フライパンならではの「蒸す」パン。混ぜる素材をほかの野菜などで試す場合は、水の量を控えめにしましょう。
なんの野菜が入っているか、当てっこするのも楽しい!
プレーン蒸しパン
【材料】プリンカップ(口径6.3×高さ3.2㎝)5個分
A
● 米 … 115g(浸水済150g )
● 油 … 26g(大さじ2)
● メープルシロップ*1 … 25g
● 塩 … 2 g(小さじ1/2弱)
● 水 … 60g
● ベーキングパウダー … 6 g
*1:または砂糖17g+水8 g
【つくり方】
1
軽く洗った米をボウルに入れ、水カップ1程度(分量外)を加えて2時間(冬場は3時間)以上浸す。
*心配な人は冷蔵庫で。2日に一度水を換えれば、冷蔵庫で4~5日は保存可能。夏場は2~3日で使いきって。
2
米をざるにあげ、数回ざるを上下させてしっかりと水けを切る。
*水けが残っていると生地が柔らかくなり過ぎるので注意。また乾きやすいのでミキサーに入れる直前に水けを切る。
3
Aをすべてミキサーに入れ、ミキサーで30秒程度回しては止める動作を3~5回ほどくり返す。途中、ミキサーの壁面に飛び散った生地を、ゴムベラでこそぎ落として全体を均等に攪拌する。
4
フライパンに、型の高さの1/3になる程度の水(分量外)を入れて沸騰させる。生地をボウルに取り出し、ベーキングパウダーを加えてゴムべらで手早く混ぜる。
5
型にグラシンカップを敷き、生地を入れる。
6
フライパンに4を並べ入れる。フライパンのふたをして12分蒸す。
かぼちゃを入れるとかぼちゃ蒸しパンになります。かわいい黄色で子どももパクパク食べられます。
かぼちゃの蒸しパン
【材料】プリンカップ(口径6.3×高さ3.2㎝)5個分
●「蒸しパン プレーン」の材料 … 全量(水は40g にする)
● かぼちゃ(皮をむき2~3㎝角に切る) … 30g
【つくり方】
1
「蒸しパン プレーン」の1と同様にする。
2
「蒸しパン プレーン」の2と同様にミキサーで材料を攪拌する際、かぼちゃも加える。
3
「蒸しパン プレーン」の3 ~ 5と同様にする。
鮮やかなグリーンがきれいな抹茶蒸しパン。パウダーを入れるだけだから簡単です。
抹茶の蒸しパン
【材料】プリンカップ(口径6.3×高さ3.2㎝)5個分
●「蒸しパン プレーン」の材料 … 全量(水は40g にする)
●抹茶 … 小さじ1
【つくり方】
1
「蒸しパン プレーン」の1と同様にする。
2
「蒸しパン プレーン」の2と同様にミキサーで材料を攪拌する際、抹茶も加える。
3
「蒸しパン プレーン」の3 ~ 5と同様にする。
白いお米を使った、もっちりふわふわの生米パン。これをベースにさまざまなアレンジができるので、ぜひマスターしてくださいね。
「きほんの生米パンのつくり方」動画はこちら!