iPadをはじめ、Apple製品は本体以外にも必要なものがたくさんあってお財布がいつも大変ですよね!
特にいろんな会社から周辺機器が発売されているので、「どのアクセサリーを選んだらいいか?」
と選択肢がありすぎて嬉しい悲鳴です(笑)
ただ、いろいろ選択肢があるので自分に合ったお気に入りのを見つけることができれば、便利なiPadが自分だけの最強のお供になるのも楽しみの1つです!
・必須ではないけど、あると便利な周辺機器
・僕がiPad Proのアクセサリー・周辺機器を5つ買うとしたら?
今回は、iPad Proを持っているなら必須で持っておきたい買うべきアクセサリーとあると便利なモノに分けて、まとめていきます!
― 目次 — [非表示]
- 【買うべき】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|カバー・ケース
- 【買うべき】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|Apple Pencil
- 【買うべき】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|保護フィルム
- 【買うべき】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|キーボード・マウス
- 【あると便利】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|Aipods Pro
- 【あると便利】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|USB-Cハブ
- 【あると便利】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|モバイルバッテリー
- 【あると便利】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|スタンド
- iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器のまとめ
【買うべき】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|カバー・ケース
もちろんiPad Proを裸で使われる方もいますが、特にiPadは壊した時の修理費がiPhoneに比べて高額なのでケースの着用がおすすめです!
ちなみに、万が一のときの保険はAppleCare+よりもおすすめなものがあります。
Apple純正 Smart keyboard Folio
ケースとキーボードが一体になった、スマートキーボードフォリオ
文字を打つ使い方が多い人にとっては、画面上でタイピングし続けるよりも圧倒的にラクで早いです。
逆に、あまり文字を打つ用途で使わない人にはおすすめできません。
どうしても、ケース自体の重量が重めなので、iPad本体と合わせると男性でも持ち運ぶのに「うっ!!」と抵抗を感じます。
あとは、メールやメモを取るくらいならかなり便利なんですが、レポートやブログなど、長時間タイピングし続けるときは若干しんどいです。
この感覚は人によって差があり、ブロガーの方でもスマートキーボードフォリオとiPad Proのセットで毎日数千字という記事を書いている人もいます。
僕ははきついなと感じたので、後ほどご紹介するMagic Keyboardに乗り換えました!
・写真や動画の編集をする(ショートカットキーやテキスト入力が便利)
・なるべくコンパクトにPCでの作業をタブレットに置き換えたい方
Apple Smart Keyboard (11インチiPad Pro – 第1世代と第2世代) – 日本語(JIS)
【2020/2018対応 12.9インチ用 JIS配列】
Apple Smart Keyboard (12.9インチiPad Pro – 第3世代と第4世代) – 日本語(JIS)
GRAMAS(グラマス)高級感&高耐久のPUレザーケース
僕が愛用しているのがこちらのケース
PUレザーという合革を使用していて、本革のように重くなりすぎないのに高級感はあって、さらに傷や汚れにも強い仕様になっています。
1年半以上使用しても、ほとんど劣化が見られないくらいの耐久性です。
Apple Pencil用のホルダーもついていて、特にiPadの収まりがとても良いので、iPad Proを傷から守って長く使いたい方にはおすすめ!
※こちらは現在2018年モデルのみとなっています
iPadの美しさを引き出すESRのクリアTPUケース
ノート型ではなく、カバー型のケースを選ぶなら、ESRのクリアケースがおすすめ!
柔軟性と耐衝撃性に長けたTPUという素材で、フィットするように無駄のないつくりになっています。
ちゃんとApple Pencilが充電できるような設計。
カラーはクリアと、半透明のブラックの2種類
「背面のAppleロゴもデザインとして活かしたい」という方におすすめ!
・下が12.9インチ用
※2018年用専用モデルはありませんが、2020年モデルでも使用可能
【買うべき】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|Apple Pencil
Proを買うならぜひ使いたいApple Pencil 第2世代
せっかくiPad Proを持っているなら、そのポテンシャルを最大限引き出すために必須なのがApple Pencil(第2世代)
・書類や画像への書き込み
・スケジュールの手書き
・デザイン
・スムーズな動画編集
ノートアプリはいくつかあり、僕はNoteshelf2をしようしていますがどのアプリも優秀で、Apple Pencilと最高の相性です。
僕は基本的に書類をすべてiPadに集約して、重要箇所にチェックをしたり加筆して管理しています。
デザイン系の仕事をされている方や漫画家の方は、iPad ProとApple Pencilが仕事道具になっている人も多いですね!
