2020/05/31
動画配信サービス(VOD=ビデオ・オン・デマンド)は、ネット環境さえあれば、スマートフォンやタブレット端末などを使っていつでもどこでも映像コンテンツを楽しめることで人気。そのなかでも主流は、定額料金を支払うことで見放題になる、いわゆるサブスクリプション方式です。
そういった定額制の動画配信サービスは、テレビドラマやアニメ、映画など幅広いジャンルを揃える総合系から、特定のジャンルのみを配信するものまで、その種類はさまざま。豊富なサービス内容に目移りするものの、有料であることを考えると、間違いのないサービスを選びたいところです。
そんなお悩みを解決するために、アンケート調査で、各サービスの利用者や満足度などを明らかにしながら、ランキング形式で人気のサービスを紹介!
お役立ち情報満載のこの記事をぜひチェックしてみてください!
目次
この調査では、利用率が26.9%という結果になりました。年代別で比較すると、利用率が最も高かったのは20代で、「37.4%」でした。
続いて、最初の調査で有料の動画配信サービスを「契約している」と答えた1,039人に、現在契約中のサービスをすべて挙げてもらいました。
1位の「Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)」が飛び抜けて利用者数が多いという結果になりました。特典豊富な「Amazonプライム」に加入すれば視聴できるようになります。Amazonの送料が無料になることや月額料金の安さなどの理由から、契約する人が多いようです。
次いで2位は「Netflix(ネットフリックス)」、3位は「U-NEXT(ユーネクスト)」と「Hulu(フールー)」が並びました。全体の傾向としては、映画からバラエティまで幅広いジャンルのコンテンツを配信する、総合系サービスの登録者数が多い結果となりました。
続いて、契約中のサービスの満足度をアンケート調査。回答者には利用中のサービスを「満足」「やや満足」「どちらでもない」「やや不満」「不満」の5段階で評価してもらい、「満足」「やや満足」の合計の割合を、高い順にグラフにまとめています。
特に満足度が高かったのは、スポーツを専門とする「DAZN(ダゾーン)」と、わずか月額440円(税込)で多くのアニメ作品が見放題の「dアニメストア」です。特定のジャンルに特化したサービスは利用者のニーズを満たしやすく、満足度が高いのかもしれません。
それぞれ理由について追加調査を実施したところ、1位のDAZNの満足度が高い理由として、「さまざまなジャンルのスポーツの試合を楽しめること」や、「色々なカメラアングルから試合を写してくれるので見ていて面白い」などが挙げられており、スポーツ好きのニーズを満たしていることがわかります。
続いて、満足度2位のdアニメストアに寄せられた主な理由は、「月額料金の安さ」や「アニメ作品の豊富なラインナップ」でした。懐かしの名作アニメから話題の最新タイトルまで、見られる作品の年代を問わないところも高ポイントのようです。
一方で、ディズニー作品の配信に特化した「Disney DELUXE(ディズニーデラックス)」のように、特化型でありながら満足度で上位に入らなかったサービスも存在します。寄せられた理由のなかには、「定額料金が高い」や「コンテンツの充実度が物足りない」などがありました。
特定の分野に絞らず、ドラマからバラエティ番組まで、幅広いジャンルのコンテンツを配信している総合系の動画配信サービス。そんな総合系のなかで満足度No.1に輝いたのが、エンタメ配信サービスの先駆けとも言われている「U-NEXT(ユーネクスト)」でした。
「U-NEXT」の満足度が高い理由は、「コンテンツ数が豊富」「色々なジャンルの作品を見られるから楽しい」などの声が多数集まりました。見放題作品数が約18万本と、圧倒的なラインナップ数が満足度の大きな要因であることがわかります。
続いて、ドラマのスピンオフや未公開シーンといったオリジナル作品の揃う「Hulu(フールー)」が続きます。「オリジナリティのある作品が面白い」「コストパフォーマンスが優秀」、などの理由で満足している人が多いです。ほかには、「海外ドラマが充実している」「好きなアーティストの期間限定ライブが見られる」などの点に満足している人もいます。
続いて、ドラマや映画だけでなく、番組系のオリジナル作品にも力を入れている「Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)」。満足している理由としては、「月額料金が安いのにコンテンツが豊富」というコスパに関することから、「Amazonの送料が無料になるから」のようにECサイトとしてのメリットまで、さまざまな声が寄せられています。
一方で、話題作が多く知名度が高い「Netflix」の満足度は80%以上となったものの、ほかの主要サービスと比べると低い結果になりました。満足していないユーザーの声は「見たい作品がない」「アニメが少ない」など、作品数の少なさに関する意見がありました。
