学習機会の差否めず 無料Wi-Fi求めコンビニに行く生徒も
記事によると
・群馬県は学校休校を受け、オンライン教育環境整備のために県立学校の生徒に1人1台のパソコン整備を決定した
・通信環境のない家庭への支援も検討しているが、今回の休校中、ネット環境の有無で各生徒の学習機会に差が生じた
・群馬県立高校の女性教諭は新型コロナウイルスによる休校中の5月中旬、オンライン授業に一度も参加しない女子生徒が気になり、電話をかけた
・女子生徒は「家ではスマホを使わない」「接続方法が分からない」「先生。実は、うちにはWi-Fiがないんです」と打ち明けた
・ほかにも家計を心配して無料Wi-Fiのあるコンビニエンスストアなどに行く生徒もいるという
・早稲田大学の松岡亮二准教授(教育社会学)は「子どもの間には元々、親の学歴や収入、地域による格差があり、今回の休校中に生じた学習機会の差は学校再開後も埋められない可能性がある」と指摘した
この記事への反応
・まー、スマホ扱えても無線LAN?Wi-Fi?って層はすんげーいそう。
・環境が整っていることを前提にされると困るわな
・これ結構深刻で、オンライン授業のハードル高くなってる家庭多いみたいね。
・これを機会に入ったらいいんじゃないかな。うちに水道がありません!って言っているのと変わらんよ、今の時代
・国はこういうところにもお金突っ込んで欲しい
・ネット環境があって当然だと思ってしまうぐらいスマホ普及してるからなぁ。でも速度制限がどうの通信制限がどうのという話があるってことは、まだまだ自宅にWi-Fi環境がないのも普通なのかなぁ
・デジタル・ディバイドか…必ずしも全生徒宅で環境が整ってるとも限らないからなぁ…田舎だと完全にネット環境が無い家は結構あるし
・貧乏家庭でネット引いてなかったしつらさ分かる
・家にネット環境無いとかもう虐待では…
【デジタルデバイドとは - IT用語辞典 e-Words】
デジタルデバイドとは、コンピュータやインターネットなどの情報技術(IT:Information Technology)を利用したり使いこなしたりできる人と、そうでない人の間に生じる、貧富や機会、社会的地位などの格差。個人や集団の間に生じる格差と、地域間や国家間で生じる格差がある。
ネット環境のない家庭の生徒だけ登校させる…とか?
オンライン授業で平均学力下がりそう
オンライン授業で平均学力下がりそう
玉様 玉様の理 玉様の相対性理論 玉様の絶対性理論
全王様 全王様の理 全王様の相対性理論 全王様の絶対性理論
金玉様 金玉様の理 金玉様の相対性理論 金玉様の絶対性理論
月意識は欠陥を検査して修理しないと駄目です。
地球意識は欠陥を検査して修理しないと駄目です。
聖アントニウスは欠陥を検査して修理しないと駄目です。
今の時代ネット環境整えてあげないとか虐待に等しいわ
持ってないのはそれは家庭環境の違いとしかいいようがない
PCとWifi環境の設置まで含めてサポートする必要があるのでは?
そんな家庭は固定回線引いてるわけないんだよな
光回線とか開通してない場所もあんじゃないか?
ワイの部屋来たらwifiつかわせたるのに
js限定で
それイコール回線契約してない確率高いな
何やWi-fi無いって
まさか光回線引いてない家庭とかあるのか?
お前らはそこで止まるからいつまで経っても負け犬なんだよ
無いなら作れ出来ないなら工夫しろ分からないならググれ
クソが(´・ω・`)
経済的な面ならやりようはあるけど親が時代に合わせられないような家庭だと大変だなぁ。
今頃になって問題視するとか馬鹿なの?
オプションおおいで
テレビより重要やろ
どうすんだろう
自治体によって差があるな
大正義adsl
ジオウの中間フォームと変わんねぇじゃねぇか
ブラックリスト入りで契約できない大人もこの世には存在するんやで世間知らずのボクちゃん
50ギガなんてよう使わんで
今どきはググったら糞役立たずのいかがでしたかブログばかりやぞ
子供も働かせろよ
無理だろう
そう言えばブーちゃんよく「ネット環境の無い奴はどうするんだよ!」って切れてたっけw
パッチは甘えとかよく言ってたもんなw
必ず全員が同様の教育を受けられなければならないという理念は素晴らしいけど
今回リモート授業を実施した国のほとんどが、ごく少数の児童があぶれるのを承知で
割り切った上で実施したって言うし
マジか…
無駄に食うでしょ
そんなふうに今までやってこなかったんだからこれはもうしょうがない
今後は変わる部分もあるかもしれんけど問題は今だからな
Wifiは最悪NTTのレンタル機器借りておけ
繋げ方はマニュアルみろ
学校は大人が給食費滞納しても給食食わせてもらえるしな
新しい生活様式考えろよ
今はスマホしか持ってない人も多いから結構いるよ
自分はパソコンやiPad使うから固定回線引いてるけど、スマホしか使わないならたぶん固定回線契約してないと思うし
無い奴は結構いるらしいけど
特に地方はauの無線に接続されるから安心だし1年間はいくら使ってもお金かからないし
固定回線ない人は大分変わるはず
スマホ持ってんなら25歳以下は今実質通信量無制限やろ
もうそれ義務教育じゃねーよって感じする
国が頑張って光回線の料金下げてくれないと
これ教師がいったら炎上な
そんな家でWiFiなんか整備されているわけないだろ
小池「密です」
誰もいない学校行くほうが楽しそう
月5千円も払えないとかどんだけ貧乏なんだろうなぁ
キャリアショップで利用者が25歳未満ですって証明して利用者登録を事前にしてたらな
ジェイソン・ステイサム?
なおこの後
その状況じゃネットどころかスマホの維持もできないぞ
自称貧困女子がいたっけ。
それ以上いけない
ウチに来たらパスワード教えたるわまあ金はとるし
他に漏らしたと分かったら即パスワード変えるけどね
学校でもできるやつに合わせてるやん?
それとおなじじゃん
社会で必要な能力って漢字の読み書きと足算引算掛算割算が出来れば生きていけるからな
学校殆どサボってたチンピラが生きていけてるのが何よりの証拠
普通しないとダメだろ…
たしか未成年の利用者登録が必須なのは国が定めてるはずだぞ
さすがにそんな家庭のことまで学校が考える必要ある?
管轄違うやろ…
学習以前の問題だし
今直ぐ解決しないとどうしょうも無い問題だからな
所でWifiってワイハイで変換できんのだが簡単に変換できる単語ないんか?ワード登録なしで教えてくれや
使わないなら置かなくていいでしょ。
スマホはお手頃価格で50GBとかあるんだし、PCおいてないなら普通は不要でしょ
スマホは仕事をする上で必須だけど家のインターネットは別に必須ではないから
彼女は毎週同じ映画やコラボカフェに行かないかんのや
使わないPCなんか買うお金ない貧困層だぞ