【おまけ】より快適になるApple Pencilケース
Apple Pencilは非常にサラサラした質感で若干滑りやすいです。
さらに、握り心地も硬めなので長時間書き続ける人にはグリップがあると便利。
AhaStyleというシリコン製のケースなんですが、厚みが0.35mmしかないのでスマートさと質の向上を両立できるのがいいところ。
充電もそのまま可能なアクセサリーです。
カラーバリエーションが豊富で2本セットになっているのでお得ですね!
【買うべき】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|保護フィルム
画面割れの修理費はとても高額になってしまいますし、割れたまま使うのはストレスすぎるので、僕は全Apple製品にフィルムをつけるようにしています。
ただし、iPadについては1つ注意点が!
自分でも試したり様々なレビューも見たんですが、結論として「iPad Proの保護フィルムに強化ガラスはおすすめしません!」
・Face IDが反応しづらくなる
・タッチ感度が悪くなる
このような症状が出てしまいやすいためです。
ここでは、後ほどおすすめするApple Pencilもふまえて、以下の3つをご紹介します。
・「素の画面の良さを残した」ペーパーライクフィルム
・「まるで張っていないかのような」樹脂フィルム
2018/2020で画面のベゼルやノッチの変更はないので、どちらのモデルでも使用可能です!
エレコムの「より紙に近い」ペーパーライクフィルム
こちらのペーパーライクフィルムは、「紙に書いている」感覚を忠実に再現しています。
ノートとして使われる方はもちろん、イラストやデザイン系の使い方をされるかたにおすすめです。
クリアビューの「素の画面の良さを残した」ペーパーライクフィルム
「紙に書いている感触は欲しいけど、なるべく画面の透明性を保ちたい!」
という方にはこちらのフィルムがおすすめです。
適度な抵抗感はありながらも、サラサラと書けるのが特徴です!
エレコムの「まるで張っていないかのような」樹脂フィルム
ザラザラとしたペーパーライクな感じが好みでない方は、こちらのフィルムがおすすめです!
高い透明度を実現するパナソニック製のファインティアラという素材を使用しています。
高透明度ですが、指紋防止コーティングもされているので、iPadの色合いをなるべくそのまま再現した状態で保護したい方向け。
【買うべき】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|キーボード・マウス
Magic Keyboard:iPadと分離させるメリット大
僕はキーボードとケースを一体型ではなく、Magic Keyboardを使って別々にしています。
実はスマートキーボードフォリオを使っていたんですが、こちらに乗り換えました。
やっぱりMagic Keyboardのほうが打ち心地が断然いいですし、iPad Proとキーボードを別々で管理するメリットが大きいからです。
・iPadだけ目線の位置に置いて首や肩の負担を軽くできる
・Magic KeyboardはほかのApple製品でも使える
頻繁にメールの返信などでタイピングをされる方はスマートキーボードフォリオのほうがおすすめですが、そこまでいつも使うわけではないという方は、おそらくMagic Keyboardのほうが合うと思います!
Magic Mouse:iPadでマウスが便利に!
iPadOS 13.4以降、ついにiPadでもマウスがサクサク利用できるようになりました。
以前も一応使えたんですが、機能が一部に制限されていたりとあまり実用的ではありませんでした。
Youtubeでゆかさんという方が解説してくださっています。
僕も実際に使ってみて、以前と比べて普通に使えるようになったなと感じました!
iPadでレポートを書いたり、写真や動画の編集などされる方は持っておきたいアクセサリーです!
シルバーとブラックの2色が用意されています!
