これから書くのは愚かな私の失敗談であり、つまらない文章だが、
同じような被害者が増えないことを願ってここに記す。
その費用125,000円を請求されることになった顛末を書く。
事の始まりは知り合いから「メルカリでゲーミングノートPCが安く出品されている」という紹介だった。
ページを見ると、ある出品者からゲーミングノートPCが125,000円で10台ほど出品されていた。
コロナの影響で自宅から出ることが難しい時期で、VR が遊べるPCを欲していたことも手伝って、そのお得案件に飛びついた。
これが不幸の入り口だったとは露知らず。
出品者から連絡が届いた
「2年保証をつけるので、登録費用に代金の一部を充てるから、商品の受け取り通知を押すように」
その瞬間に淡い期待は弾け飛び (ああ、詐欺案件だった) という想いが広がると同時に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもご利用いただきありがとうございます。
下記の取引にて「商品到着前または問題解決前に出品者が受取評価を促す行為」を確認いたしました。
商品名: MSI ゲーミングノート GE65 Core i7 RTX2070 15.6
価格 : 125,000
受取評価は「届いた商品」および「取引全体」に対しての評価です。
メルカリでは安心なお取引ができるよう、受取評価を行なうことで出品者が販売利益を受け取れる仕組みとなっております。
今後は、商品に問題がないかよくご確認いただいたうえで、評価を行っていただきますようお願いいたします。
また同様の行為を持ちかけられた場合、決して応じないようにご注意ください。
なお、入れ違いの通知でしたら誠に申し訳ございません。
皆さまに安心・安全にご利用いただくため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インターネット歴が長い自分は、嘘を嘘と見抜けない人間にインターネットを使うのは難しいという言葉が脳裏をよぎりつつ、
知人のところにもまったく同じ連絡が来ていた。
今後の対策について知人と話し合い、
取引のキャンセルを試みたが、双方の同意がないとできなかったため、
商品の通報から事務局に、詐欺の疑いがあるため取引のキャンセルをしたいと送った。
数日後、事務局から受取評価がされていない、とのメール連絡があった。
その翌日にも同様の連絡がきたため、事務局に「この商品はまだ届いておらず、取引のキャンセルを希望する」内容を再び送った
その4日後、
商品が届いていないのに、メルカリ側の判断で出品者にお金の振り込みを行ったというのだ。
さすがにこれには驚いた!!!
急いで事務局に連絡したところ、
取引が放置されていたため、事務局側で強制手続きを取ったとのことだった。
猛烈に抗議を行ったが、何度連絡をしても
「メルカリ側ではこの取引に関与しない、取引者間で対応の協議を行ってください」
の一点張りの返事だった。
当然、出品者にも連絡を試みたが「コロナのため到着が遅れます」という舐めた返事があった後、何度問い合わせてもかれこれ20日以上音沙汰がない。
発送元は東京となっていたのでそんなに遅れるはずはない。
個人間取引において、商品が届かないことくらいはままあるだろう。そこはいい。
それを安心して取引できるように保証しているのが取引サービスのはずだ。
ところが今回の
1. キャンセル依頼の問い合わせを行っているにも関わらず、取引が強制取引決済されたこと。また私に対して十分な確認が行われていないこと。
2. 運営から取引に関する注意喚起を私に送っているにも関わらず、詐欺の恐れがある取引に対して十分な対策や調査を行っていないこと。
3. 知人に聞いたところあちらの取引は事務局によって出品者の規約違反によるキャンセルが認められていた。この時点で運営側はこの出品者が詐欺の疑いが強いことを認識していたことになる、にも関わらず十分な対策を行わなかったこと
詐欺行為への加担を行いながら、そこから利益を得ているわけだ。
よってタイトルの 『メルカリ "に" 詐欺に遭った』 は意図したものである。
今後メルカリを使うことで不幸な目に遭う人が増えないように切に願う
クレジットカード会社へ支払い停止等の抗弁に関する手続き
■■追記
今回の件で対応に納得がいかないので消費者センターに連絡します、と事務局に送った返事は
繰り返しのご案内となり恐れ入りますが、公的機関へのご相談は、各お客さまのご判断におまかせしております。
するならどうぞ。という返事でした。
■■追記2
予想以上に反響があって驚いています。読んでいただきありがとうございます。
#これ事実なの?系
ryu39 本当か?商品届いてないから「受取」してないのに強制決済って…、こんなん詐欺し放題やん!事実なら、もうメルカリ怖くて使えないぞ。
残念ながら事実です。疑うのも無理はないと思いますし、私も驚いています。
・https://gyazo.com/2d093e0eb3dc88ad2bccd6ed18ca1479
・https://gyazo.com/d41f0f25fe2bee3279714297f57ad3b5
・https://gyazo.com/9eaed915ffa408b75fbe24c9456b9aae
# あなたに過失はないのでは?
totoronoki 愚かな失敗談って書いてるけどあなたは一切悪くないだろ。
そうなってしまうかもしれません...。
ちなみに、同タイミングで同じ出品者から同じゲーミングPCをメルカリで購入した友人は、私と同様にメルカリ事務局に連絡して、取引キャンセルにしてもらえたそうです。
サポート内で担当する人によって、取引キャンセルになるかどうかが変わるのかもしれません。
#受け取りボタンを押した方が悪い
kamiokando: うーん、これは受け取りボタンを押した増田に落ち度があるだけに難しいな。もちろん詐欺犯が悪いんだけども。
satohu20xx: 商品受け取りボタンを商品が届くまえに押したら商品が届かなかったって話?そうなら、メルカリ側はどっちが悪いか判断が難しいんじゃないかなぁ。
いえ、受け取りボタンは押していません。
取引相手から「荷物を受領する前に受取完了ボタンを押すように」というメッセージが来たので、コレはヤバイと思って、メルカリ事務局に取引キャンセルの連絡をしたが、メルカリ事務局が強制的に取引を成立させてしまった、という話です。
q98 メルカリは粘ったもん勝ちで、取引メッセージを送り続けた方がお金を手にできるシステムを採用してる。
h_yamataku メルカリやる人は全員知っとく必要あると思うんだけど、メッセージ送り続けないと取引完了しちゃうトラップがあるんだよね https://www.mercari.com/jp/help_center/article/115/#b4
後から知ったのですが、2日に1回取引メッセージを送らないと、自動的に出品者側にお金が渡るシステムになっているようです。
ただ、メルカリの内規としてそうなっていたとしても、「商品が届いていない」という申し立てがあり、取引内容も詐欺的であることをメルカリ事務局が把握しているのですから、取引を中断させてほしかったです。
#応援
redmagic1417: つい忘れがちだけど「書いてくれてありがとう」とちゃんと伝えたい。
kettkett 負けないで
詐欺に遭ったのは自分の落ち度だと思っていたので、そう言っていただけると慰められます。
キャンセルじゃなくて、普通に商品が届かないってことで、メルカリに報告しとけばいいんだよ んで、取引が強制終了にならんように出品者にメッセージを2日に1回入れる 後はメルカ...
これ。 規約くらい読めよな。
2ちゃんねるよりひどいな
この手順が規約に明記されてんのか
IT業界には「奥が深い症候群」って言葉があってな 使いにくいシステムを使いこなすことに喜びを感じて、使いこなせない人間を見ると罵倒する そういう人が幅を利かせていつまでも改...
難しいゲームをクソゲーと呼ぶかどうか
難しいゲームが全部クソゲーとは言えないが 煩雑なUIはだいたいクソゲーなんだよなー
操作性の悪いゲームはクソゲーだろ。ゲーム自体コンピュータプログラムなんだから、別な例を持ってきなさいな。
ファイナルファンタジーだけやってろ
そういう話はしていない。
昔のFFは難しかったおじさん「昔のFFは難しかった」
不親切とゲーム自体の難易度を履き違えてるだけなんだよなあ
難しい上に不親切なアンサガ「おっ、そうだな」
普通の人にはノートブックのほうが使いやすいんだろうが、俺達にとっては24インチの液晶3枚のATXデスクトップのほうが使いやすい。 理屈はそこにある。使いにくいのではなくて、...
