Emacs org-modeを使ってみる: (29) エクスポートオプション一覧
今回は,エクスポート時のオプションについてまとめてみる.
なおUbuntu 8.04 LTSとEmacs22上で, org-6.34c (2010年1月10日リリース)の利用を前提にしている.
エクスポートオプション一覧
HTMLやLaTeXにエクスポートする時に設定できるオプションは以下の通りである.
| キーワード | 説明 |
|---|---|
| #+TITLE: | タイトルを指定する |
| #+AUTHOR: | 著者名を指定する |
| #+DATE: | 日付を指定する |
| #+EMAIL: | メールアドレスを指定する |
| #+DESCRIPTION: | 文書の説明を記述する |
| #+KEYWORDS: | 文書のキーワードを記述する |
| #+LANGUAGE: | 文書の言語を記述する |
| #+TEXT: | 文書の最初に現れる文章を記述する(複数行可) |
| #+OPTIONS: | オプションを指定する |
| #+BIND: | エクスポート時に実行するLisp変数への割当て |
| #+LINK_UP: | 「UP」リンクを指定する |
| #+LINK_HOME: | 「HOME」リンクを指定する |
| #+LATEX_HEADER: | LaTeXヘッダを指定する |
| #+EXPORT_SELECT_TAGS: | エクスポートするタグを指定する |
| #+EXPORT_EXCLUDE_TAGS: | エクスポートしないタグを指定する |
#+OPTIONS で指定するオプションは以下の通りである.
| オプション | 説明 |
|---|---|
| H: | エクスポートする見出しの深さ |
| num: | 章番号のオン/オフ |
| toc: | 目次のオン/オフ,あるいは深さ |
| \n: | 改行保持のオン/オフ(無効) |
| @: | @<tag>のHTMLタグのオン/オフ |
| :: | 固定幅の章のオン/オフ |
| |: | 表のオン/オフ |
| ^: | TeX風の上付き下付き記法のオン/オフ |
| -: | 特殊な文字列の変換のオン/オフ |
| f: | 脚注のオン/オフ |
| todo: | TODOキーワードのオン/オフ |
| pri: | プライオリティのオン/オフ |
| tags: | タグのオン/オフ |
| <: | DEADLINE等の日時のオン/オフ |
| *: | 太字,斜体,下線のオン/オフ |
| TeX: | \alpha 等のTeX風記法のオン/オフ |
| LaTeX: | LaTeX表記のオン/オフ |
| skip: | 最初の見出しより前の部分のスキップのオン/オフ |
| author: | 著者名とメールアドレスのオン/オフ |
| creator: | 作成情報のオン/オフ |
| timestamp: | 作成日時のオン/オフ |
| d: | ドローワのオン/オフ |
HTMLエクスポートのキーワード
| キーワード | 説明 |
|---|---|
| #+HTML: | HTML記法の行 |
| #+BEGIN_HTML ... #+END_HTML | HTML記法のブロック |
| #+ATTR_HTML: | 表,イメージ,リンク等に対する設定 |
| #+STYLE: | スタイルファイルの指定 |
LaTeXエクスポートのキーワード
| キーワード | 説明 |
|---|---|
| #+LATEX: | LaTeX記法の行 |
| #+BEGIN_LATEX ... #+END_LATEX | LaTeX記法のブロック |
| #+LATEX_CLASS: | LaTeXクラスの指定(jarticle等) |
| #+LATEX_CLASS_OPTIONS: | LaTeXクラスのオプションの指定([a4j]等) |
| #+LATEX_HEADER: | LaTeXヘッダの指定(\usepackage{org}等) |
| #+ATTR_LATEX: | 表,イメージ,リンク等に対する設定 |
| #+BEAMER_FRAME_LEVEL: | Beamerのframeの深さの指定 |
| #+BEAMER_HEADER_EXTRA: | Beamerヘッダの指定 |
「Emacs org-modeを使ってみる」の目次
- (1) インストール
- (2) 見出しと項目の編集
- (3) 表の編集
- (4) 表計算
- (5) TODOリスト
- (6) アジェンダ表示
- (7) ハイパーリンク
- (8) メモを取る
- (9) キーバインド1/3
- (10) キーバインド2/3
- (11) キーバインド3/3
- (12) GTDツールとして
- (13) HTMLにエクスポート
- (14) LaTeXにエクスポート
- (15) Beamerにエクスポート
- (16) エクスポート結果
- (17) orgの表を埋め込む
- (18) 計時
- (19) graphvizとditaaの図を埋め込む
- (20) gnuplotを呼び出す
- (21) LaTeX数式のインライン画像表示
- (22) RSSフィードを取り込む
- (23) エクスポート時に利用できるLaTeX記号
- (24) 繰り返し行動の記録
- (25) iCalendarにエクスポート
- (26) タグとプロパティ
- (27) ドローワとアーカイブ
- (28) バッファ内設定一覧
- (29) エクスポートオプション一覧
- (30) CSSクラス名一覧
- (31) Emacs Lispの実行
- (32) HTML表のスタイル設定
- (33) 脚注と参考文献の利用
- (34) 短縮形リンクの利用
- (35) org-babel-perlを使う1/4
- (36) org-babel-perlを使う2/4
- (37) org-babel-perlを使う3/4
- (38) org-babel-perlを使う4/4
- (39) speedbarを使う
- (40) org-babel-Rを使う1/2
- (41) org-babel-Rを使う2/2
- (42) 日本語化ditaaの利用
- (43) mhcをインポート
- (44) 再びHTMLにエクスポート
- (45) Firefoxからブックマーク