トップ > 子ども・教育 > 認定こども園・幼稚園・保育園 > 保育園 > 新型コロナウイルス感染症に対する保育施設等の対応FAQ(令和2年5月25日現在)

新型コロナウイルス感染症に対する保育施設等の対応FAQ(令和2年5月25日現在)

更新日: 2020年(令和2年)5月26日  作成部署:子ども家庭部 保育課

新型コロナウイルス感染症に対する保育施設等の対応FAQ(令和2年5月25日現在)をまとめました。以下掲載内容をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に対する保育施設等の対応FAQ(令和2年5月25日現在) 

1.保育園は開所していますか

開所しています。ただし、今後の社会情勢等によって、保育の利用自粛を要請する場合があります。また、保育所等において子どもや職員が感染している場合などには、保育所等運営上の対策を講じる目的などの観点から、臨時休園等を行うことがあります。 

2.保育園の一部または全部が臨時休園になった場合、その期間の保育料や副食費は減免されますか

保育料及び副食費を減免します。減免額については、臨時休園期間の決定時に算定します。 

3.4月期の保育所が内定しており、4月中に復職する予定であったが、復職できない場合、内定はどうなりますか

小平市からの利用自粛要請を受け、復職時期等の入所に関する所定の条件が一時的に満たせなくなる場合の対応については、下記の案内ページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に伴う復職時期等について(保育所入所関連)

4.市内の一時預かり事業は利用できますか

国の緊急事態宣言を受けて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、市内全ての施設(10施設)で令和2年5月31日まで事業を中止していましたが、令和2年6月1日から再開いたします。なお、今後の社会情勢等によって、事業を中止する場合があります。

5.市内の病児・病後児保育事業は利用できますか

現在のところ市内全ての施設(2施設)で利用できますが、一定の制限があります。 

6.緊急一時保育は利用できますか

通常通り実施しています。 

7.ふれあい広場等の地域の子育て支援事業は実施しますか

市内公立保育園を活用して行うイベント事業については、感染予防の観点から当面の間全て中止とします。 

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所2階

保育課庶務担当

電話:042-346-9594

FAX:042-346-9200

お知らせ

もっと見る

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

  • 住所・氏名・電話番号などの個人情報は記入しないようにお願いします。
  • 回答が必要なご意見等は、こちらではお受けできません。お問合せ先からご連絡ください。
  • 文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないでください。

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます