MOD Edit

MODを導入することにより、公式の仕様には存在しない機能、衣装を追加することができます。
なお本ページでは各種プラグインの詳細情報も記載していましたが、ページが長くなったため、BepIn、IPA、UPPプラグインの詳細と配布先についてはMODプラグインまとめに移設しています。

MODって? Edit

「modification」(変形)の意味。
公式側が提供する製品に、ユーザー側が自作した拡張データを実装すること。ゲームの「改造」と思ってOK。
つまりMODは非公式のコンテンツであり、導入によってゲームが起動しなくなったり、セーブデータに問題が生じる可能性があるので、完全に自己責任での使用となります。
繰り返します。
MODを利用している以上、突然ゲームが止まったり、グラフィックが崩れたり、データが壊れたりしても、それは「ゲームを改造したあなたの自己責任」です。

自己責任という事は、予めバックアップをとっておいたり、どのMODがどのプラグインに噛んでるか知っておいたりなどして、不具合などが起きても「誰かに助けを求める前に自分で何とかしろ」ということです。*1
「どうやって使うんですか?」「不具合が起きたんですけどどうすればいいんですか?」などと聞く前に自分で調べましょう。

また、MODを導入した場合は、以降、公式のアップローダーは絶対に使用しないこと。アクセス禁止となり公式のアップローダーが使えなくなります。
(ついでに言えばSNSでキャラカード等を配布する際も、一言「○○使用しています」と添えた方が良いです)
併せて、MODの使い方や、使ったことによる不具合等を公式メーカーに問い合わせるのもやめましょう。
当然ながら、Illusion側はMODの使用を認めていません。

ちなみにMODを導入していない、まっさらな状態をアイスクリームのトッピングが何もない状態に例えて「バニラ(vanilla)」と呼びます。

MODサイト一覧 Edit

「こんなMODってありますか?」と聞く前に、MODのアップロードサイトを回ってみるべし。

  • Discord(新チャンネル)
    MOD情報チャット。下記の通り入り方はやや手間だが、海外勢含め頻繁に最新のMODがやりとりされる。
    転載(許可の程は不明だが無断転載もあると見られる)や雑なまとめZIP、実用に耐えないファイルの配布もたまにあるが、概ね有益な情報が多い。
    扱われるMODは本編チート系からキャラメイクやスタジオ機能確証、衣服にボディパーツと様々。
  1. 招待リンクをクリックしてユーザー名を作りインすると仮登録になる。
  2. メールアドレス、パスワードを設定して本登録する
  3. メールアドレスに認証メールが届くのでリンクをクリックして本登録終了
  • Discord イリュ系ディスコ(JP)
  • 3D(エロ)ゲームうぷろだ
    ブランド別うぷろだの項目に「ILLUSIONうぷろだ」,「Illusion関連うぷろだ」というイリュージョン作品の総合MODアップローダがあります。
    コメント欄の頭に [KK] とあるのがコイカツ!用のMODです。
    時々繋がらなくなりますが、そういう場合はサポート掲示板のサポートスレッドを確認するか、時間をおいて改めてアクセスしましょう。
  • MODとか
    上記とは別のMODアップロードサイト。ファイル名の頭に「KK」と付いているものがコイカツ用MODです。
  • コイカツメモ
    痒い所に手が届くツールとMODの配布サイト。MOD制作者向け情報もあり。

よく使うMOD Edit

  • MODの方式として大きく2種類の以下の方式があります
    • 「上書き」(HardModとも言うらしい)方式はゲームデータ本体を書き換え(追加)してゲーム改造を行います。
    • 「ZIPMOD」方式はゲーム本体には手を加えず、ZIPMODとしてデータ追加(改変)してゲーム改造を行います。

「上書き」(HardMod)方式

  • メリット 
    • ゲームの該当フォルダにそのまま上書き(追加)するだけで変更されるので導入が楽
  • デメリット
    • ゲームデータを上書きしてしまうので元のファイルなりのバックアップがないと元に戻せなくなる
    • 追加したファイルも残るのでたくさん入れると不具合等で元に戻す際に消すファイルを探すのが困難になる場合がある

「ZIPMOD」方式

  • メリット 
    • ゲーム本体データには手を加えずほぼZIPMODだけのやりとりなので消したり追加したりの管理が楽
  • デメリット
    • まずZIPMODが正常に動く環境を作らなければならないので上書き方式より導入にひと手間かかる
    • 上書き方式から無理やり改変されたZIPMODもあり、動かなかったり動作が不安定なものも配布されている

それぞれにメリット・デメリットがあるので自分にあったものを取り入れるようにしてください。
なお、発売して1年以上が経ち海外勢を中心にZIPMODが主流になりつつあり、MOD自体もだいたい出揃って来た感はあります。今から始める人は「ZIPMOD方式」でまとめられた「HF Patch」(下で後述)をとりあえずインスコして終わりにするほうがいろいろ都合が良いかもしれません
また、解凍ソフトは「7-Zip」(フリーソフト)か「WinRAR」(40日間の試用後もフリーで使える機能で十分)での解凍をオススメします。
よく初心者に勧められているフリーソフトの「Lhaplus」「+Lhaca」などはRARファイルで解凍不良(解凍時にファイル抜けで中身がない)などの不具合を起こすので使わないでください。

用途別導入手順 Edit

BepInEx5を導入したい(基本MOD) Edit

BepInExとはUnity製ゲームで動作する、パッチやプラグインを適用させるためのフレームワーク。
つまり、ワイスラや文字・BGMの置き換えなど多くの拡張機能を動かすために必要な基本システムのこと。

BepInExはBepInEx3.0がコイカツキャラメイク体験版の頃(18年2月頃)、BepInEx4.0は製品版発売とちょうど同じ18年春頃で、以降長らくBepInEx4版でのMODが作られていましたが19年秋頃から徐々にBepInEx5に移行が始まり、20年現在というか今後はBepInEx5版でのMODが主流となっていくと思われます。

▼導入方法
公式最終追加データ「キャラデザ強化パック & CHARA STUDIO 02/01更新版」は必ず当てておいてください
また、ゲームインスコ先のコイカツまでのフォルダに「日本語」が入ってるとBepInExは動かないので注意が必要です
OK例 D:\illusion\Koikatu
NG例 D:\イリュージョン\Koikatu

  1. 導入する前にインスコ先のKoikatuフォルダを別ドライブにまるごとコピーして必ずバックアップをとってから初めて下さい 
    (失敗や不具合のときはKoikatuフォルダごと消してやり直せるので)
  2. BepInEx_x64_5.0.1.0.zip Download (HF Patch v3.0版準拠) 最新版はここから
    ファイルを解凍し、「BepInEx」(フォルダ)と「doorstop_config.ini」と「winhttp.dll」「changelog.txt」の中身全てをインスコ先のkoikatuフォルダ(InitSetting.exeのあるフォルダ)にコピーする。
  3. KK_BepisPlugins_r13.1.1.zip Download 最新版はここから
    ファイルを解凍し、「BepInEx」(フォルダ)をインスコ先のKoikatuフォルダ内へ上書きする。
    (一部動作しないプラグインが有る模様)
  4. BepInEx.IPALoader.v1.2.2.zip Download 最新版はここから
    ファイルを解凍し、「BepInEx」(フォルダ)をインスコ先のKoikatuフォルダ内へ上書きする。
  5. IllusionFixes_Koikatsu_1.10.1.zip Download 最新版はここから
    ファイルを解凍し、「BepInEx」(フォルダ)をインスコ先のKoikatuフォルダ内へ上書きする。
  6. XUnity.ResourceRedirector-BepIn-5x-1.1.2.zip Download 
    最新版はここから
    ファイルを解凍し、「BepInEx」(フォルダ)をインスコ先のKoikatuフォルダ内へ上書きする。
  7. BepInEx.ConfigurationManager v15.1 Download 
    最新版はここから
    ファイルを解凍し、「BepInEx」(フォルダ)をインスコ先のKoikatuフォルダ内へ上書きする。
  • 各MOD導入後のバージョンUPは基本的に新しいファイルで上書きすればOKです。(上書き不可の場合は削除ファイルの指定有り)
    従来のBepInEx4と新しいBepInEx5はファイル構造が違うため、4にそのまま5を上書きしてもプラグインなどは動きません。
    バニラに新しく5を入れるか、もしくは下記後述のHFパッチ3.02を使うと自動で4を消して5に入れ直す機能がついています。

上記でBepInEx5と、主要な幾つかのプラグインの導入がされていますが、不具合があれば随時掲示板等へお願いします。あとは入れるMODに合わせて各所で配布されているプラグインを追加してください。
BepInEx5と4の互換性はありません。4環境で新しい5のプラグインMODは動きませんし、5環境では古い4のプラグインは不具合が出るものが多く基本「動かない」と考え混合は避けてください、トラブルのもとになります

無修正化(ZIPMOD方式)現状はこちらが主流なのでおすすめ Edit

まんちんセレクター(KK_UncensorSelector)導入法

  • 概要
    ゲームデータの上書きではなくZIPMOD形式の複数の性器MODを導入して、キャラクター毎に個々に性器の種類指定ができるBepInExプラグインです。
    デメリットはExtensibleSaveFormatを使うため同じプラグイン使用者以外互換性がなくなる(シーンデータやキャラ等を配ってもプラグインを入れていない人は読み込みができなくなる)などです。
     
  • 前提条件
    • 他の無臭MOD未導入のほうが望ましい(上書き方式の性器MODを使用している場合はバックアップから「バニラ状態」に戻してください)
      また上の「BepInExを導入したい」の手順をすべて済ませておいて下さい
       
  • 用意するもの
  • UncensorSelector用ZIPMOD各種 Download
    (ここから[KK]で始まるZIPMOD拡張子のものを全部落としておく。右クリック→標準ダウンロード→ファイル保存。)
     
  • 手順(必ず上の「BepInExを導入したい」の手順を済ませておいて下さい
  1. KK_UncensorSelector v3.9.1.zipを解凍する
    中身のBepInExフォルダとmodsフォルダをKoikatuフォルダ内へ上書きする
     
  2. KK_OverlayMods_5.1.2.zipを解凍する
    中身のBepInExフォルダをKoikatuフォルダ内のBepInExフォルダに上書きする
     
  3. KKAPI_1.9.8.zipを解凍する
    中身のBepInExフォルダをKoikatuフォルダ内のBepInExフォルダに上書きする
     
  4. DLした「無臭ZIPMOD各種」を拡張子ZIPMODのままKoikatuフォルダ内のmodsフォルダに全部入れる
  • 適用方法
    • 各キャラ個別に指定したい場合
      MOD適用に成功していれば、キャラメイク画面を開き、ボディアイコン→全体で下の方に「Uncensor」の項目が現れるので[Default]から入れたZIPMOD各種を指定して保存する。[Default]は指定がなければキャラ毎に無臭ZIPMOD各種から毎回ランダム表示となる。
      01.JPG
  • 性別全体で種類指定したい場合
    任意のMODに統一指定したい場合はキャラメイク画面でF1キーを押すとコンフィグ画面が現れるのでその一番右上の「plugin/mod settings」タブを開く。
    コンフィグ画面参照(画面はV2.5のもの)
    一番下の方に「KK_UncensorSelector」の項目があるので[Default female uncensor]をランダムから表示させたいMODに変更しておく。(クリックすると入れたMOD名が出る。なお、スタジオ画面からでもF1キーで呼び出して指定可能。要シーンデータ再読込)
    同様に男性も[Default male uncensor]を好みのMODに指定ができる。
  • UncensorSelectorの各種性器MODにKoikatu_Overlay_ModsのスキンでデティールUPして38人分のマ○コ作った猛者がw Download(要pixivアカウント作成)
    上記キャラカードを読み込んで顔やら衣装や体型を変更すればそのままお手軽にスキン利用、またスキンテクスチャーを\ILLUSION\Koikatu\UserData\Overlays(←なければフォルダ作る)に放り込んでキャラメイクでUncensorを指定したあとに体アイコン→Skin Overlay→Body Overlay textuer→Load new textuerで好みの性器スキンテクスチャーを読み込んで指定すれば本格利用が出来ます
  • オプション(ZIPMOD対応くぱまんの利用)
    • KKPEを追加導入(HFパッチV3.2以降には元から入ってます)することによりZIPMOD対応の無臭(SAC Uncensorシリーズ)の膣口部分の調整ができるようになりました(スタジオ用)
  • 導入手順
    • 1. KKPE Version 2.1(KKPE.zip) Download をDLし、KKPE.zipの解凍した中身のBepInExとmodsフォルダをそれぞれ上書きする。
    • 2. Download先のKKFemaleSAC_Uncensor_Selector_Pack_v0.7.zipmodをDLし、zipmodのままmodsフォルダに入れる。
    • 3. 注意点として、先に無臭用として「[KK][Female]SAC Uncensor Selector Pack v0.8.zipmod」を入れている場合はDL不要です。0.8未満の場合は削除するか、他へ移動させて重複しないようにしてください。
      h005.jpg
      (SACシリーズのおおむね可能ですが一部には未対応?)
       
 

無修正化その2(上書き方式) Edit

  • 用意するもの
  • BepInEx Download
    下記藻消しプラグインを実行させるためのツール
  • 藻消しプラグイン(Demosaic) Download
  • ちん
    • その1(肌色の棒) Download
    • その2(先っちょ色付きの棒) Download
    • その3(先っちょ色付きの棒2)Download
  • 手順
    ※上書き方式では、まん・ちんは排他のためどれも一種類しか選べません。それぞれ試して好きな方を使いましよう。
     
  1. 不具合があっても再上書きで戻せるようにどこか別のドライブにKoikatuフォルダごとコピーしておく。
     
  2. まん1([コイカツ] まむてすと(ろ).7z)か、まん2(LJ - Female Ucen .zip)のいずれかを落として解凍する。
    解凍した中身の abdata フォルダをゲームインストール先のKoikatuフォルダ内にまるごと上書きする。
    (この時点でキャラメイク画面は無修正化するので起動してみて確認する。ただしゲームやスタジオはまだモザイク状態)。
     
  3. BepInEx_x64_5.0.1.0.zip を解凍する
    解凍されたBepInExフォルダ、doorstop_config.ini、winhttp.dllの3つをインストール先のKoikatuフォルダ内に丸ごと入れるだけ。
     
  4. 藻消し用の「Demosaic.dll」をKoikatuフォルダ内の BepInExフォルダに入れる。
     
  5. ちん1なら oo_base.7z を解凍してできた oo_base.unity3d を Koikatu/abdata/chara フォルダに上書きする。
    (バニラの状態に戻したいときは元々ある「oo_base.unity3d」を適当な名前( XXoo_base.unity3d など)にリネームしてバックアップをとっておくと良い。)
     
    ちん2の場合は「AlexaeBubbleGumUncensor_v1.0.zip」を解凍し中身のabdataフォルダごと上書きする
    (BepInEx同包のAlexaeBubbleGum.dllは質感は増すが、竿部分が透明になる不具合?があるので入れないほうが良いかも)
     
    ちん3の導入はちん1と同様。
     
  6. ゲームやスタジオを起動して確認。

拾ってきたキャラカードがきちんと表示されずなんか変なんだけど? Edit

もとのキャラカードに使われているMODを自分が入れていないとそのぶん表示が欠けるためおかしくなります。
主要な髪型や衣装をまとめたサイトがあるので、そこから入れると表示されるかもしれません。
内容はHFパッチに入ってるものとほぼ同じZIPMOD形式です。
(※HFパッチはアイテムIDを変えられてるためにHFパッチを当てている人同士でしかキャラカードの互換性がないので自己責任で)

  • 手順 (Sideloader.dllの導入。上の無臭化の手順と同様)
 
  1. BepInEx_x64_5.0.1.0.zip を解凍する。(導入済なら不要)
    解凍されたBepInExフォルダの中身全部をインストール先のKoikatuフォルダ内に丸ごと入れる。
     
  2. 最新版BepisPlugins.zipを解凍する。(導入済なら不要)
    Sideloader.dllとExtensibleSaveFormat.dllとResourceRedirector.dllをKoikatuフォルダ内のBepInExフォルダへ入れる
     
  3. Sideloader Modpack KK  Download
    Sideloader Modpack - Studio、 Sideloader Modpack - Fixes等全部
    (以前あった「全部入りModpack.rar」は無くなりましたので現状は個々に入れるしかないようです。[KK]で始まるのがコイカツ用。
    右クリック→標準ダウンロード→ファイル保存。[EC]はエモクリ用なのでコイカツに入れないように
    面倒な方は下で解説している「HF Patch」を導入したほうが早いかもしれません)
     
  4. Koikatuフォルダ内のmodsフォルダに(なければ新しく作成し)そのなかにDLしたZIPMODファイルをどんどん入れていきます
  5. キャラメイクを起動して確認
    先に上書き方式のMODをなにか入れている場合、上書きMODと「重複」して不具合が出る場合があるので注意。(その場合はどちらか消すしかないです)

とりあえず上記の「主に使われる髪型や衣装MOD」を入れておけばなんとかなる場合がありますが、大前提として、キャラカードそのものに顔パーツや衣装自体のテクスチャデータは含まれておらず、あくまで「ID○○のパーツを使う」という参照先だけが記録されているため、配布者が使用したMODを自分でも持っていなければ、キャラクターは完璧に再現されないと思ってください。
そのため配布者がどのMODが使っているかがわかれば、それに沿ったMODを探して導入したほうが再現確実なのは言うまでもありません。

HFパッチとは(オールインワンでお手軽、とりあえず無臭化したいならコレ、ただしデメリットも有) Edit

MODの知識がなくても、クリックしていくだけで無臭はもちろん主要なMOD、髪型や衣装がだいたい入って遊べるという初心者にとっては夢のようなパッチですが、
当然メリット、デメリットがありますので導入する際は「転んでも泣かない」ぐらいに十分覚悟して入れる必要があります。

  • メリット
    インストールがとても簡単。無臭はもちろん主要なMOD、髪型や衣装がだいたい入ってるので拾ったキャラカードの再現率も高い(完璧ではない)
  • デメリット
    いろいろなMODが一度に入るため、初心者はどういう機能の何が入ってるかを把握するのが困難。そのためトラブルが起きたときはまずお手上げ状態になります。
    また、いきなり機能が増えすぎてつかいこなせない、わけがわからず余計に使いにくくなったと感じることも。
    あと、髪型や衣装が増える分キャラメイクがPCスペックによってはかなり重たくなります。ゲームも重たくなりますので低スペックPCの場合は入れるMODを選択したほうがいいかもしれません
    HFパッチ内のMODで遊ぶ分にはほぼ問題はありませんが、後から別の新しいMODを追加して入れてなにか不具合が起きた場合、質問してもまず誰にも答えがもらえないので注意(おま環)

「HFパッチにXXを入れてXXしたんですがXXになります、原因わかりますか?」←情報がなさすぎて誰にもわからないので答えようがないのでHFパッチ関連のトラブル質問はタブー視される傾向があることを留意しておいて下さい。

  • 導入先

HF Patch for Koikatsu v3.2(BepInEx5版) https://www.patreon.com/posts/hf-patch-for-v3-37554637
(クロームブラウザの日本語自動翻訳で概要を読んでおくのがおすすめ)

  • 導入方法
    • 上記リンク先のマグネットリンクを利用して、qBittorrentまたは同様のトレントソフトを使ってフルファイルバージョンをDLする。(マグネットリンクやトレントソフトの導入方法などは解説しませんので各自で調べてください)
      現状、トレントソフトしか入手方法がありませんので、ソフト導入に抵抗のある方は諦めてください
      ssk.JPG
  • 手順 
  1. DL保存先にKoikatsu HF Patch v3.2-1.bin 、HF Patch v3.2-2.bin、HF Patch v3.2-3.bin 、Koikatsu HF Patch v3.2.exeの4つがあることを確認したら、Koikatsu HF Patch v3.2.exeをクリックしウイザードにそってインスコ開始。
     
  2. 言語日本語OK→どんどんOK→ゲームインスコ先を確認してOK→推奨インストールでOK→追加タスクデフォでOK→インスコ完了
    (初心者は基本的にはデフォルトのままで変更するところはない 画像はV2.9のもの)
    h004.JPG
     
    (参考)Koikatsu HF Patch v3.2の変更点
    h008.JPG
     
  • オプション(超日本語化)
    • v3.2から日本語インスコであってもAutoTranslatorが入るようになったのでそれをいじることで海外MODの横文字の部分(1部のみ)をグーグル翻訳することができます。
      パッチインスコ後、一度ゲームを起動してから\ILLUSION\Koikatu\BepInEx\configのAutoTranslatorConfig.iniをメモ帳で開き、
      [Service]Endpoint=の空白の部分にGoogleTranslateと記入(コピペ可)して上書き保存します
      (もとの英語表示に戻したいときは[General]のFromLanguage=enをjaに書き換え、\ILLUSION\Koikatu\BepInEx\Translation\ja\Textにある_AutoGeneratedTranslations.txtを削除すると戻ります)
      h009.JPG
  • 導入先その2(古いBepInEx4環境が必要な場合のみ)

HF Patch for Koikatsu v2.9(BepInEx4版) https://www.patreon.com/posts/29563328
(クロームブラウザの日本語自動翻訳で概要を読んでおくのがおすすめ)

なお、HFパッチの入れ直しは上書きで何回でもできる(その都度自動で古いMODを消して入れ直してくれる)ので機能がわからなければ「いらないと思うMOD」のチェックを外して再度入れ直せば良い
また逆にもの足りなければ推奨モード以外にMODのチェック追加もできるので自分が必要なMODの組み合わせをいろいろ試してみるのは有

簡単に導入できる分、初心者はトラブルが起きてもまず対処できないのでむやみに新しいMODはHFパッチに入れないほうが懸命です。
基本的にはおとなしくHFパッチがバージョンUPされるのを待ってそれまではその中のMODで遊ぶというのが一番トラブルにあわないと思われます。
注意事項としてはHF Patch for Koikatsu v2.9の方はBepInExがVer.4であり今後新しいMODはBepInEx Ver.5のものばかりになるため、そのままなにか新しいもの入れるとまず不具合が出ます!
BepInExはほぼ5版になっていますので今から始める人は5版、4版の人は現状に不満がないのであれば特にアプデする必要もありません。
(何が入ってるか自分で把握していないのになぜか追加してトラブルを招く人が少なからずいますので)

 
  • なんで「HF Patch」っていうの?
    元は海外のHongFire.com内でのMODのコミュニティでイリュの歴代作品ごとに個々に発表されるMODを有志が「まとめてオールインワンでインスコできるよう」に改造したものが代々「HongFire.Patch(通称 HF Patch)」としてその都度配布されていたという経緯があります。
    現状はDiscordにコミュニティ場所が移っていますが、「オールインワンにまとめたパッチ」という主旨は変わらないためそのまま「HF Patch」という名称でリリースされているようです。
    (しかし近年はセクシービーチを最後にハニーセレクトはHF Patchが途中放棄されパーティ未対応の未完成な状態のままで利用不可となり、プレイホームではHF Patch自体が作成されなかったという状況でした)

ワイドスライダー Edit

キャラメイク時のスライダー可変幅が-100~200になる。
導入していない環境でもキャラデータは読み込み可能だが、無理矢理0~100に収めるため、見た目は変わってしまう。*2

  • 用意するもの
    • BepInEx Download
      無臭化と同じ・導入済みなら飛ばして可
  • 手順
  1. 不具合があっても上書きで戻せるようにどこか別のドライブにKoikatuフォルダごとコピーしておく。
  2. BepInEx_x64_v4.1.zip を解凍する
    解凍されたBepInExフォルダ、doorstop_config.ini、winhttp.dllの3つをインストール先のKoikatuフォルダ内に丸ごと入れるだけ。
    (OSが32bit版の人はBepInEx_x86_v4.1.zipのほうを使用すること)。
     
       ──── ここまで無臭化と同じ ────
     
  3. BepisPluginsを解凍し、SliderUnlocker.dllをBepInExフォルダにぶち込む。
  4. キャラメイクを起動し確認する。
     
  • BepInExフォルダのini編集で上限変更
  1. 最新版SliderUnlocker.dllを導入する。
  2. 更にスライダー幅を大きくしたいなら、BepInExフォルダのconfig.iniをメモ帳などで開いて、最後に次の文を追加して上書き保存する。
     
    [com_bepis_bepinex_sliderunlocker]
    wideslider-minimum=-200
    wideslider-maximum=300
     
  • ワイドスライダーで作成した極端に細いキャラのスカートが破綻する時の解決方法
  1. スカートを履かせない。
  2. 腰上腰下の幅奥、尻のサイズ角度を微調整する。

ドラッグ&ドロップ読み込み Edit

本編はキャラメイク時D&Dでキャラ読み込み。
スタジオはシーン又はカードD&Dでそれぞれ読み込み。
ワークスペースのキャラを単体選択した状態でD&Dするとキャラ変更。

衣装・髪型 Edit

使い方としては、abdata以下にあるデータを追加・上書きするだけ。
もちろんバックアップは忘れずに。
MODは削除されると手に入らなくなるのでMOD保存フォルダを作りバックアップを取っておく。
最新MODは#mod-sharingにまとめがあるのでチェック。

  • 髪、服、瞳などのセット(zipmod形式) HF Patch
    プラグイン等も同時に導入されるインストーラー。翻訳機能はチェックを外しておく。Demosaicも無修正化が不要なら外してもいい。
    導入後、プラグインのExtensibleSaveFormatとResourceRedirectorとSideloaderは削除するとmodのパーツが追加されない、表示されなくなるので注意。他にも欠けると不具合の起きるプラグインがインストールされる(下手にいじらなければ)はずなので無闇に消したりしないようにしてください。
    アクセサリの「顔」にも付け毛の他に前髪等のmodがあったりするので注意。
    導入するとセーブファイルの互換性がなくなる可能性があります。
    v2.3:無修正化を外しても紫色になるバグ?があるので導入前にabdata/chara/oo_base.unity3dをバックアップしといて導入後このファイルで同じ所を上書きしておくと一応元に戻ります。
  • 透けレース下着 Flow 4K lace undies .zip Download
  • 透け競泳水着 透け競泳水着.zip Download
    BepInExプラグインのSpecTestを適用するとテカテカの透け水着になる。

スタジオアイテム Edit

登録するためには特殊なツールが必要。
これについてはまた後程。

ゲーム内での便利ツール Edit

BepInEx/IPALoaderが必須

  • BepInEx Download
    無修化等でBepInEx導入してるなら、BepInExは必要なし(導入方は上記か下記)
  • BepisPlugins Download
    1.解凍後、IPALoader.dllをコピーして、コイカツのインストフォルダのBepInExフォルダへ、貼り付け
    2.BepInExフォルダ内に、IPAフォルダを作る(新規フォルダ→名前変更→IPA)
  • 導入方
    ※1 IPAフォルダに、.dllをコピペすればOK
    ※2 BepInExフォルダに、コピペすればOK
  • 便利系
    • KK_AddOpenMapIcon Download
      移動中メニューにマップを開くアイコンを追加する(※1)
      移動中にマウス中クリックで出てくるメニューの「名簿」アイコンのすぐ下に学校のアイコンが追加されます。
  • KK_MoveMapFromCharaList Download
    移動中のキャラクター一覧画面から直接キャラのいる場所に移動できる(※1)
    移動中にメニューの「名簿」または「F4」で表示されるキャラクター一覧画面を開きます。
    キャラカードの名前書いてる上部に「ここに移動」というボタンが追加されている
  • KK_PerfectPlan Download
    ON・OFFスイッチで、誰にも話しかけられなくなる/見つからなくなる(※1)
    透明化
    移動中に男キャラのアイコン(画面右上の顔)をクリック。
    クリックする毎にモードが変わり、アイコンの透明度が変わります。
    半透明
    誰からも話しかけられなくなります。
    プレイヤーに向かい中のキャラはその場で待機状態になります。
    (しばらく後に別の行動を取ります)
    透明
    上記に加えて、誰にも見つからなくなります。
    こちらからも話しかけることができなくなります。
    (詳しくは中のtxt)
  • ShortcutsKoi Download
    (導入方)ShortcutsKoiフォルダとShortcutsKoi.dllをIPAフォルダへ
    基本、スタジオやキャプチャやカメラなどの色々な便利機能を追加してくれるMODだが、
    本編でキャラとどれだけ会話しても、会話無制限機能も搭載。
    ゲーム中に、Nキーで起動して設定ボタン、右のサブウインド上に見えにくいが会話無制限のチェックボタンがある
  • ステータス系
    ゲーム本編での各種パラメーターを参照・編集が出来る。
CheatTools・ KK_GaugeSlider・Unity Console for Koikatuは、どれか一つ好みでOK
  • 公式追加パッチ(キャラデザ強化パック & CHARA STUDIO) Download
    MODではないが、コンフィグに、イキそうボタンやH経験値x倍など色々追加される
  • CheatTools Download(※2)
    ゲーム本編での各種パラメーターを参照・編集が出来る。
    F12キーでON/OFFする。
    英語表記だが、シンプルなので直感的に使用できる
  • KK_GaugeSlider Download(※1)
    ゲーム本編での各種パラメータースライダーをマウスで操作可能にします。
    操作可能なものは、他のやつよりも少ないが直感的に使用できる
    (詳しくは中のtxt)
  • Unity Console for Koikatu Download(中級者向け)
    CheatToolsよりも更に細かい部分まで編集できる
    曜日変更、体型スライダー編集、時間ゲージ制御、会話ゲージ制御、などが更に編集出来る
    英語表記

知識のある人向け Edit

リアチン導入法 Edit

  • 前提条件
    • よく使うMOD」にある肌色の棒を適用済み
    • SB3utilityとMetasequoiaを持っていて基本操作を知っている
    • 置き換えたいリアチンデータがある(棒と袋が別になってるものが望ましい)
      手持ちがなければ3D(エロ)ゲームうぷろだあたりから入手する。
      筆者はジンコウガクエン用とするメ用を試してみたが、個人的にはするメ用がお勧め。
      他にも過去作用の優秀な作品があるが、コイカツでも使えるので活用しないのはもったいない。
  • 手順
  1. p_cm_body_00内の[o_dan_f][o_dankon]をMQO形式でエクスポート
  2. それらをメタセコに読み込ませる
  3. 置き換えたいリアチンと玉袋をメタセコに追加
  4. 使用したい竿と袋のサイズと位置を、[o_dankon][o_dan_f]と可能な限り一致させる
    (多少違っても使えるが、エッチシーンの描写がおかしくなる可能性が高い)
  5. [o_dankon][o_dan_f]を削除して、新しい竿と玉に[o_dankon][o_dan_f]に付いていた名称へリネーム
    (o_dankon(Scale=1000)[0] と o_dan_f(Scale=1000)[0]のはず)
  6. 竿と玉をそれぞれ保存(メタセコ作業終了)
  7. [o_dan_f][o_dankon]に、それぞれ玉袋と竿を上書き
    上書き時に[Options]が表示されるが、[Nearest]を[Mesh]にしてOKボタンを押す(※忘れるとボーンが消えて動かなくなる)
    ※この時点でボーンがあるリアチンに変換してれば置き換え成功
  8. リアチン付属テクスチャを追加して、[c_m_dick]のMainTxに指定
  9. [o_dankon][o_dan_f]に[c_m_dick]を関連付け

ここでSB3utility上でテクスチャが貼られてるリアチンが表示されたら、成功してるはずなので保存。
ゲームを起動して確認する。

成功しててもSB3utility上とゲーム上でテクスチャの表示が違うはず。
その辺は各自で調整してください。

いじるデータは abdataフォルダ内 charaフォルダ内 oo_base.unity3d内 p_cm_body_00

BepInEx Edit

v.3.2以前からv.4.0以降への移行 Edit

v.3.2以前のバージョンのBepInExから移行するには、次の手順を実行する。

  1. Koikatuフォルダ内のKoikatu_DataとCharaStudio_DataのManagedフォルダからUnityEngine.dll、0Harmony.dll、BepInEx.dllをそれぞれ削除する。
  2. 上記2箇所あるManagedフォルダ内のUnityEngine.dll.bakをUnityEngine.dllにそれぞれリネームする。
  3. ゲームのインストールフォルダからBepInEx.Patcher.exeを削除する。
  4. BepInEx v.4以降のファイルを通常インストールする 。
  5. アドレス名がKoikatuフォルダにたどり着く前に日本語文字が含まれる場合、ソフト自体が起動しないことがあるので注意。