公務員もそれで飯食ってるようなもんだな 情報開示請求のクソゲーさだけでもその一端は伺えると思う
HHKB等の変則タイプキーボードもこれだよな。 1つのキーとして独立している方が楽なのに複合入力でやりくりとかバッドノウハウもいいところ。
同感。 メッセージ送って取引が継続してることがわかるようにしないと決済するって警告来てただろうに
レスポンスやらブコメに理解していない人がいるが、詐欺というのは、買い手も売り手もやるから。消費者保護的な観点で買い手保護をとにかく高めりゃいいという訳にはいかんでしょ...
2日に一回はクソだな 一発保留させろ
個人間売買じゃそんなの無理だぞ 悪意がない売り手が普通に商品発送したあとに 簡単に嫌がらせできる仕組みじゃサービスは成り立たないんだよ 実際売り手やってみればクソみたいな...
これな https://about.mercari.com/security/news/email/
それとは別。
メルカリでそんな高額商品買う時点で異次元の知能だ
支払いはしちゃってもいいんだよ こっちが受け取り完了しなければ向こうにお金は渡らない その状態ならいくらでも取り返せるでしょ
メルカリの仕組みもしらねー日本語よめねーやつが口出すなうんち 事務局に強制的に決済(=受け取り通知と同義)されたって書いてあるだろマイリトルポニーうんち
ここにコメしてくれた人がいた(削除済み)んだけど、ごめん文章を読めてなかった。 >メルカリ側の判断で出品者にお金の振り込みを行ったというのだ。 もう取引完了しちゃってるの...
メルカリへの連絡って具体的にどこから送ったん?届いてないんじゃね?
さっそく被害者へのセカンドレイプが始まっているね。底辺御用達はてな村の実態だ。
はてな村の用法まちがっちゃいないか。
そもそも高額商品で受け取り確認の無い発送方法は使わないけど。 受取確認が無い発送手段で送った、送らない問題が発生した時、メルカリは送ったと言っている方を採用するの? そ...
送れと言い続けない人をメルカリは保護しないという話。
メルカリって何もしないのがメルカリなんでしょ? 取引所を作ったらみんな適当にやってね あとは知らん ってのがメルカリのポジション
何もしない(強制徴収はする)
続報求む。続きもよろしく。
受取評価してないのに強制決済されるんなら、受取評価って意味あるのか?
受け取ったのに嫌がらせで評価しないキチガイもいるからな
買い物に評価が必要ってのがもうついていけない。
システム上、売り手と買い手の相互評価が完了した時点で取引完了→売り手に入金というプロセスなので、 買い手が問題なく商品を受け取ったのにあえて評価しない=売り手への入金を...
遅らせてなんの得があるんだ?
TVM
いのちッ!てやる芸人か
チボリ公園?
テレビ映画?
ただの嫌がらせだろ
メルカリは売るところであって、買うところではない
みんなが信頼してるイケイケ絶好調なスタートアップでこういうクソな目に遭うのは恐ろしいしあってはいけないことだから、然るべき告発をして社会問題にしてほしい。
そもそもそんな高額商品がメルカリでお得に購入できるなんて期待を持つ時点でリテラシーに欠けている。 今はノートPCの需要が高まっている時期だし、国内流通網が薄い海外メーカー...
これはメルカリの技術者の敗北。エクスロー業務を自動化するにあたって起こりえる事象が考慮されていない。これを仕様と言い切り改善しないのならば、、、笑うw
商品名で検索してみたけど、増田の取引に該当しそうなやつはもう消えてた さすがにメルカリも対処してくれるんじゃね?
消費者センターなのか。詐欺だから警察かと思ったけど。 まぁメルカリ的には予め決められた規約通りに動いているわけだろうし、その規定に多少穴があったとしても、法的な責任は生...
メルカリってこんなにガバガバなの? ebayは配達されたって証拠がない限りいついかなる場合でも100%返金されるよ? メルカリってアメリカにも進出してるけどこんなんで大丈夫なのか...
ネット闇市の元締めに何かを期待するだけ無駄
1万円超えていてメルカリ便じゃないものを買う気がしれん