何度も来ちゃう
セールのお店
ほぼ日ストアの商品の多くが一気に
並ぶ一大セール!きっとよろこんで
いただけるお店ができました。
〈O2〉SPRING &
SUMMER & ANYTIME
第2弾の新アイテム、本日発売!
夏に着たくなる丈夫なTシャツや
涼しげなFIROのスカートもありますよ。
夏からはじまる
「ほぼ日手帳avec」
7月はじまりのほぼ日手帳、
「avec後期」販売しています。
夏からのおともに、ぜひどうぞ。
ほぼ日ストア お買いもの
キャンペーン2020
31日(日)〜6月19日(金)まで
開催のキャンペーン全体について
ご紹介します。さぁ、お買いものだ。
ほぼ日グッズ
お買いものチャンネル
お伝えしたくて生配信!
セールのこと、商品のこと、
乗組員が出たとこ勝負で語ります。
ほぼ日手帳2020
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
カルチャんWEBショップ
図録やグッズを販売中
今日から連載がはじまった
「昆布とミヨク」展の公式図録が
ラインナップに追加されました。
CACUMA2020SS 渡邉良重さんの服
楽ちんなのにきちんとすてきな
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション
佐伯敦子×HIKE
ソファみたいなスリッパ
佐伯敦子さんとHIKE(ハイク)が作る
どんな部屋にもなじむスリッパです。
お家にいる時間が、よりよくなるはず。
パジャマライフ spring&summer
開発したトリプルガーゼの生地は、
肌触りがよく着るほどにやわらか。
パジャマだけでなくルームウェアにも。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
WASH!洗濯ブラザーズ
オリジナル洗剤のお店。
家庭でできるプロの洗濯方法を
教えてくれた「洗濯ブラザーズ」の
洗濯用洗剤は、こちらで販売中。
YAECAとつくった服
LDKWARE 2020SS
佇まいが美しい蓋付ステンレスカップ。
使いかけの食材をいれたり、アイス
クリームカップにするのもいいですね。
白いシャツを
めぐる旅。2020
「いま」の気分をあつめた白いシャツ、
どうぞごらんください。ふわふわ感が
気持ちいいシルクインナーもありますよ。
父の日に贈る
ひきだしポーチ
大切なかたへのギフトとして
ひきだしポーチはいかがですか?
実際に贈った方の声をご紹介します。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
轟木節子がつくる, 気持ちのいい服
コットン100%の平織りなのに、
伸び縮みする布、ビワコットン。
リラックスできるナイトウエアです。
すばらしき
うめ酢の世界。
「紀州の、うめ酢」は只今欠品中です。
再入荷日が決まったら、
こちらでお知らせいたします。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
三國万里子さんの作品集
『I PLAY KNIT.』
ニットデザイナー・三國万里子さんの
3年ぶりの作品集です。
新作16点を収録しています。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
tretre(トレトレ)の
摘み草ブレンドティー
高知の仁淀川上流域の山あいでとれた
葉で作った日本のハーブティー。
秋摘みの新茶ができました!
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
数々の料理が登場するレシピ集
『LIFE』シリーズは6種類あります。
梅酢は再入荷まで少々お待ち下さい。
おうちたのしみ箱
配送手数料無料
洗濯の箱、販売は6月2日まで。
配送手数料無料です。
次から新しい箱にうつります。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
ほぼ日のふくろもの
お買い物に便利なふくろもの。
かけると両手があくななめ掛けも
とっても便利です。
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
身の回りのものの整理・収納に
ぴったりなポーチです。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
しょうが湯やジンジャーティーなど、
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
大橋歩さんの服
hobonichi + a.2020SS
はおるものが1枚あると安心な季節。
今季のa. のジャケット・コートは、
シャツのように柔らかく軽やかです。
ほぼ日ハラマキ
あたためるもののお店。
ほぼ日ハラマキは肌に触れる部分は
綿100パーセント。ムレにくく、
心地よくからだをあたためます。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・人のこころを読みたいと、人は願います。
たしかに、人がなにを、どう思っているのか、
聞かなくてもわかったら都合のいいことはありそうです。
いいことでも、わるいことでも、それを知ったら、
対処して危険な目にあわないようにもできそうだし、
逆に親切や手助けをするにも役に立つかもしれません。
空が飛べたらいいな、と同じように、
人のこころが読めたらいいなという願いは、
人間の歴史のなかでも、ひとつのジャンルになってます。
そういうことだから、物語のなかには、
「人のこころが読める人」というのも登場します。
たいてい、そういう能力が最も有効に利用できるのは
交渉などで相手(敵)の本心を知りたいときです。
人のこころを読めることは、映画や小説のなかでは、
国家的な機密(武器)として扱われたりします。
じぶんがそういう「読める人」だったら困りますよね。
あとは、人のこころというものは、
外から想像しているほどきれいなものではなく、
信じていた人が嫌なことをたくさん思っていたりする。
そんなことを知らざるを得ない「読める人」が、
暗い現実を前に、大いに苦しむという物語もあります。
どっちも、つくり話の世界です。
人は、どれくらい人のこころを読んでいたらいいのか。
なかなかわかるものじゃありません。
できるだけ人のこころを読めたほうが、
その人の望んでいることの手伝いもできるかもしれない。
人のこころがわからない、というのもつらいものです。
また、お人好しと言われるような人は、
おそらく、人のこころを読みすぎない人です。
競争の社会のなかにいたら、
人のこころを読むことはビジネスの一部分でしょうか。
それにしても、「情報社会」と言われるようになってから
人のこころを読む機会が、むやみに増えていませんか。
読むし、読ませられるし、伝えてくれるし、知らされる。
はたして、こんなに読んだり知ったりするのがいいのか?