全体のサービス満足度で最下位になったのが「Paravi(パラビ)」。満足できない理由についてアンケートを取ったところ、最も多く寄せられたのは「定額料金が高い」という声でした。ほかにも「作品のラインナップが良くない」のようなコンテンツに関する意見もあり、全体的にコスパの悪さで満足度を下げる結果に。ただし、国内ドラマのラインナップが充実していることから、日本のドラマ好きの間では評判の良いサービスです。
主要な動画配信サービスをピックアップし、選ぶ際に気になるポイントを一覧でまとめました。月額料金や見放題作品数、オリジナル作品の有無などをチェックし、サービス選びの参考にしてください。
サービス名 | 月額料金 (税込/円) |
見放題作品 (本) |
オリジナル作品 | 同時視聴数 (個) |
最高画質 | 無料期間 (日数) |
---|---|---|---|---|---|---|
U-NEXT | 1,639/2,189 | 約18万 | - | 4 | 4K | 31 |
Hulu | 1,026 | 約6万 | ◯ | 1 | フルHD | 14 |
Netflix | 880/1,320/1,980 | 約7,000 | ◯ | 1/2/4 | SD/フルHD/4K | なし |
Amazon Prime Video | 500 | 約1万 | ◯ | 3 | 4K | 30 |
Paravi | 1,017 | 約1万 | ◯ | 1 | HD | 14 |
dTV | 550 | 約12万 | ◯ | 1 | 4K | 31 |
TSUTAYA TV | 1,026 | 約1万 | ◯ | 1 | HD | 30 |
FODプレミアム | 976 | 約4万 | ◯ | 1 | HD | 14 |
ビデオマーケット | 1,078 | 約4万 | - | 無制限 | 4K | 31(最大) |
TELASA | 618 | 約1万 | ◯ | 1 | 4K | 30 |
ABEMAプレミアム | 960 | - | ◯ | 2 | フルHD | 31(最大) |
dアニメストア | 440 | 約3,800 | - | 1 | HD | 31 |
Disney DELUXE | 770 | 約6,000 | ◯ | 4 | フルHD | 31 |
DAZN | 1,925 | - | ◯ | 2 | 4K | 31(最大) |
※一部の情報は非公開のため編集部調べ。なお、情報は記事執筆時のものです。
※月額料金は、支払い方法によって異なる場合があります。また、定額見放題プランのみ記載し、他サービスとの組み合わせプランなどは除いています。
※「ABEMAプレミアム」と「DAZN」はコンテンツに視聴期限があり、見られる作品が日によって変動するため、見放題作品数を記載していません。
続いて、現在契約している、または以前動画配信サービスを利用したことのある合計1,447人に、「サービスを選ぶ際に重視するポイント」を聞きました。
グラフの通り、最も多かった回答は「料金」という結果に。加入すると毎月支払う必要があるだけに、サービスに見合う金額であるかは多くの人が真っ先に気にする事柄のようです。
以下、2位「見放題作品数」、3位「好きなジャンルの充実度」と、サービスの本質である"コンテンツ"に関する回答が続きます。「好きなジャンルの充実度」は、先に解説した「動画配信サービスの満足度」のアンケート結果においてもスポーツやアニメに特化したサービスの満足度が高いことから、選ぶ上で大切なポイントであることがわかります。
ちなみに「その他」を選んだ人たちが、サービス選びで何を重視するのかを探るため、アンケート調査を実施しました。「最新の作品がいち早く観られるか」「新着の作品数の多さ」といった新作を重視する回答をはじめ、「サービスの口コミ(評判)」「動画の速度が快適に保たれる(回線の安定性)」などの声も寄せられています。
最もコスパの良い動画配信サービスを探るため、月額料金を横軸、見放題作品数を縦軸にしたグラフを作成しました。グラフの左上に位置しているほど、低料金で多くの作品が楽しめる「高コスパ」なサービスといえます。なお、特定ジャンルに特化したdアニメストアやDisney DELUXEなどはそもそも作品数が少ないため、今回は除外しています。
最もお得感のあるサービスは、月額料金が550円で見放題作品数が約12万本の「dTV」。反対に「Netflix」は、1番安いプランでも月額880円と標準的で、見放題作品数も7,000と少なく、最も割高となっています(グラフでは月額1,320円のプランで表示)。ただしNetflixの場合、コンテンツ数は少なめですが、オリジナル作品の割合は大きく、人によっては一概にコスパが悪いとは言い切れません。
サービス名 | 同時視聴数 |
---|---|
U-NEXT | 4 |
Hulu | 1 |
Netflix | 1/2/4 |
Amazon Prime Video | 3 |
Paravi | 1 |
dTV | 1 |
TSUTAYA TV | 1 |
FODプレミアム | 1 |
ビデオマーケット | 無制限 |
TELASA | 1 |
ABEMAプレミアム | 2 |
dアニメストア | 1 |
Disney DELUXE | 4 |
DAZN | 2 |
