとか情弱すぎだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:31▼返信
🥺
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:31▼返信
大手キャリアが学生限定で無料貸し出しに乗り出しそうな案件だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:31▼返信
王様 王様の理 王様の相対性理論 王様の絶対性理論
玉様 玉様の理 玉様の相対性理論 玉様の絶対性理論
全王様 全王様の理 全王様の相対性理論 全王様の絶対性理論
金玉様 金玉様の理 金玉様の相対性理論 金玉様の絶対性理論
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:31▼返信
「スマホだけで十分」とか言う層って一定数いるからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:32▼返信
楽天モバイル1年無料じゃなかったっけ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:32▼返信
香川県はスマホやネット規制に動くから、まずは香川県を無くすところから始めない?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:33▼返信
大日意識は欠陥を検査して修理しないと駄目です。
月意識は欠陥を検査して修理しないと駄目です。
地球意識は欠陥を検査して修理しないと駄目です。
聖アントニウスは欠陥を検査して修理しないと駄目です。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:33▼返信
7に行ってDLするぶーちゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:34▼返信
そんなやつでも子供なんてうんじまったんだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:34▼返信
ネット無いとか子供こしらえてる場合ちゃうやろ
今の時代ネット環境整えてあげないとか虐待に等しいわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:35▼返信
別に法律で家庭に設置しなきゃいけない決まりがあるもんでも無いからな
持ってないのはそれは家庭環境の違いとしかいいようがない
PCとWifi環境の設置まで含めてサポートする必要があるのでは?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:35▼返信
まぁIT大臣の家にWi-Fi無い可能性も有りそうな国だし…
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:35▼返信
モバイルWi-Fiルーター貸し出すとかあると思うが…難しいのかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:35▼返信
ワイは逆で、スマホやってないけどwi-fiは契約してるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:36▼返信
いや家にWIFIくらい引けよスマホの無駄に高価なコースを安価にすりゃ貧乏人でも余裕だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:36▼返信
テザリングすればいいじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:36▼返信
パソコンのない家庭が多いらしいからな
そんな家庭は固定回線引いてるわけないんだよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:36▼返信
今時若者がいる家でネット回線契約していない所なんてあるんか…と思ったけどスマホしか使わないのならありえるか
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:37▼返信
突然だったからなコロナでのリモート学校みたいなの
光回線とか開通してない場所もあんじゃないか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:37▼返信
かわいそうにな
ワイの部屋来たらwifiつかわせたるのに
js限定で
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:37▼返信
無い生徒だけ登校させるしかない
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:38▼返信
Wi-Fiないとか家でも4G使ってんの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:38▼返信
いまだに実家は光サービス対象外なんです
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:38▼返信
ニシくん「コンビニでゴミッチのソフトDLするわwww」
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:39▼返信
確かに今どきPC持ってないやつ多いからな
それイコール回線契約してない確率高いな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:39▼返信
光回線引いてりゃWi-fiなんてデフォで付いてるやろ
何やWi-fi無いって
まさか光回線引いてない家庭とかあるのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:39▼返信
有りません出来ません分かりません
お前らはそこで止まるからいつまで経っても負け犬なんだよ
無いなら作れ出来ないなら工夫しろ分からないならググれ
クソが(´・ω・`)
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:39▼返信
使えるけどやり方はわからないって一番やばい状態やな…。
経済的な面ならやりようはあるけど親が時代に合わせられないような家庭だと大変だなぁ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:39▼返信
ベトナムの田舎でも光とWi-FiでスマートTVが当たり前だぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:39▼返信
そんなの分かりきってたことじゃない
今頃になって問題視するとか馬鹿なの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:40▼返信
>>27
オプションおおいで
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:40▼返信
いまだにネット環境ない家庭なんて存在するのか
テレビより重要やろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:40▼返信
光が通ってない場所無理だよな実際
どうすんだろう
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:40▼返信
うちの学区は無償でタブレットとモバイルルーターの貸し出しやってるわ
自治体によって差があるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:40▼返信
家に光回線すらないとかどんな底辺だよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:40▼返信
スマホ年中使ってるやつは逆にWifi使ったほうがとくじゃね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:40▼返信
>>34
大正義adsl
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
最終フォームがゼロツーって安直すぎだろ
ジオウの中間フォームと変わんねぇじゃねぇか
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
>>27
ブラックリスト入りで契約できない大人もこの世には存在するんやで世間知らずのボクちゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
今25歳以下は50ギガまでタダで貰えるやろ

50ギガなんてよう使わんで
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
ネットでも中学生や高校生にはスマホなんて必要ないガラケーで十分って主張する人よく見るし、それと同じような考えを持つ人を親に持ったら家にネットすら引いてなかったりするんじゃね
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
>>28
今どきはググったら糞役立たずのいかがでしたかブログばかりやぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
貧乏人に教育の必要なんて無いだろ
子供も働かせろよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
ADSLはスピードが全然出ない場合あるからなぁ
無理だろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:42▼返信
そうか原始人お前欠席なw
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:42▼返信


そう言えばブーちゃんよく「ネット環境の無い奴はどうするんだよ!」って切れてたっけw
パッチは甘えとかよく言ってたもんなw


48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:42▼返信
ドイツなんかじゃそれでも強引に実施したらしいけどね・・・。

