ハウツー

安全で簡単な
パスワード管理

パスワード管理Appを活用して、
サービスごとにパスワードを設定しよう。

様々なサービスを利用するのに欠かせない、ユーザーIDやパスワード。その数はとても多いため、つい同じパスワードを使い回している人もいるかもしれません。ですが、メールアドレスとパスワードなどを同じ組み合わせで使い回していると、情報漏えいなどから、思わぬところで不正なアクセスにつながってしまう可能性があります。ユーザーIDとパスワードの組み合わせは、サービスごとに変えることがリスク回避につながります。

サービスごとに別々のユーザーIDとパスワードを設定し、管理するのは大変に思えるかもしれませんが、実はそれほど難しい作業ではありません。以下に紹介する方法で、簡単に実現できます。

iCloudキーチェーンでパスワード管理

iOSには、ユーザーIDとパスワードを覚えておいてくれる機能があります。それがiCloudキーチェーンです。iCloudキーチェーンを使うと、ユーザーIDやパスワードの入力が必要な場面で、キーボードの上部に表示されるQuickTypeバーをタップすれば、記録されているユーザーIDとパスワードを入力できます。

ユーザーIDを新規作成する時に、パスワードを提案されたことがある人もいるでしょう。これもiOSの機能の一つです。強固で推測しにくいパスワードを自動生成して、iCloudキーチェーンに保存してくれます。以後のパスワードの入力は、ログイン画面でユーザーIDやパスワードの入力欄をタップし、顔を認識するFace IDや、指紋を認識するTouch IDで認証するだけでいいので、難しいパスワードを自分で考え、それを覚えておく必要がなくなります。

iCloudキーチェーン内のユーザーIDとパスワードの情報は、同じApple IDを設定したiPhoneやiPad、Macの間で共有されます。例えばMacでユーザー登録をしたウェブサイトをiPhoneで利用する際にも、パスワードが自動で入力されるので便利です。

重要情報をまとめて管理

「1Password」や「Dashlane Password Manager」など、パスワード管理Appを利用すれば、パスワード以外の重要な情報も記録して管理できます。例えば銀行口座の情報、キャッシュカードの暗証番号、クレジットカードのセキュリティーコードや暗証番号、パスポートの番号、運転免許証の番号といった情報も記録しておくと、急に必要になった場合でも慌てず対処できます。

これらのAppを開く時は、Face IDやTouch IDによる認証、もしくはマスターパスワードによる認証が必要なので、情報を安全に管理できます。iCloudキーチェーンと同じように、ログイン画面ではユーザーIDやパスワードの自動入力ができるので、重要な情報はこうしたパスワード管理Appにまとめておくと安心です。

以前から「1Password」などのパスワード管理Appを使っているなら、iOSで設定をオンにする必要があるので、確認してみてください。

設定から「パスワードを自動入力」をオンにすると、対応Appで自動入力ができます。

iOSの「設定」から「パスワードとアカウント」を開くと、「パスワードを自動入力」という項目があります。ここをタップして「入力を許可」という一覧表の中に使っているAppが表示されていれば、パスワードの自動入力が利用できます。App名の右横にチェックを入れて、有効にしましょう。

パスワードなどの重要な情報を、安全で簡単に管理できるAppをぜひ活用してください。

    1Password - Password Manager

    Generate & keep passwords safe

    表示

    Dashlane – パスワードマネージャー

    安全かつ簡単にアカウントへアクセス

    表示

    LastPass Password Manager

    仕事効率化

    表示

    RememBear: Password Manager

    仕事効率化

    表示