ポケットモンスター プラコロ ピカチュウプラコロ
プロ野球で横浜ベイスターズが勝つとなぜかうれしくなります。私の亡き友もまたベイスターズファンであった
さて今回はポケモンより
「ポケットモンスター プラコロ ピカチュウプラコロ」です。

ピカチュウはねずみポケモンです。
ほっぺたの両側に小さい電気袋を持つ。 ピンチのときに放電する。
もはやポケモンを象徴するキャラクターとなった存在です。
当初はやたら出現率の低いそこら辺のポケモンと同格扱いだったのですが・・・
90年後期にバンダイから販売された物でエネルギーマークの記されたサイコロと立方体風にディフォルメされたポケモンを転がして技を駆使してバトルをするサイコロゲームです。
割と人気あったのか結構長く続いた様で、バトルスタジアムや、コロコロコミックやポケットモンスター公式ファンブックで購入可能だったメタリック仕様とかあります。
なお今回紹介するピカチュウには前期版と後期版が存在します。

キャラコロ
いきなり見づらくてすみません。
なにせ製品が単色なので・・・(なんとかしろよ)
それでもちゃんとキャラクターらしい造形してるが救いな所
キャラコロは表情の違う4種類がありそれぞれ向きの確率が違います。

後ろ
単色でもギザギザのしっぽが分かりやすくて助かる。

エネコロ
クリアー素材にパールのラメが入ったサイコロです。
全部で7種類のカラーリングに7種のエネルギーマークが描かれております。
こちらは水、ほのお、草

こちらはエスパー、かくとう・・・エスパーです。
すみません一つだけおもっきりミスしてしまいました。
後で説明しますm()m

こちらはでんきです。
形の違う二つは二つの属性を持つマークでカスタムチップです。
このチップは付け変えが可能です。

ワザカード
技の名前に効果、技を発動させるのに必要なエネルギーマークの数とキャラコロの向きが描かれております。
全部で8種類ありランダムで6種封入されております。
技はそれぞえ威力の低い物から威力の高い技や補助効果のある技などがある。

ライフカウンター
体力です。最大120
なぜかこれにも二種類ありますが、意味あるの?

チップフォルダー
ここにカスタムチップを納めます
先ほどミスしてましたが、もう一つはノーマルタイプのマークで「?」マーク状の奴

カスタムピック
カスタムチップを外すのに使います。
穴のあいた箇所はキーホルダー状に使うようです。
では、実戦します。

ガーロック&イグアナス「よろしくお願いします。」 ドドン!!
用意する者はキャラ(1個)&エネコロ(3個)、ライフカンウター、ワザカード
ワザカードは複数あるなかから4つ選びます。

