先週の水曜日に
バイクで出勤中に異変が…
吹かしてもパワーが出ず、信号待ちではかなり回転数を上げてないと止まりそうに
これは間違いなく
一発
死んでる
私のバイクは2気筒の250ccなので
簡単に言えば
125ccの半分の力に
なってしまった感じです
水曜日の夜から土曜日の夜まで、
仕事が終わった後に
会社でコソコソやりましたが
直らない
左が火が飛んだり飛ばなかったりなので、
プラグ、イグニッションコイル、
プラグコード、コンデンサを
左右入れ換えたが
症状かわらず
ならばと
ポイント調整しましたが、


ポイントは少し前に、接点が限界まで
減ってしまったので、交換してます。
土曜日の夜は
当番で朝まで仕事なので、
ここまでで諦めました
日曜日の朝に気を取り直して
もう交換していないのは、
ポイントだけなので
予備のポイントと交換。
二発とも
掛かった
二気筒に復活しました
確かに、
ポイントの左用コンタクトブレーカーの
動きが、右と比べると
渋かったんですよね
でも、接点がキレイで残量もあったので
ケチりました。
マイナー車種の為、部品が純正も社外も無いため
普通なら捨てる様なものも保管してます
ポイントを換えたので、
再度ギャップの調整。
いつもは貧乏ライダーなので
昔ながらの名刺でギャップの調整しますが
見かねた会社の上司が
シックスネスゲージと
タイミングライトを貸してくれました
サービスマニュアルだと0.3~0.4なので
0.3mmで調整してみました。
簡単に言えば
赤丸のところの隙間の調整です。
そこにいつもは名刺を入れて隙間を合わますが、今回はマニュアル通りの隙間を専用の工具で合わせました。
家に帰りながら
試運転
まだ
イマイチ
トルクが
出ません
何となく
ギャップが広い気がしたので
いつも通りの名刺で再調整
ランチになったので休憩

この日はマックでした


シェイクのラムネ
美味しかったです
少しゴロゴロした後
試運転へ
やっと完璧に直りました
名刺の方が最初に合わせた0.3mmより気持ち
薄いので、私のバイクはマニュアルより狭く
しないといけないみたいです
ガソリンスタンドへ行くと
先輩発見
そのままプチツーしました
おたまじゃくしが全部横取りします

プレコの水槽に入れたおたまじゃくしは
次の日には、居なくなっていたので、
また、デカ金魚が食べてしまったかな
パン屋さんのお客さんが
メダカにハマっているそうで
生まれた稚魚をくれました
私は、稚魚育てるのムリなんで
普通のが欲しかった
いつまで
生きてるなかなぁ~
昨日の夕方
なんか夕焼けがキレイでした
仕事が忙しくなってきて、心に余裕がなくなっ
て来ましたが、この夕焼けみて
ホッとしました
今日、我が家は雷と雨が凄かったらしく
雷にビビったウズラが、畳にオシッコちびったそうです
会社の辺りは、雨すら降らなかったのに
久しぶりにウズラがおそそうしました
先ほど帰宅すると
ウズラが出迎えてくれました
その後ろで、次女は寝てました
セカンドインパクト
サードインパクト
エヴァンゲリオン用語です!
ならない事を祈ります
本日も、訪問ありがとうございました
おまけ
2年位前ですが
やっぱり息子より娘がカワイイ
の
嫁になんかあげないぞ
と 思う中年オヤジの独り言です