2020-06-01

年収ゼロのままもうすぐ44歳になる

1浪してようやく受かった某私大(MARCHのどれか)を卒業したのが2000年3月

就職氷河期真っ只中ということもあり、東京での就職を目指したものの数十社以上お断りされ就職を断念

地元に戻り親のコネ就職を世話してもらうも人間関係に嫌気がさし3ヶ月ほどたったところで退職

その後は実家そばに建っている親が経営するアパートの1室に住み無職生活を送り20年が経過した 家賃は当然払っていない

バイトもしていないが、相続税対策として親から毎年120万円の贈与を受けているので毎月のお小遣いとして10万円使うことが出来る

毎日起きたいときに起きてやりたいことをやり寝たいときに寝る

あくせく働いて年収4~500万円のサラリーマンよりも自分の方が幸福度は高いのではないかと思ったりもする 実際は違うんだろうけど


追記

色々とご意見ご指摘頂きましたので、追記しました

税務署大丈夫なの?毎年120万円だと定期贈与になるんじゃない?

税理士指導のもと、毎年贈与契約書を締結して「後から遡って作成したんじゃないの?」と言われないよう公証人役場確定日付を取ってるので多分大丈夫です

生活費としてならもっと援助してもらえばいいのに 親族間の生活費なら無税扱いなのでは?

父親確定申告(青色)してますが、私は家族従業員として年間60万円の名目上の給与を得ています(これと贈与分合わせると実際の年収ゼロじゃなくて180万円ですね すいません)

 そして親がそのお金で私の国民年金健康保険料その他を払ってくれています(支払を私任せにした結果過去に滞納したことがあるので、親が全て支払う形式となりました)

⇒買い物にはあまり行きたくないので、コロナ以前から食べ物飲み物に関しては親が加入している生協で私が欲しいものを注文し、親に支払してもらっています

相続税払えるの?

⇒親が一括払込型の生命保険契約済で保険金受取人は私になっているので、相続税についてはそれで払いなさいと親から言われています

 自分一人っ子なので父が亡くなった場合相続人は母と私だけです

 銀行との契約の際、父が高齢ということで法定相続人として契約に同席させられ色々説明を受けたことがあり、そこで大体の父親資産全容も把握出来ました

・何かやりたいことないの?

⇒「パチプロ日記」を読んで故田山プロに憧れてパチプロになろうと思ったことがありましたが、毎日パチンコを打ってたら腰痛が酷くなり2ヶ月で断念しました

人生イージーモードっすね

追記を書いてて思ったのですがやはり自分はかなりの屑人間だと再認識出来ました 親には大変申し訳ないと思っています

  • 贈与額毎年違ってる? 定期的に同額を贈与すると、まとまった金額を贈与とみなされる(例えば120万x10年なら1200万円一括贈与とみなされる)ので、きちんとしたやりかたにしないと、あ...

    • 110万円以下でやると定期贈与と見做されるからわざと120万円にしてるんじゃないの? 120万円贈与して1万円だけ贈与税払うってパターン多いと思うんだけど

      • あ、それ今は通用しないやつ。 税務署は後出しで色々言ってくるチート野郎なので、プロの手を借りないと。

        • それが通用しないってのは初耳。 少なくとも毎年申告しているのなら、後出しはできないはずだけど?

    • 元増田が無職なので『生活費』としての仕送りとみなされ無税かな。 親子だし。近所だし。 生活費の全額を両輪が負担しており、それが年額120万円ならむしろ安い。

      • 親族にる生活援助として 別に贈与扱いする必要ないし その枠に縛られる必要もない そう考えるとフィクションみが増してきたな

  • いい大学で学問をする頭があるなら 嫌な事をしないでいい環境を活かして 高等遊民気取って文学でもすれば良いじゃない 太宰とか正にそんな感じだし 現代風にYouTuberとかでもいいけ...

  • うらやましい限り。 世の中に寝るほど楽はなかりけり、浮世の馬鹿は起きて働く。

  • 毎日なにやってんの?

    • プロ野球が好きなのでシーズン中はセ・パ全試合をHDD録画して見ながらスコアブックをつけています 1試合3時間として6試合ある日は試合を見るだけで1日が終わります

  • よかったな。

  • よかったな。

  • 生活費は扶養義務かあるから 贈与扱いなら生活費とあわせて もっともらってもいいのでは? よくわからんが

  • お貯金はいかほど? ほとんど使ってないから数千万単位はありそう・・・

  • まあMARCHなんてこの程度だよね

  • まあ、人間としての成長はないよな。残念だけど、相手からはしょぼい奴ってことはバレバレ

  • 自分のifの未来だったようで興味深い。2003年卒で同じく親が所有してる不動産にしばらくタダで住んで資格試験浪人してて、そのころはダラダラして筋トレしてあとは野球ばっか見てた...

  • anond:20200601093055 ※年収2,000万の6歳の女の子はまだ上手に文章を書けないので代理人が代筆します。 パパが眼科医です。 はてな民に教育、情報リテラシーが低いと罵られる程度の田舎で...

  • これはネタっぽいけど仮に本当だとして50歳資産1億友達ゼロとか目も当てられないので社会性は大切にしたほうがいいよ

  • 親が逝ったら詰むタイプやん。

    • 人生のなんらかのイベントで詰むのは誰だって一緒なんだからそうやって気に入らない相手が抱えてるリスクを過大に見積もるのはただのバイアスだよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん