【独自支援】全国の大学のコロナ対策まとめ
各大学では新型コロナウイルスの影響で経済的に困窮する学生に対して、独自の支援策を行っています。 その内容は、ネット環…
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、経済的に困窮している学生が多くいます。その学生を救済するために、政府は、5月19日、学生に最大20万円を給付することを決定しました。
詳細や支給時期については不明ですが、5月20日時点で分かっていることをまとめました。
本記事は、文部科学省の資料を基に作成しています。
【参照】文部科学省:学生の皆様向けページ(「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』 ~ 学びの継続給付金 ~)
目次 [非表示]
新型コロナウイルス感染拡大の影響で経済的に困窮する学生に支給される給付金で、「学生支援緊急給付金」という名称がつけられました。
すべての学生が対象ではありません。指定された教育機関の、条件を満たす学生だけが対象です。
次の教育機関に所属する学生が対象です。
※日本語教育機関は、法務省が告示で定める日本語教育機関に在籍している人に限り対象となります。
原則として、家庭から自立していてアルバイト等で学費を支払っている学生のうち、収入が半部以上減った学生が対象です。
詳細な条件は次のようになり、すべて満たす必要があります。
※1 自宅生でも家庭から学費の援助を受けていなければ対象
※2 雇用主から休業手当が支払われた場合には、アルバイト収入に含む。
※3 2020年1月以降で、アルバイト収入が大きく減少した月が「当月」となり、その前月の収入から50%以上減少していること。
※4 現在利用していない場合は、申込み時に、原則1ヶ月以内に申請することを確認される。
留学生(日本語教育機関の生徒も含む)の場合、さらに下記の条件をすべて満たす必要があります。
今回、学生が所属する学校が審査を行います。
審査する学校が、経済的理由により修学の継続が困難であると認める者が対象です。
通常の学生 | 10万円 |
住民税非課税世帯の学生 | 20万円 |
5月19日以降、各大学等の学校で申請の受付を開始します。申請締め切り日は、各学校ごとに設定されますので、遅れることのないように、各学校にお問い合わせください。
まだ正式には決まっていませんが、政府は、6月中旬ごろからの支給を目指しているようです。
金融機関ですが、下記の金融機関は取り扱い対象外となっています。
都銀、地銀、ゆうちょ銀行などに口座があれば大丈夫でしょう。
次の「必要書類」で掲載する書類を、自分が所属する学校に提出します。
書面、メール、スマートフォンによる申請など、いろいろな方法があります。
所属する学校によって提出方法が異なりますので、学校にご確認ください。
次の3つの書類を提出します。
文部科学省のサイトよりダウンロードできます。
学生本人の情報を記入します。
日本学生支援機構(JASSO)で奨学金を受けていない学生は、振込先情報も記入します。
申し送り事項に、家庭(両親のどちらか)の収入減少等により家庭から支援を受けるのが難しいことを記入します。
その他、証明書の提出が困難な理由や、特別な事情などを記入します。
添付書類のチェック欄には、提出をする書類に「○」をします。
文部科学省のサイトよりダウンロードできます。
支給要件を満たしていることを、一つずつチェックします。
家庭からの仕送り額と、アルバイト収入額を記入します。
1年生は予定の金額、2年生以上は2019年度の実績金額を記入します。
申請内容に虚偽がないこと、もしあった場合には返金することに同意して、署名します。
これらの、「支給要件を満たすことを証明する書類」の提出が困難なときには、提出を省略することもできます。
ただし、その場合、必要に応じて所属する学校からヒアリングを受けます。
A.要件を満たすことを求めていますが、最終的には、大学等が学生の申告状況に基づいて実情を考慮して、総合的に判断します。
要件から少し外れる場合でも、申請書の「申し送り事項」に実情を詳細に記入して、提出すると良いかもしれません。
A.この給付金は、既存の支援制度(①高等教育の修学支援新制度、②日本学生支援機構の第一種奨学金(無利子奨学金 )、③民間等による 支援制度)を活用していること、または、申請予定であることが条件となります。
よって、まだ利用していない学生の場合、第一種奨学金の「緊急採用」に申請する必要があります。第一種奨学金の対象外である学生は、民間の奨学金や学校独自の支援制度の利用を予定していれば申請可能です。
後日、奨学金や支援制度に申請したが、申請が通らなかった場合でも、給付金の返金の必要はありません。
「学校独自の支援制度」について、一部の大学の支援制度をまとめています。
A.自宅生や、親戚の家などに住んでいる学生でも、家庭から学費等の援助を受けていない場合は、その旨を申告することで対象になります。
A.対象になります。
A.アルバイトを予定しており、得られるはずの収入が得られなかった場合は対象となります。
申請書の「申し送り事項」に、その事情を記入すれば大丈夫です。
現在、下記のように様々な給付金・支援金等の制度があります。
これらの制度と、今回の「学生支援緊急給付金」は関係はありません。
上記の給付金等とは別に、条件に当てはまれば、もらうことができます。