手順:
1.RMT宣伝と思われる、名前の読めないヒューランキャラをゲーム内から通報する
2.別の日に、別キャラによる、同じ内容の宣伝を見かけたのでまた通報する
3.数日間、複数回、上記を繰り返す
4.ここ1-2週間で5回以上別キャラを通報したが、宣伝内容が同じなのにまったく撲滅されない
5.よってゲーム内RMT報告用UIもしくはその受信側の欠陥と思われる
手順:
1.RMT宣伝と思われる、名前の読めないヒューランキャラをゲーム内から通報する
2.別の日に、別キャラによる、同じ内容の宣伝を見かけたのでまた通報する
3.数日間、複数回、上記を繰り返す
4.ここ1-2週間で5回以上別キャラを通報したが、宣伝内容が同じなのにまったく撲滅されない
5.よってゲーム内RMT報告用UIもしくはその受信側の欠陥と思われる
ちなみに発言内容は「----[(サイト名)]----[Best Buy Gil Store]----[Cheapest Price]-----[(サイト名)]---[Ultrafast Deliveryin 10 Mins]--[6% OFF Code;LOVE]---qetip」というもの。自分にはRMTサイトの宣伝にしか見えない。ちなみに当該サイトは実在しており、WHOIS検索でアリゾナ州スコッツデールで登録済みのサイトと出た。Aegisサーバで作った量産型ヒューラン男で他サーバーを訪れ、都市エーテライト付近でsay宣伝を繰り返す手口もまったく同じ。
私は同様のシャウトがあった場合、通報しブラックリストに登録していますが、その登録者が見えなくなるのにはかなり期間がかかるようですよ。
通報→運営による調査→処罰(垢BAN)までのタイムラグじゃ無いんですかね?私はManaDCですがGW期間中は1日に何キャラも通報しましたが
リストからまだ消えていません。同じキャラクターで叫ぶのが気になるようでしたら通報とブラックリスト登録を同時にすると少しはましになりますよ(精神的に…)
ここ最近酷いのは完全同意します。
今日 10:44; PeachM が最後に編集
通報したキャラと別のキャラが宣伝行為をしていたのであれば、通報したキャラは対応されたのではないでしょうか?
RMTの対応は週千件単位で行われており、業者は潰されたら新しいキャラで宣伝をするというイタチごっこなので、同じ内容の宣伝をしているから対応していないと判断するのは早計ではないでしょうか。
吉田Pもプロデューサーレターライブでおっしゃってましたが、今は開発チームもコミュニティチームもテレワークで行っているため、
結果反映に時間がかかるとのことです。しばらく待ってみてもいいのでは?