同時視聴数は、1つの契約で使用できるデバイス(機器)の数のこと。例えば同時視聴数が「2」の場合、PCとスマホで同時に楽しめるため、家族や恋人とコンテンツを共有できます。選択する料金プランで同時視聴数が変わるのが「Netflix」。自身の環境に合わせたプランを選びましょう。
サービス名 | 最高画質 |
---|---|
U-NEXT | 4K |
Hulu | フルHD |
Netflix | SD/フルHD/4K |
Amazon Prime Video | 4K |
Paravi | HD |
dTV | 4K |
TSUTAYA TV | HD |
FODプレミアム | HD |
ビデオマーケット | 4K |
TELASA | 4K |
ABEMAプレミアム | フルHD |
dアニメストア | HD |
Disney DELUXE | フルHD |
DAZN | 4K |
動画配信サービスを選ぶ際に気になるポイントの一つが「画質」。誰もが綺麗な画質でクオリティの高い作品を楽しみたいもの。地上デジタル放送やブルーレイなどに使われているフルハイビジョン(フルHD)の配信コンテンツなら、美しい映像を十分に楽しめます。さらに綺麗な映像を求める人には、大画面テレビで楽しめる最高画質・4Kがおすすめです。ただし、どのサービスも4Kのコンテンツ自体が少ないので、加入前によく見極める必要があります。
ここからはユーザー投票で決定した各ランキングの結果を紹介します!特に人気のジャンルをピックアップしたので、サービス選びの参考にしてみてください。なお、スポーツとディズニーに関しては専門のサービスが存在しており、コンテンツの充実度が抜きん出ているため、それらの魅力を解説します!
プライム・ビデオ(Prime Video)は、Amazonが展開する定額制動画配信サービスである。日本では、Amazon プライム・ビデオとして展開されている。Amazonプ...
Netflix(ネットフリックス、NASDAQ: NFLX)は、アメリカ合衆国のオンラインDVDレンタル及び定額制動画配信サービス運営会社。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、...
株式会社U-NEXT(ユーネクスト)は、「見放題作品数No.1」の動画配信サービス「U-NEXT」を運営する日本の企業。映像配信サービスは前身の「GyaO」「GyaO NEX...
Hulu(フールー)は、アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスに本拠地を置くウォルト・ディズニー・ダイレクト・トゥ・コンシューマー&インターナショナル傘下の動画配信サービス。...
フジテレビオンデマンド(略称:FOD)は、フジテレビジョンが運営するインターネットテレビ(VOD)・電子書籍配信サービスである。2016年8月1日より、FODで一部の作品を固...
Hulu(フールー)は、アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスに本拠地を置くウォルト・ディズニー・ダイレクト・トゥ・コンシューマー&インターナショナル傘下の動画配信サービス。...
プライム・ビデオ(Prime Video)は、Amazonが展開する定額制動画配信サービスである。日本では、Amazon プライム・ビデオとして展開されている。Amazonプ...
Netflix(ネットフリックス、NASDAQ: NFLX)は、アメリカ合衆国のオンラインDVDレンタル及び定額制動画配信サービス運営会社。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、...
株式会社U-NEXT(ユーネクスト)は、「見放題作品数No.1」の動画配信サービス「U-NEXT」を運営する日本の企業。映像配信サービスは前身の「GyaO」「GyaO NEX...
dTV(ディーティービー)は、エイベックス通信放送が運営し、NTTドコモが提供する動画配信サービス(インターネットテレビ)である。2015年4月21日までの旧名称はdビデオ ...
プライム・ビデオ(Prime Video)は、Amazonが展開する定額制動画配信サービスである。日本では、Amazon プライム・ビデオとして展開されている。Amazonプ...
株式会社U-NEXT(ユーネクスト)は、「見放題作品数No.1」の動画配信サービス「U-NEXT」を運営する日本の企業。映像配信サービスは前身の「GyaO」「GyaO NEX...
Hulu(フールー)は、アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスに本拠地を置くウォルト・ディズニー・ダイレクト・トゥ・コンシューマー&インターナショナル傘下の動画配信サービス。...
Netflix(ネットフリックス、NASDAQ: NFLX)は、アメリカ合衆国のオンラインDVDレンタル及び定額制動画配信サービス運営会社。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、...