4つある技の中から一つ選びます。
ガーロック「これを使うね」
選んだら、キャラ&エネコロを同時に振ります。

キャラ頃の向きがあお向け、エネコロのマークはかくとう、でんき×2、エスパー
ワザを発動させる条件がそろっているので攻撃が成功しました。

相手のライフを減らします。10ダメージ
次は相手のターン

イグアナス「俺は大技でいくぜ!!」

キャラ頃の向きがよこ向き、エネコロのマークはエスパー、ほのお×2、電機
ワザを発動させる条件がそろっていないので攻撃は失敗。無念

ガーロック「次はコレダー」
なお最初ターンに使った技は次のターンでは選べません。

・・・技失敗。
後はどちらかのライフが0になるまで同じ事の繰り返し
結果は・・・

ガーロックの勝ち~。
ガーロック「ワ~イ」
イグアナス「参りました」
以上、ピカチュウプラコロでした。
これ純粋な運がらみのゲームで肝心のゲーム内容は・・・面白いと言いづらいです。
特に初期プラコロの技カードは大技が非常に成功し辛く、コストの低い技でチマチマ攻めないとケリがつきません。まあ本当に運が良ければ大技が決まる事だって・・・
カスタムチップに関しても複数のプラコロ集めが前提になってるし・・・ついでに質がチープ(これはどうでもいいか)
一応販売当時は友人と一緒に盛り上がってた思い出のある製品です。懐かしや
ではまた
さて今回はポケモンより
「ポケットモンスター プラコロ ピカチュウプラコロ」です。
ピカチュウはねずみポケモンです。
ほっぺたの両側に小さい電気袋を持つ。 ピンチのときに放電する。
もはやポケモンを象徴するキャラクターとなった存在です。
当初はやたら出現率の低いそこら辺のポケモンと同格扱いだったのですが・・・
90年後期にバンダイから販売された物でエネルギーマークの記されたサイコロと立方体風にディフォルメされたポケモンを転がして技を駆使してバトルをするサイコロゲームです。
割と人気あったのか結構長く続いた様で、バトルスタジアムや、コロコロコミックやポケットモンスター公式ファンブックで購入可能だったメタリック仕様とかあります。
なお今回紹介するピカチュウには前期版と後期版が存在します。
キャラコロ
いきなり見づらくてすみません。
なにせ製品が単色なので・・・(なんとかしろよ)
それでもちゃんとキャラクターらしい造形してるが救いな所
キャラコロは表情の違う4種類がありそれぞれ向きの確率が違います。
後ろ
単色でもギザギザのしっぽが分かりやすくて助かる。
エネコロ
クリアー素材にパールのラメが入ったサイコロです。
全部で7種類のカラーリングに7種のエネルギーマークが描かれております。
こちらは水、ほのお、草
こちらはエスパー、かくとう・・・エスパーです。
すみません一つだけおもっきりミスしてしまいました。
後で説明しますm()m
こちらはでんきです。
形の違う二つは二つの属性を持つマークでカスタムチップです。
このチップは付け変えが可能です。
ワザカード
技の名前に効果、技を発動させるのに必要なエネルギーマークの数とキャラコロの向きが描かれております。
全部で8種類ありランダムで6種封入されております。
技はそれぞえ威力の低い物から威力の高い技や補助効果のある技などがある。
ライフカウンター
体力です。最大120
なぜかこれにも二種類ありますが、意味あるの?
チップフォルダー
ここにカスタムチップを納めます
先ほどミスしてましたが、もう一つはノーマルタイプのマークで「?」マーク状の奴
カスタムピック
カスタムチップを外すのに使います。
穴のあいた箇所はキーホルダー状に使うようです。
では、実戦します。
ガーロック&イグアナス「よろしくお願いします。」 ドドン!!
用意する者はキャラ(1個)&エネコロ(3個)、ライフカンウター、ワザカード
ワザカードは複数あるなかから4つ選びます。
4つある技の中から一つ選びます。
ガーロック「これを使うね」
選んだら、キャラ&エネコロを同時に振ります。
キャラ頃の向きがあお向け、エネコロのマークはかくとう、でんき×2、エスパー
ワザを発動させる条件がそろっているので攻撃が成功しました。
相手のライフを減らします。10ダメージ
次は相手のターン
イグアナス「俺は大技でいくぜ!!」
キャラ頃の向きがよこ向き、エネコロのマークはエスパー、ほのお×2、電機
ワザを発動させる条件がそろっていないので攻撃は失敗。無念
ガーロック「次はコレダー」
なお最初ターンに使った技は次のターンでは選べません。
・・・技失敗。
後はどちらかのライフが0になるまで同じ事の繰り返し
結果は・・・
ガーロックの勝ち~。
ガーロック「ワ~イ」
イグアナス「参りました」
以上、ピカチュウプラコロでした。
これ純粋な運がらみのゲームで肝心のゲーム内容は・・・面白いと言いづらいです。
特に初期プラコロの技カードは大技が非常に成功し辛く、コストの低い技でチマチマ攻めないとケリがつきません。まあ本当に運が良ければ大技が決まる事だって・・・
カスタムチップに関しても複数のプラコロ集めが前提になってるし・・・ついでに質がチープ(これはどうでもいいか)
一応販売当時は友人と一緒に盛り上がってた思い出のある製品です。懐かしや
ではまた
スポンサーサイト