ぼくは個人的には、もう、あんまり読みたくないです。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
いい「少年小説」が読みたいというのは、この気分なのかな。
今日のメニュー
プリンスとモリッシー
【新連載】
ふたりの偉大なミュージシャン、
プリンスとモリッシー。
ファン同士がたっぷり語りました。
何度も来ちゃう
セールのお店
ほぼ日ストアの商品の多くが一気に
並ぶ一大セール!きっとよろこんで
いただけるお店ができました。
〈O2〉SPRING &
SUMMER & ANYTIME
第2弾の新アイテム、本日発売!
夏に着たくなる丈夫なTシャツや
涼しげなFIROのスカートもありますよ。
CACUMA U
大人のための日常着、初の
メンズライン「CACUMA U」は、
本日、6/2(火)新発売です!
取りこぼさない
社会をつくるために。
「どこかで子どもが泣いてる傍で、
自分はあんまり幸せな気分になれない」
湯浅誠さんへのインタビュー、最終回!
「昆布とミヨク」の話
開催されるはずだった企画展のお話を
博物館の方にうかがいました。
図録やグッズの販売希望者も募ります!
夏からはじまる
「ほぼ日手帳avec」
7月はじまりのほぼ日手帳、
「avec後期」販売しています。
夏からのおともに、ぜひどうぞ。
わたしの、赤。
おおたうに
わたしの赤はなんだろう?
イラストレーターのおおたうにさんの
エッセイとイラストをお届けします。
私の「新しき生活様式」
第12回・俵万智さん
第12回は、歌人の俵万智さん。エッセイ
と歌が届きました。非日常が新しい日常
になるなかで、歌人の目にうつるもの。
8年越しのおしゃべり。
谷尻誠 × 糸井重里
言葉で考える建築家・谷尻誠さん。
糸井と対談、本日最終回。
まとめ読みもぜひ!
バブー&とのまりこの
パリこれ!
パリで暮らして知った楽しいこと、
ふしぎなこと、とのまりこさんと
相棒バブーくんのおしゃべりで紹介。
販売&プレゼント
お申し込み受付中
渋谷PARCOで開催した
「アッコちゃんとイトイ。」の
作品を一部販売&プレゼントします!
ほぼ日ストア お買いもの
キャンペーン2020
31日(日)〜6月19日(金)まで
開催のキャンペーン全体について
ご紹介します。さぁ、お買いものだ。
これ、よかったです。
「ほぼ日」で買える商品って、
ほんとのところ、どうなの?
実際に愛用中の乗組員が紹介します。
ほぼ日グッズ
お買いものチャンネル
お伝えしたくて生配信!
セールのこと、商品のこと、
乗組員が出たとこ勝負で語ります。
なにかをつくる30分間の
動画 yacmiiさん編
刺繍家のyacmiiさんが、
ある食べものとかわいい動物を
縫ってくださいました。
こんなときだからこそ
読みたい本・観たい映画
学校チームがオススメ作品をご紹介。
岩合光昭さんが撮る動物たちは
どうしてこんなに物語るのか?
MOTHER
PROJECT
公式コミック「Pollyanna」、
『MOTHER』Tシャツ、
6月12日午前11時から発売です!
アッコちゃんとイトイ。
無観客展示@TOBICHI
一部の作品販売&プレゼントするため、
最後の展示を、無観客で開催。
ときどきTwitterでライブ配信します!
ほぼ日手帳2020
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
リアルスペースが
再開します。
6月1日(月)より、
TOBICHI、ほぼ日カルチャん、
ほぼ日曜日が再開します。
カルチャんWEBショップ
図録やグッズを販売中
今日から連載がはじまった
「昆布とミヨク」展の公式図録が
ラインナップに追加されました。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
CACUMA2020SS 渡邉良重さんの服
楽ちんなのにきちんとすてきな
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション
佐伯敦子×HIKE
ソファみたいなスリッパ
佐伯敦子さんとHIKE(ハイク)が作る
どんな部屋にもなじむスリッパです。
お家にいる時間が、よりよくなるはず。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
YAECAとつくった服
LDKWARE 2020SS
佇まいが美しい蓋付ステンレスカップ。
使いかけの食材をいれたり、アイス
クリームカップにするのもいいですね。
白いシャツを
めぐる旅。2020
「いま」の気分をあつめた白いシャツ、
どうぞごらんください。ふわふわ感が
気持ちいいシルクインナーもありますよ。
担当は「ほぼ日」奥野です。
インタビュー集が出ます!
ほぼ日の奥野が担当したインタビューが
1冊にまとまって星海社さんから出版!
乗組員が本人に代わり記事を書きます。
父の日に贈る
ひきだしポーチ
大切なかたへのギフトとして
ひきだしポーチはいかがですか?
実際に贈った方の声をご紹介します。
轟木節子がつくる, 気持ちのいい服
コットン100%の平織りなのに、
伸び縮みする布、ビワコットン。
リラックスできるナイトウエアです。
おうちたのしみ箱
配送手数料無料
洗濯の箱、販売は6月2日まで。
配送手数料無料です。
次から新しい箱にうつります。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
ほぼ日のふくろもの
お買い物に便利なふくろもの。
かけると両手があくななめ掛けも
とっても便利です。
大橋歩さんの服
hobonichi + a.2020SS
はおるものが1枚あると安心な季節。
今季のa. のジャケット・コートは、
シャツのように柔らかく軽やかです。
ほぼ日曜日
6月5日より再開します
新型コロナウイルスの影響で
しばらくお休みしていましたが
6月5日に営業を再開します。
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
東京の文化案内所、商品もあたらしく
営業を再開いたしました。
オープン時間は11:30〜19:30です。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
取りこぼさない
社会をつくるために。
「どこかで子どもが泣いてる傍で、
自分はあんまり幸せな気分になれない」
湯浅誠さんへのインタビュー、最終回!
「昆布とミヨク」の話
開催されるはずだった企画展のお話を
博物館の方にうかがいました。
図録やグッズの販売希望者も募ります!
わたしの、赤。
おおたうに
わたしの赤はなんだろう?
イラストレーターのおおたうにさんの
エッセイとイラストをお届けします。
私の「新しき生活様式」
第12回・俵万智さん
第12回は、歌人の俵万智さん。エッセイ
と歌が届きました。非日常が新しい日常
になるなかで、歌人の目にうつるもの。
8年越しのおしゃべり。
谷尻誠 × 糸井重里
言葉で考える建築家・谷尻誠さん。
糸井と対談、本日最終回。
まとめ読みもぜひ!
バブー&とのまりこの
パリこれ!
パリで暮らして知った楽しいこと、
ふしぎなこと、とのまりこさんと
相棒バブーくんのおしゃべりで紹介。
販売&プレゼント
お申し込み受付中
渋谷PARCOで開催した
「アッコちゃんとイトイ。」の
作品を一部販売&プレゼントします!
これ、よかったです。
「ほぼ日」で買える商品って、
ほんとのところ、どうなの?
実際に愛用中の乗組員が紹介します。
なにかをつくる30分間の
動画 yacmiiさん編
刺繍家のyacmiiさんが、
ある食べものとかわいい動物を
縫ってくださいました。
こんなときだからこそ
読みたい本・観たい映画
学校チームがオススメ作品をご紹介。
岩合光昭さんが撮る動物たちは
どうしてこんなに物語るのか?
MOTHER
PROJECT
公式コミック「Pollyanna」、
『MOTHER』Tシャツ、
6月12日午前11時から発売です!
アッコちゃんとイトイ。
無観客展示@TOBICHI
一部の作品販売&プレゼントするため、
最後の展示を、無観客で開催。
ときどきTwitterでライブ配信します!
いま、考えていること。
28人の人に、オンライン取材で
いま、考えているこをと聞きました。
担当は「ほぼ日」奥野です。
リアルスペースが
再開します。
6月1日(月)より、
TOBICHI、ほぼ日カルチャん、
ほぼ日曜日が再開します。
オンライン・クラス
無料公開のお知らせ
シェイクスピア、歌舞伎、
万葉集講座のほとんどの授業を
6月5日まで無料公開中です!
ひきだしポーチの中身
& 使い方大調査
「ひきだしポーチ」について、
みなさんの声を大調査! 便利な
使い方をたっぷりご紹介します。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
担当は「ほぼ日」奥野です。
インタビュー集が出ます!
ほぼ日の奥野が担当したインタビューが
1冊にまとまって星海社さんから出版!
乗組員が本人に代わり記事を書きます。
ほぼ日曜日
6月5日より再開します
新型コロナウイルスの影響で
しばらくお休みしていましたが
6月5日に営業を再開します。
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
東京の文化案内所、商品もあたらしく
営業を再開いたしました。
オープン時間は11:30〜19:30です。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!