manapedia
更新日時:
『阿倍仲麻呂・阿部仲麻呂の歌』(十九日。日あしければ船いださず〜)の品詞分解
著作名: 走るメロス
34,989 views

かうやうなる形容動詞・ナリ活用・連体形
格助詞
マ行上一段活用・連用形
接続助詞
や、係助詞
阿部仲麻呂
格助詞
いひハ行四段活用・連用形
ける過去の助動詞・連体形
は、係助詞
唐土
格助詞
渡りラ行四段活用・連用形
接続助詞
帰り来カ行変格活用・連用形
ける過去の助動詞・連体形
に、格助詞
格助詞
乗るラ行四段活用・終止形
べき当然の助動詞・連体形
にて、格助詞
代名詞
格助詞
国人、
馬のはなむけ
し、サ行変格活用・連用形
わかれ
惜しみマ行四段活用・連用形
て、接続助詞
かしこ代名詞
格助詞
漢詩
作りラ行四段活用・連用形
など副助詞
サ行変格活用・連用形
ける。過去の助動詞・連体形
飽かカ行四段活用・未然形
打消の助動詞・連用形
係助詞
あり補助動詞・ラ行変格活用・連用形
けむ、過去原因推量の助動詞・連体形
二十日
格助詞
格助詞
出づるダ行下二段活用・連体形
まで副助詞
係助詞
ありラ行変格活用・連用形
ける。過去の助動詞・連体形
代名詞
格助詞
係助詞
より格助詞
係助詞
出でダ行下二段活用・連用形
ける。過去の助動詞・連体形
これ代名詞
格助詞
マ行上一段活用・連用形
接続助詞
ぞ、係助詞
仲麻呂
格助詞
「我代名詞
格助詞
に、格助詞
かかるラ行変格活用・連体形
格助詞
なむ、係助詞
神代
より格助詞
係助詞
詠んマ行四段活用・連用形の撥音便
たび、補助動詞・バ行四段活用・連用形
係助詞
上中下
格助詞
も、係助詞
かうやうに形容動詞・ナリ活用・連用形
別れ
惜しみ、マ行四段活用・連用形
よろこび
係助詞
あり、ラ行変格活用・連用形
かなしび
係助詞
あるラ行変格活用・連体形
格助詞
係助詞
詠む。」マ行四段活用・連体形
とて、格助詞
詠めマ行四段活用・命令形
完了の助動詞・連用形
ける過去の助動詞・連体形
歌、
「青海原
ふりさけ見れマ行上一段活用・已然形
接続助詞
春日
なる存在の助動詞・連体形
三笠の山
格助詞
いでダ行下二段活用・連用形
過去の助動詞・連体形
かも」終助詞
格助詞
係助詞
詠めマ行四段活用・命令形
完了の助動詞・連用形
ける。過去の助動詞・連体形




このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。