Tool Edit

各種ツールのまとめ

展開・梱包・抽出 Edit

  • Unity Assets Bundle Extractor (UABE) Download

エディタ Edit

  • KK_CharaManager

ゲーム支援 Edit

  • IDST2

MOD管理 Edit

  • ModManager Download
    abdataフォルダなど公式データを上書きするMODをまとめて管理することが可能
    ツールにMODのフォルダを登録すると導入と解除を個別に切替出来るようになる

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • キャラが話し掛けてくる倍率を10倍以上に調整するMODって、誰かご存知でしょうか? MODでなくても、調整するファイル名とかでも。 -- 2020-03-31 (火) 16:11:17
  • HF 3.02適用後、親子付けで本編VR楽しみたいのですが、SetParentKK0.9bがBep下げても、IPALoaderのバージョンを複数試したりしても正常に読込されません。皆さんはどうやってるのでしょうか? -- 2020-04-15 (水) 21:42:30
  • UncensorSelector用ZIPMOD各種 Download のリンク先が削除されていました -- 2020-04-17 (金) 17:31:38
    • もしかしてこれのせいで、HF3.0.2インスコしてもmodsフォルダに、zipmodが入ってないんですかね、、 -- 2020-04-17 (金) 23:33:17
    • へええ、megaもこういうことあるんやな。まあまずいかと言われるとまずいなw -- 2020-04-17 (金) 18:49:48
  • MOD探しの最中に出てくるリアル系キャラがうぜえええええ -- 2020-04-18 (土) 04:48:14
  • HF導入できなくなってる… -- 2020-04-19 (日) 12:48:43
  • HF3.1が出てて普通に導入できたわ -- 2020-04-22 (水) 12:40:44
    • じゃあとりあえずはunc~入れたいならHFpatchか -- 2020-04-22 (水) 16:05:24
  • UncensorSelector用ZIPMOD各種 再アップお願いします -- 2020-04-22 (水) 17:39:22
  • ShortcutsKoi -- 2020-04-24 (金) 01:55:05
  • 初心者です。IPALoaderを導入したいのですが、最新のBepisPluginsにIPALoader.dllが入っていません。BepInEx.IPALoaderを入れていれば大丈夫と言うことなのでしょうか?それとも、古いBepisPlugins を落としてきてそこから引っ張ってこないといけないのでしょうか? -- 2020-04-25 (土) 20:17:51
    • 前者が正解。「BepInEx.IPALoader.dll」に機能が引き継がれたのでそれをお入れなさいませ -- 2020-04-26 (日) 01:34:26
      • 情報ありがとうございます。IPAプラグインを導入出来ました。ありがとうございました。 -- 2020-04-26 (日) 20:08:59
  • 「Sideloader Modpack KK」のフォルダが報告されて消えちゃってるね。おま環かな? -- 2020-04-27 (月) 00:01:49
  • 初歩的な質問で申し訳ありません。この度HF patch v3.1を導入しようと思いDL先であるManly Marco氏のpatreonのサイトに飛んだのですがDLするにはメンバーシップへの入会が必須なのでしょうか?お答え頂ければ幸いです。 -- 2020-05-01 (金) 11:54:08
    • 自分も一度アンインストールしたコイカツを今いれなおしてたらいつの間にかhfが直接リンクの方法では有料化してたのでもう一つの方法のqBittorrentでダウンロードしています(トレント自体使ったことがなかったので調べながらやってます)。負荷分散のために一時的に有料化したみたいでしばらくはこの状況が続くと考えられ、簡単にダウンロードしたかったら5ドル払うしかないと思います -- 2020-05-01 (金) 12:35:11
  • 質問です、HF Patch for Koikatsu v2.9はもってるけど再度インスコしてもこれで更新されてるか不安です、初歩的な質問すみません;; -- 2020-05-01 (金) 17:31:45
    • うん、よくわからない。言ってることが。 -- 2020-05-01 (金) 20:06:16
    • もしかして「HFpatchはインストールするもの」だと思っているのか?だとすると「HF2.9を"持っている"が、最新のHF3.1を"再度インスコ"しても更新されているか不安です」という意味の言語をしゃべりたいのか? -- 2020-05-01 (金) 20:08:17
  • HF Patch v3.02を使ったんですが、HE Patchにあるはずの衣装や髪型などが読み込めていません。どうしてなのか教えていただけませんか? -- 2020-05-01 (金) 22:52:07
    • ここのページ(mod)の「HFパッチとは」の赤字の部分を2千回読み直してみるってのはどうだろう -- 2020-05-03 (日) 12:04:41
  • 以前screencapでスクショする時configで設定変更してましたが、BepInEx5ではどうするんでしょうか? -- 2020-05-02 (土) 23:58:47
    • F1を押す -- 2020-05-03 (日) 01:27:50
      • ありがとうございます。解決しました。 -- 2020-05-03 (日) 11:50:48
  • 質問です。本編での会話無制限化やスポット(少し)無制限化をしたいのですがダウンロード後Beplnexにコピペしてもできないのですがどうすればよいでしょうか?IPAフォルダを作ってそこに入れてみても変わらずよくわかりません。 -- 2020-05-03 (日) 14:05:04
