|
|
|
|
|
更新日時:
|
|
『阿倍仲麻呂・阿部仲麻呂の歌』(十九日。日あしければ船いださず〜)の品詞分解 |
|
|
著作名:
走るメロス
34,989 views |
|
| か | 代名詞 |
| の | 格助詞 |
| 国人 | ー |
| 聞き知る | ラ行四段活用・終止形 |
| まじく | 不可能の助動詞・連用形 |
| 思ほえ | ヤ行下二段活用・連用形 |
| たれ | 完了の助動詞・已然形 |
| ども、 | 接続助詞 |
| こと | ー |
| の | 格助詞 |
| 心 | ー |
| を | 格助詞 |
| 男文字 | ー |
| に | 格助詞 |
| 様 | ー |
| を | 格助詞 |
| 書き出し | サ行四段活用・連用形 |
| て、 | 接続助詞 |
| ここ | 代名詞 |
| の | 格助詞 |
| ことば | ー |
| 伝へ | ハ行下二段活用・連用形 |
| たる | 存続の助動詞・連体形 |
| 人 | ー |
| に | 格助詞 |
| 言ひ | ハ行四段活用・連用形 |
| 知ら | ラ行四段活用・未然形 |
| せ | 使役の助動詞・連用形 |
| けれ | 過去の助動詞・已然形 |
| ば、 | 接続助詞 |
| 心 | ー |
| を | 格助詞 |
| や | 係助詞 |
| 聞き得 | ア行下二段活用・連用形 |
| たり | 完了の助動詞・連用形 |
| けむ、 | 過去原因推量の助動詞・連体形 |
| いと | 副詞 |
| 思ひの外に | 形容動詞・ナリ活用・連用形 |
| なむ | 係助詞 |
| 愛で | ダ行下二段活用・連用形 |
| ける。 | 過去の助動詞・連体形 |
| 唐土 | ー |
| と | 格助詞 |
| こ | 代名詞 |
| の | 格助詞 |
| 国 | ー |
| と | 格助詞 |
| は | 係助詞 |
| 言 | ー |
| 異なる | 形容動詞・ナリ活用・連体形 |
| もの | ー |
| なれ | 断定の助動詞・已然形 |
| ど、 | 接続助詞 |
| 月 | ー |
| の | 格助詞 |
| 影 | ー |
| は | 係助詞 |
| 同じ | 形容詞・シク活用・連体形 |
| こと | ー |
| なる | 断定の助動詞・連体形 |
| べけれ | 当然の助動詞・已然形 |
| ば | 接続助詞 |
| 人 | ー |
| の | 格助詞 |
| 心 | ー |
| も | 係助詞 |
| 同じ | 形容詞・シク活用・連体形 |
| こと | ー |
| に | 断定の助動詞・連用形 |
| や | 係助詞 |
| あら | 補助動詞・ラ行変格活用・未然形 |
| む。 | 推量の助動詞・連体形 |
| さて | 接続詞 |
| 今、 | ー |
| そ | 代名詞 |
| の | 格助詞 |
| かみ | ー |
| を | 格助詞 |
| 思ひやり | ラ行四段活用・連用形 |
| て、 | 接続助詞 |
| ある | 連体詞 |
| 人 | ー |
| の | 格助詞 |
| 詠め | マ行四段活用・命令形 |
| る | 完了の助動詞・連体形 |
| 歌、 | ー |
| 「都 | ー |
| にて | 格助詞 |
| 山の端 | ー |
| に | 格助詞 |
| 見 | マ行上一段活用・連用形 |
| し | 過去の助動詞・連体形 |
| 月 | ー |
| なれ | 断定の助動詞・已然形 |
| ど | 接続助詞 |
| 波 | ー |
| より | 格助詞 |
| 出で | ダ行下二段活用・連用形 |
| て | 接続助詞 |
| 波 | ー |
| に | 格助詞 |
| こそ | 係助詞 |
| 入れ。」 | ラ行四段活用・已然形 |
※現代語訳:『阿倍仲磨呂』わかりやすい現代語訳と解説
このテキストを評価してください。
|
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
源氏物語『匂宮と浮舟』(夜のほどにて立ち帰り給はむも〜)の品詞分解
>
『一事を必ず成さんと思はば』の品詞分解
>
今昔物語集『馬盗人』(しかる間、雨の音やまずに降る〜)の品詞分解
>
十訓抄『文字一つの返し』の品詞分解(助動詞・敬語など)
>
『木曽の最期』の品詞分解(その3:木曾左馬頭、その日の装束には~) 平家物語
>
デイリーランキング