【2020年新型】Magic Keyboard:トラックパッド+キーボード
名前は同じMagic Keyboardでも、iPad Pro向けにキーボードとトラックパッドが一体になった新モデルが2020年4月に発売となりました。
スマートキーボードと比べると、画面が浮くような独特な近代的なデザインになっていて、キーボードは1つ前にご紹介したMagic Keyboardと同じ構造になっているので打ち心地が向上しています。
ただし難点も。。
それは、「重さ」
Macbook Airと同じくらいの重量になってしまい、なんと12.9インチではその重さを超えます(笑)
ガジェット系Youtuberのイマムラさんが8つのポイントにわけて詳しく解説されています。
「重さ」というよりは
「ケース、キーボード、トラックパッドをすべて1つにまとめたい!」
こんな方向けのアクセサリーになっています。
【あると便利】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|Aipods Pro
「ProにはProを」
・動画編集が捗る
・iPad Proを床や机に置いだ状態で筋トレやワークアウトができる
なんだかんだ、Airpods Proは1人1台持っていてもいいかなという感じです。
音質もそこそこ良くて、ノイズキャンセリング機能が搭載されたことで驚くほどいろんなメリットが生まれました!
他社製のAirpods Pro専用ケースも豊富にあるので、自分の好みに仕上げるのがおすすめです!
お気に入りの有線イヤホンがある方はヘッドホンジャックアダプタがおすすめ!
すでにお気に入りの有線イヤホンをお持ちの方は、iPad Proで使えるようにするための変換アダプタがあると便利です。
こちらは僕が使っているエレコムの変換アダプタ。
Apple純正のものもありますが、つくりがチープで断線しやすいので、これがおすすめです。
【あると便利】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|USB-Cハブ
Satechi モバイルProハブ:iPad Proと同等のデザイン性の高さ
僕がApple製品の周辺アクセサリーとして、愛用しているのがSatechi(サテチ)というブランド。
色合いやデザインがApple製品と遜色ないほどのクオリティの高さで、一緒に使っていて違和感が全くないのが特徴です。
・HDMIケーブルでテレビなどに画面を出力できる
・USBメモリでデータの取り扱いが便利に
・iPad Proを充電しながらほかの端子を必要とする作業ができる
・iPad ProがiPhoneのモバイルバッテリーになる
・Macbookでも使える
iPad Proでも十分な画面サイズですが、自宅にいるときはより大きなテレビにつないで映画を観たりすることができます。
また、iPhoneと接続することでiPhoneが充電できるので、iPad Proにモバイルバッテリーも兼任してもらうことも可能!
【あると便利】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|モバイルバッテリー
RAVPower PD 20000mAh:モバイルバッテリーはこれで解決!
モバイルバッテリーって本体サイズからバッテリー容量まで、本当に様々なものがありますよね。
ただ、特にiPad ProやMacbookユーザーには「これ一択!」というのがこちらのモバイルバッテリー。
僕もこれまでモバイルバッテリーは何台も使ってきたんですが、このRAVPower PD20000mAhに変えてから、ようやくモバイルバッテリーの迷走から脱出しました(笑)
「高出力」「高速」「大容量」の3拍子
なんとMacbookシリーズまで充電できてしまうので、電源が不安なときはこれを1つカバンに入れておけば、1日焦ることはありません。
デザインもとてもミニマルでおすすめです!
カラーは白と黒の2色
【あると便利】iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器|スタンド
BoYata:機能性&デザイン抜群のスタンドでPCやタブレットをインテリア化
このBoYataのPC&タブレットスタンド
「やばいです…!」
・目線が上がるので作業中や映画を観ていても首、肩への負担が少ない
・iPadで写真をスライドショーにすると、フォトスタンドに早変わり
「どうして今まで自分は気づかなかったのか」
と全力後悔しているくらい導入して正解でした。
はじめのほうでご紹介したMagic Keyboardと組み合わせることで、効果が最大になります。
画面は目線の高さで、手元でタイピングができる。
あとは高さが出るだけで、見た目としても高級インテリアのような雰囲気がでます。
BoYataのスタンドは、モノ自体のつくりが非常に良いです。
PCを置いた状態でタイピングをしてもまったくブレなく快適に打てるのに、それほど重くないんですよね。
iPad専用のスタンドもありますが、せっかくならPCも使えるモノのほうがおすすめ!
iPad Proのおすすめアクセサリー・周辺機器のまとめ
僕がアクセサリー・周辺機器をこれから買うとしたら?
iPadは外見も中身も自分の好みに合わせてどんどん進化させられるのが魅力ですよね!
ぜひ自分に合ったモノを選んでiPad Proをクリエイティブに活用していきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
・VlogやYoutubeにおすすめなカメラの選び方【種類別の使い分けも解説】
毎日iPad Proが欠かせないnike(ニケ)です。