    • ↑3日もかかりましたが質問した直後に解決できました。お騒がせしました。 -- 2020-05-03 (日) 14:14:49
  • 失礼致します。「KK_HeadUtl」をBepInEx内に作成した「IPA」フォルダに入れましたが、作動しませんでした。 最初にこのWikiの無修正化を行ったためBepInEx.IPALoader1.2.2は 導入した最初からpluginsフォルダ内にあり、Loading [BepInEx.IPALoader 1.2.2]とLogにあります。 Logを見ると、「No IPA Plugins folder found! Skipping shimming...」 と書かれていました。何が間違っているのでしょうか・・・ -- 2020-05-04 (月) 04:20:13
    • bepin4なのかbepin5なのかすら書かんとスルーされるぞ。 4環境ならたぶん5とごっちゃになってる。5環境ならmod/コメント/2の 2020-02-07 (金) 00:20:22に書かれた罠が作動してる気がする -- 2020-05-04 (月) 09:23:48
      • IPAが動かなくて3日ほどハマった。情報サンクス!wikiにコメントを転載しときました。 -- 2020-05-27 (水) 00:34:17 New
    • BepInEx 5で、コメントの通りやったら動きました。ありがとうございます。 -- 2020-05-04 (月) 10:36:27
  • スカートの開きを小さくするModなどありますでしょうか?スカートの形状を調整してもどうしても下部(特に尻部分)が膨らんでしまい、衝突判定なども調整してみたのですが特に改善が見られませんでした -- 2020-05-05 (火) 11:44:32
    • 知ってるところではKKABMXだけど、たぶんそれをやったうえで「開き」の部分ってことだよな……上部はスカート種やキャラの他の設定によるかもしれないが「下半身」>ass coliisionで改善される場合があるし→、スカートそのもののボーンもいじれるが→、下部となると知らないなあ。 -- 2020-05-05 (火) 15:21:33
      • 両方とも下部はどうしようもないみたいですね…… 最終的にModで使いたい服装に似た形状でタイトスカート系のものを使って無理やり解決しました -- 2020-05-06 (水) 17:19:03
  • KK_UncensorSelector.dll -- 2020-05-05 (火) 18:12:13
  • hf3.02ダウンロードしようと思ったらtorrentしかないのか。色々と怖いんだよなtorrentって -- 2020-05-05 (火) 22:07:26
  • BepInEx5を導入して無修正化(ZIPMOD方式)したんですが、キャラメイクでパラメーターが表示されていなくて、「plugin/mod settings」のKK項目が出てきません。ちなみに全て最新のバージョンです。 -- 2020-05-10 (日) 20:23:30
    • ということはどれかのバージョンが間違っているかもですね。modを入れる際、及び質問する際のコツは「すべて最新のバージョンである」とは絶対に言わないことです。なぜなら、「最新のバージョンである」とは質問者がそう認識しているだけであって事実とは限らないからです。 -- 2020-05-10 (日) 22:00:10
    • 具体的な例として、このページにはいま現在「KKAPI_1.9.8.zip」と書いていますが、KKAPIの本当の最新バージョンは「1.11.1」です。そういうのを「最新のバージョン」だと思っている可能性を疑っているので、質問される際はそう書かず、それぞれのプラグインのバージョンナニを入れたのかをちゃんと書くことを勧めます。 -- 2020-05-10 (日) 22:03:11
      • 手順の順に BepInEx5導入 BepInEx_x64_5.0.1.0.zip KK_BepisPlugins_r14.0 BepInEx.IPALoader.v1.2.2 IllusionFixes_Koikatsu_1.12 XUnity.ResourceRedirector-BepIn-5x-1.1.2 BepInEx.ConfigurationManager_v15.1 無修正化(ZIPMOD方式) KK_UncensorSelector v3.9.1.zip KK_OverlayMods_5.1.2.zip KKAPI_1.9.8.zip 無臭mod(vr有) [KK][Female]Anon Profundis v0.5.2 [KK][Female]KK_LO_pussy v0.5.4 [KK][Penis]SAC Dong v0.1 [KK][Penis]SoS v1.3 長文失礼しました。 -- 2020-05-11 (月) 11:21:06
      • 横からだが、書いてもらってるのと同じ構成にしてもこちらでは動いたな。。。画像① 画像② まあどっちにしてもKKAPI1.9.8が低いのは確かだし最新バージョンにしてみるのは損ではないと思うけど https://github.com/IllusionMods/IllusionModdingAPI/releases -- 2020-05-11 (月) 14:23:48
      • いわれた通りにKKAPI_1.11.1を導入しましたが変わらず…しかしBepInEx.IPALoader.v1.2.2フォルダ内のpatchersファイルを抜いたら正常に作動しました() -- 2020-05-11 (月) 16:23:41
      • mod/コメント/2の 2020-02-07 (金)にすべての秘密が隠されていた…! -- 2020-05-11 (月) 16:25:31
お名前:



*1 当然ながら、MODは「公式が将来どんなアップデートをするか」が不明な状態で、現行バージョンに対して作成されるので、機能追加など大きな公式アプデが入ると少なからず動作不良を起こし得る。公式アプデをしたらゲームが動かなくなった! という場合は、慌てず、諦めましょう。
*2 余談だがハニセレ無印まではこの仕様に対応せず、顔面崩壊していた

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-05-28 (木) 07:51:34 (1d)