渋谷警察署のヘイトクライムへの抗議中に出た逮捕者について 石川大我参議院議員より報告 - 2020.5.30 https://youtu.be/Ij-cQulwkqA @YouTubeより
トランプ大統領がテロ組織に指定するとした極左思想の過激派「アンティファ(Antifa)」の旗が翻り、立憲民主党の石川大我 参院議員が参加した、5月30日の抗議デモでは、渋谷警察署に押しかけ逮捕者を出しています。
sponsored link
目次(項目リンクからお好きな部分にジャンプ可) [非表示]
警察官が犯罪行為をした?
彼らは、クルド人男性への職務質問時の対応が、警察官によるヘイトクライムであると主張しています。
警察官が犯罪行為をしたので取り締まれと主張する石川大我議員。
「警察庁に映像前後の事実確認を行いました」
問題となった、5月22日の渋谷でのクルド人男性への職務質問は、切り取られた動画だけが報道され、その前後がよくわからないまま警察官によるヘイトクライムであると、一部のメディアで報道されてきました。
立憲民主党の有田芳生 副幹事長(参議院法務委員会理事)が6月2日、「警察庁に映像前後の事実確認を行いました」と職務質問の経緯について説明をされています。
5月22日に起きた「クルド人職務質問問題」は次のような流れだそうです。
●警視庁渋谷署警察官によるクルド人職務質問(5月22日)問題。
警察庁に映像前後の事実確認を行いました。
① パトカーを急速度で追い越し、ウインカーを出さず車線変更する車がいた。
② 道交法違反の疑い(合図不履行)があるので追いかけて停車させ、運転免許証の提示を求めたが急発進。
③ さらに追いかけて停車させ免許証の提示を求めたが出さず。
④当該人物(車内には他に2人)は車を降りて逃げようとした。
⑤ 交通量が多く、渋滞まで起き、危険な状況だったので身柄を捕捉。
⑥ 免許証を持っていなかったので指導警告して解放した。
⑦ クルド人だったことは報道で知った。
警察官が黒塗りの高級車を追った最初の理由=「ウインカーを出さず車線変更」
①パトカーを急速度で追い越し、ウインカーを出さず車線変更する車がいた。
②道交法違反の疑い(合図不履行)があるので追いかけて停車させ、運転免許証の提示を求めたが急発進。
そもそものきっかけは、黒塗りの高級車がパトカーを急速度で追い越して、パトカーの前でウインカーを出さず車線変更をしたのが理由のようです。
以下略ちゃんは、前にパトカーがいた場合はぜったいに法定速度を守ります。
というか、パトカーや白バイは追い越しません。後ろにつかれるのが嫌だからです。大胆なことをするものです。
しかもクルド人男性は、道交法違反の疑いで停車させられたのに、運転免許証を提示せずに走り出したようです。
信じられない行動です。
ふたたび免許証の提示を拒否
③さらに追いかけて停車させ免許証の提示を求めたが出さず。
さらにパトカーに追いかけられ停車させられたのに、ふたたび免許証を提示しなかったようです。
警察官を甘く見過ぎです。
車を降りて逃げようとした
公開された動画では、どうして停車させられた車から離れた場所で警察官に制圧されていたのかが謎でした。
警察官のヘイトクライムを主張するクルド人の男性は、自分で車を降りて、逃げようとしていたようです。
④当該人物(車内には他に2人)は車を降りて逃げようとした。
警察官が左足を払って座らせた理由
公開された動画では、警察官がクルド人の男性の足を後ろから払って道路に座らせている場面が写っています。
これが警察官が暴力をふるったとされている行為です。
その理由は、二次的な交通事故を防ぐためだったようです。
⑤交通量が多く、渋滞まで起き、危険な状況だったので身柄を捕捉。
該当の黒塗りの高級車は、中央車線で停止していました。危険な停車方法です。
免許証不携帯だったが見逃してもらった
クルド人の男性が2回も免許証の提示を拒んで逃げようとしていた理由がわかりました。
免許証を持たずに車を運転していたようです。
免許不携帯は道交法違反です。
免許証の不携帯は減点なしの反則金3000円です。
⑥免許証を持っていなかったので指導警告して解放した。
⑦クルド人だったことは報道で知った。
警察官が免許証の提示を求めた根拠
警察官が免許証の提示を求めた根拠は道路交通法95条2項と、67条1項です。
道路交通法95条2項
免許を受けた者は、自動車等を運転している場合において、警察官から第六十七条第一項又は第二項の規定による免許証の提示を求められたときは、これを提示しなければならない。
道路交通法67条1項
警察官は、車両等の運転者が第六十四条第一項、第六十五条第一項、第六十六条、第七十一条の四第三項から第六項まで又は第八十五条第五項若しくは第六項の規定に違反して車両等を運転していると認めるときは、当該車両等を停止させ、及び当該車両等の運転者に対し、第九十二条第一項の運転免許証又は第百七条の二の国際運転免許証若しくは外国運転免許証の提示を求めることができる。
どんなときでも警察官が車を停止させ免許証の提示を求めることができるわけではありません。理由がなければ違法です。
しかし、ウインカーを出さずに車線変更したのであれば、64条の無免許運転、65条の飲酒運転が疑われても仕方がありません。
免許不携帯を見逃してもらったからと言って、「自分は何も悪いことはしていない」と主張して、警察官の処分を求める行為はいかがなものでしょうか。
理解に苦しみます。
渋谷警察署に押しかけたアンティファや C.R.A.C.(旧 しばき隊)の参加する抗議デモは、アメリカの暴動に呼応して、日本でも騒動を起こし、安倍政権の支持率を下げることが目的だったのではないかと、個人的には思ってしまう出来事でした。
「免許不携帯でも反則金切られ」
この事件と関係はありませんが、こちらの方の場合は、「免許不携帯でも反則金切られ」とツイートされています。
免許携帯した積りが・・・
まさかの免許不携帯(*^▽^*)
疲れてるのかな?
陽気かな? 陽気とかの生にはしたくない。
自分が悪いんだから 事故 違反もしなくって良かった
免許不携帯でも反則金切られて終わり 点数は引かれないかな とは言え 車など運転する時は必ずそれにあった免許を携帯する義務です
外国人だと免許不携帯でも、見逃してもらえるんでしょうか?
外国人だと「差別」だと言われるので甘い処分にしているのだとしたら、
そちらの方が、個人的には問題だと思います。