今日のお昼はみんなが大好きなポークカレーにしました。
週の真ん中って、私もちょっと息抜きしたい曜日なんですよね。
カレーは地球を救うっていうじゃないですか♡
・・・言わない?笑
豚肩ロースの塊肉、800gほどを安く買えたんです。
これはゴロゴロお肉の入ったカレーにしちゃお〜!!ってことで、まずサイコロ状にカットしました。
塩こしょうとカレーパウダーをあらかじめ揉み込んでおきます。
サラダ油を敷いたフライパンで、強火で豚肉を焼き付けます。
表面に焼き色をつけるのが目的なので、中まで火が通ってなくて構いません。
この時点で美味しそうすぎて、そのまま食べそうになりましたが・・・我慢!!!笑
圧力鍋に入れて、ひたひたになるまで水を注ぎ入れます。(満水よりは下のラインまで)
加圧20分で柔らかく、ホロホロになります^^
この電気圧力鍋を使ってます。
あ、お肉を焼いたフライパンに残った油は捨てないでくださいね。
同じフライパンで、薄切りにしたタマネギと、人参を炒めます。
タマネギは繊維を断つようにスライス、人参はブンブンチョッパーで粗みじんにしました。
ブンブンチョッパー、とっても便利でみじん切りはもっぱらこれでやってます♡
タマネギから水分が出て、よく炒まったら厚手の鍋に移し、圧力鍋で加圧後のお肉も加えます。
あとは、カレールウの箱に書いてある分量の水とルウで仕上げれば出来上がりです。
この時の水分は、圧力鍋にかけた時の煮汁を濾したものを使うのがオススメです。
ルウは、うちはバーモントカレーの中辛^^
そろそろジャワカレーにしたいよ、母ちゃんあれが好きなんだ〜!!!(交渉してみよ)
カレーを煮込んでる間に、副菜の準備。
キャベツと人参を太めの千切りにして、すし酢でマリネ。
15分ほど経ったら野菜の水分をぎゅっとしっかり絞ってボウルに入れます。
そこに缶詰のコーンもプラス!
全体をざっと混ぜてから塩こしょうとマヨネーズで味を整えれば出来上がり。
お昼ごはん、できたよ〜^^
お肉、ゴロッゴロやで〜♡
スプーンで軽く触っただけでほぐれる豚肉、うんめ〜!!
多くは語らずとも伝わりますね。
ちなみに私は前半そのまま、後半らっきょうで食べる派です。(どうでもいい)
コールスローもさっぱりしてていいですね。
子供達が好きなので、カレーの時によく作ります^^
家族揃ってカレー食べて【うんめー!!!】
最初に下味をつけた際のスパイス、何気に活きてます!これ重要◎
カレーのおかげで今日も平和です。
ごちそうさまでした^^
以前作った時に、もう少し詳しく書いてます↓
コールスローはこちらのレシピ↓
コールスローを盛り付けた器↓
トイロノートの今日のレシピは、同じくカレー!
こちらはもっとあっさりした、野菜がたっぷりのセミドライカレー!
ひき肉とたっぷりの野菜を炒めたら
トマト缶と少量の水で煮込みます。
刻んだ市販のルウを加えて
調味料で味をととのえればできあがり!
とにかく野菜が多いので、カレーなんだけど罪悪感が少ない!!!笑
トマト缶があっさりさっぱりと仕上げてくれるので、これからの暑い季節にぴったりですよ〜。
夏野菜たっぷりで作ってみてくださいね。
レシピはこちら↓
娘たちが学校から配布された手紙に、今年度のほとんどの学校行事が中止になるということが書かれていました。
宿泊体験・体育大会・文化発表会・合唱フェスティバル・イングリッシュコンテスト・作品展など。生徒たちが楽しみに、そして全力を尽くす行事たち、全てです。
今のこの状況を考えれば仕方がないことだと頭ではわかるのですが、なかなかこれをスムーズに受け入れられるわけもなく、がっくりと肩を落とす中3長女と中1次女・・・と私。
学習参観などもないんだろうな。
これは想像以上に子供達の精神面でのサポートが必要になってくるでしょうね。
些細な変化も見逃さないようにしなきゃと、改めて思いました。
私たち親に何ができるかな、真剣に考えます。
とにかく今は、再び感染拡大しだした状況を最小限にするべく、しっかり対策をしましょう!
#気をつけて日常を過ごそう
引き続き感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット、徹底しましょう!
ただ、暑くなってきたので、マスクして激しい運動をしたりするのは注意が必要!
熱中症対策もしっかりやっていきましょうね。
ただ、暑くなってきたので、マスクして激しい運動をしたりするのは注意が必要!
熱中症対策もしっかりやっていきましょうね。
あとは、今まで通りしっかり食べて、しっかり寝る!
人混みは避けて、適度な運動もしながら少しずつ元の環境に対応できる体力づくりもしないといけないですね。
長期間の自粛生活で大人も子どもも心身ともに疲れが溜まっていると思います。
とにかく無理はしない!出来るだけ楽しくなる(笑える)環境を作りましょう。
辛い時は身近な人にSOSを出してくださいね。
人混みは避けて、適度な運動もしながら少しずつ元の環境に対応できる体力づくりもしないといけないですね。
長期間の自粛生活で大人も子どもも心身ともに疲れが溜まっていると思います。
とにかく無理はしない!出来るだけ楽しくなる(笑える)環境を作りましょう。
辛い時は身近な人にSOSを出してくださいね。
あともう少しだけ!
みんなが安心できるようになったね、って心から思えるよう
一人一人が心がけて、穏やかに過ごせる日々を取り戻しましょう。
みんなが安心できるようになったね、って心から思えるよう
一人一人が心がけて、穏やかに過ごせる日々を取り戻しましょう。
それでは明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