2016年にスタートした「DAZN(ダゾーン)」は、スポーツ専門の動画配信サービスです。プロ野球やJリーグといった国内のスポーツから、メジャーリーグやプレミアリーグなどの海外のスポーツまで、年間1万試合以上が見放題。試合だけではなく、スポーツを題材にしたアニメやドキュメンタリー番組の配信もあり、スポーツコンテンツの充実ぶりは他の追随を許しません。
2019年にサービスを開始した「Disney DELUXE(ディズニーデラックス)」は、ディズニーによる国内唯一の公式動画配信サービスです。ディズニー作品だけでなく、ピクサーやマーベル、スター・ウォーズシリーズのコンテンツも見放題。また、ディズニーデラックスの会員を2カ月以上継続すると、宿泊割引特典としてディズニーホテルに特別価格で泊まることができます。
なお、アメリカを皮切りにサービスを開始したディズニー公式の動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」が、2020年6月11日から日本でもスタートします。ウォルト・ディズニー・ジャパンとNTTドコモが提携を結んでいるサービスで、過去の名作や話題の新作だけでなく、ここでしか見られないオリジナルの作品など、豊富なディズニーコンテンツが楽しめる見込み。ディズニーデラックスの会員であれば、契約内容や月額料金の変更を行うことなく、すぐにディズニープラスを楽しむことが可能です。
オリジナル作品に定評のあるサービスをピックアップ!それぞれの人気コンテンツをユーザー投票で決定したランキングとともにご紹介します。
「Netflix」は、全世界190カ国以上で会員数1億8300万人以上を誇る動画配信サービスです。代表的なオリジナル作品として、恋愛リアリティショー『テラスハウス』や、山田孝之主演のドラマ『全裸監督』などが挙げられます。またアカデミー賞を受賞するほど世界的に評価された海外ドラマも生まれており、アメリカ発のSFホラー『ストレンジャー・シングス 未知の世界』もその1つです。
『テラスハウス』(TERRACE HOUSE BOYS×GIRLS NEXT DOOR)は、2012年10月12日から2014年9月29日に、フジテレビ系列の「COOL TV...
『ペーパー・ハウス』は、2017年12月よりNethlixにて配信されているスペインのサスペンスドラマ。出演はウルスラ・コルベロ、アルバロ・モルテ、イジアル・イトゥーニョほか...
『ストレンジャー・シングス 未知の世界』(Stranger Things)は、アメリカ合衆国のSFホラーテレビドラマシリーズである。ザ・ダファー・ブラザーズが製作し、監督、脚...
数多くのオリジナル作品を配信している「Hulu」は日本テレビ系の動画配信サービスです。なかでも、地上波のドラマと連動しているスピンオフ作品は、多くの視聴者から支持を集めています。代表的な作品として、山崎賢人が主演を務めた『トドメの接吻』のもう1つの物語『トドメのパラレル』や、人気ヤンキー漫画が原作の『今日から俺は!!』にアドリブシーンをふんだんに盛り込んだ『今日から俺は!! 未公開シーン復活版』などがあります。
『ミス・シャーロック』(英題:Miss Sherlock)は、HuluとHBOアジアの初の国際共同製作により、Huluにて2018年4月27日から6月15日まで毎週金曜日に配...
『トドメのパラレル』は、山崎賢人主演で2018年に放送された日本テレビドラマ『トドメの接吻』の本編終了後、Huluにて配信されたスピンオフ作品。物語は本編の一年後のパラレルワ...
2015年9月13日、テレビドラマ版最終回終了後に『デスノート 2016』というタイトルで製作・公開が発表された。なお同作はテレビドラマ版とはリンクしない。『〜the Las...
ドラマや番組を中心にオリジナル作品が配信されている「Amazon Prime Video」。特に、芸人同士の笑わせ合いバトル『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』や、1人の男を取り合う婚活サバイバル『バチュラー・ジャパン』などの番組は、根強い人気を誇っているシリーズです。
『内村さまぁ〜ず Second』は、2015年11月からAmazonプライムビデオにて配信されたバラエティ番組。前身番組である『内村さまぁ〜ず』の内さま.com、ひかりTVの...
『HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル』(ヒトシ マツモト プレセンツ ドキュメンタル)は、2016年11月30日からAmazonプライム・ビ...
『バチェラー・ジャパン』(The Bachelor Japan)は、Amazonプライム・ビデオにて配信されている恋愛リアリティの婚活サバイバル番組。2017年2月17日より...
『マーベラス・ミセス・メイゼル』(The Marvelous Mrs. Maisel)は、 エイミー・シャーマン=パラディーノ(英語版)によって創作された、Amazonビデオ...
どの動画配信サービスに登録しようか迷ったら、まずは無料お試し期間を活用してみましょう。実際に体験することで、料金をはじめ、配信されているコンテンツの内容や画質、などの要素から自分にぴったりのVODが見つかるはずです。ちなみに、Netflix(ネットフリックス)は2019年12月より無料トライアルが終了しています。
動画配信サービス(VOD)のデータや人気のランキングを紹介しました。映像関連のランキングはほかにもあるので、ぜひチェックしてみてください。もちろん投票も随時受付中です!