必ず全員が同様の教育を受けられなければならないという理念は素晴らしいけど
今回リモート授業を実施した国のほとんどが、ごく少数の児童があぶれるのを承知で
割り切った上で実施したって言うし
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:42▼返信
※40
マジか…
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
スマホ利用してて自宅Wi-Fi、ネット環境がないってあるもんなんか
無駄に食うでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
家計を気にするってWi-Fiは定額だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
義務教育と義務じゃない部分の歪だよなぁ
そんなふうに今までやってこなかったんだからこれはもうしょうがない
今後は変わる部分もあるかもしれんけど問題は今だからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
固定回線が無い家もあるから恐ろしい
Wifiは最悪NTTのレンタル機器借りておけ
繋げ方はマニュアルみろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
ん、いらね。日本人の恥さらし
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
>>40
学校は大人が給食費滞納しても給食食わせてもらえるしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
モデムとルーターありゃウィーフィー出来んだろ父ちゃん母ちゃんは教えてくれないんか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
親が悪い
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:44▼返信
大人になっても使わない教育なんて必要ないって気がつくのが先じゃね?
新しい生活様式考えろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:45▼返信
※50
今はスマホしか持ってない人も多いから結構いるよ
自分はパソコンやiPad使うから固定回線引いてるけど、スマホしか使わないならたぶん固定回線契約してないと思うし
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:45▼返信
コンビニいってどうすんの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:45▼返信
流石にゲームやるのにだってネット環境必須みたいなものだからなぁ
無い奴は結構いるらしいけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:45▼返信
楽天モバイル1年無料だからこの期間だけ入って固定回線とかポケットWiFi代わりに使えばいいのでは
特に地方はauの無線に接続されるから安心だし1年間はいくら使ってもお金かからないし
固定回線ない人は大分変わるはず
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:45▼返信
隣の家に頭下げて頼めよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:46▼返信
>>59
スマホ持ってんなら25歳以下は今実質通信量無制限やろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:46▼返信
付いてこれないやつが悪いで切り捨てるのは簡単だけど、
もうそれ義務教育じゃねーよって感じする
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:46▼返信
ADSLと思ったけど固定回線ない家も多いだろうしな
国が頑張って光回線の料金下げてくれないと
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:46▼返信
>これを機会に入ったらいいんじゃないかな。うちに水道がありません!って言っているのと変わらんよ、今の時代
これ教師がいったら炎上な
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:46▼返信
そもそも親が何をしているか不明で、不定期にしか帰ってこないという家庭もあるのに
そんな家でWiFiなんか整備されているわけないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:46▼返信
つらい
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:46▼返信
>>63
小池「密です」
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:47▼返信
今回のコロナの影響でネット回線解約した家もあるだろうね
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:47▼返信
嘘ついてでも
誰もいない学校行くほうが楽しそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:47▼返信
ないのはどうでもいいけどそっちに合わせてる場合じゃないから
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:47▼返信
スマホで事足りるからPCがない、PCがないからネット環境もないって人は最近は多いと思うけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:47▼返信
>>66
月5千円も払えないとかどんだけ貧乏なんだろうなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:48▼返信
※64
キャリアショップで利用者が25歳未満ですって証明して利用者登録を事前にしてたらな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:48▼返信
小学生でスマホも持ってない子も居るで
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:48▼返信
>>21
ジェイソン・ステイサム?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:48▼返信
通信キャリア「Wi-Fiが必要ですか!?それでは、このセットはいかがですか!?」
なおこの後
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:48▼返信
群馬じゃしょうがない
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:48▼返信
>>71
その状況じゃネットどころかスマホの維持もできないぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:48▼返信
スマホは持っているけど、パソコンが購入するお金がなく、キーボードのみのタイピング練習。

自称貧困女子がいたっけ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:49▼返信
格差社会なんだからwifiも用意できないようなのは放っておいてOK
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:49▼返信
>>82
それ以上いけない
85.ねちねちねち男💩投稿日:2020年06月03日 20:49▼返信
最近の子供はネットに慣れとるし教科書広げて独断で勉強したら?スマホ片手に。いちいち先生が教えんでもできるじゃろ勉強とか。文字を読めば意味も分かるし自分で考えや
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:50▼返信
※63
ウチに来たらパスワード教えたるわまあ金はとるし
他に漏らしたと分かったら即パスワード変えるけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:50▼返信
いやいやいや
学校でもできるやつに合わせてるやん?
それとおなじじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:50▼返信
>>58
社会で必要な能力って漢字の読み書きと足算引算掛算割算が出来れば生きていけるからな
学校殆どサボってたチンピラが生きていけてるのが何よりの証拠
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:50▼返信
>>76
普通しないとダメだろ…
たしか未成年の利用者登録が必須なのは国が定めてるはずだぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:50▼返信
そのアイフォーンはなにかね
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:50▼返信
スマホ与えるくらいならネット回線ひけよ、とは思うけどね
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:51▼返信
集合住宅なんかだとクソ回線って場合もあるからなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:51▼返信
>>68
さすがにそんな家庭のことまで学校が考える必要ある?
管轄違うやろ…
学習以前の問題だし
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:52▼返信
こういう事に親御さんには10万円使ってほしいところだけどね…
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:52▼返信
どうすんだろうな
今直ぐ解決しないとどうしょうも無い問題だからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:52▼返信
群馬の話だろ、大阪はポケットWifiを配る予定やぞ
所でWifiってワイハイで変換できんのだが簡単に変換できる単語ないんか?ワード登録なしで教えてくれや
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:52▼返信
テレビは見ないから置かないくせに、ネットは使わなくても引けとはなんと身勝手か。
使わないなら置かなくていいでしょ。
スマホはお手頃価格で50GBとかあるんだし、PCおいてないなら普通は不要でしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:53▼返信
>>81
スマホは仕事をする上で必須だけど家のインターネットは別に必須ではないから
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:53▼返信
>>82
彼女は毎週同じ映画やコラボカフェに行かないかんのや
使わないPCなんか買うお金ない貧困層だぞ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。