黄泉比良坂について
ストーリーが進むと、通常の遠征地や常夜の境とは別に、「黄泉比良坂(よもつひらさか)」
と呼ばれる場所に複数のプレイヤーで挑めるようになります。
「黄泉比良坂」では遠征地とは違い、様々な制約が課せられますが、
見事「達成」することで貴重なアイテムや経験値を得ることが可能です!
黄泉比良坂へ入場する
「黄泉比良坂」へ入場するのに必要となる「黄泉印章」は「逢魔刻退魔学園」にいる支援担当員から受けられる行動力を納める試練の報酬として手にはいります。
行動力3で黄泉印章1個と交換することができ、黄泉印章は最大7個まで所持することが可能です。
※黄泉印章と交換する試練は、試練「黄泉比良坂」を達成することで受注可能となります。
黄泉比良坂への遠征は、常夜の境と同じく全国地図の鳥居をクリックします。
表示されたウィンドウ内左にある「黄泉」のタブをクリックすることで黄泉比良坂の一覧が表示されます。
※黄泉比良坂の各遠征先は、メインストーリーの進行度に応じて順次開放されます。
黄泉比良坂の一覧では、これから挑むエリアを選択し、参加者を募ります。
この画面では、達成時に手に入る経験値や、入場に必要なアイテムの他、
募集時に表示されるコメントや、参加するのに必要なパスワードを設定することも可能です。
現在選択しているエリアで問題ない場合は、「助っ人募集」ボタンを押すと募集が開始されます。
※表示される経験値は頭割りされず、全員に加算されます。
また、必要アイテムは募集者および参加者全員が消費致します。
※コメントは16文字以内、パスワードは半角数字4文字のみを任意で設定可能となります。
助っ人募集が開始されると、ウィンドウが待機画面へと切り替わります。
この画面上では、他のプレイヤーが参加するとウィンドウ右側に表示され、
戦闘最低人数以上となり、参加者全ての準備が完了することで、戦闘開始ボタンを押すことが出来るようになります。
黄泉比良坂へ参加する
黄泉比良坂へは、逢魔刻退魔学園から募集に参加して入場することも可能です。
募集を確認するには、画面右にある「助っ人募集」ボタンから一覧を確認することができます。
助っ人募集一覧、黄泉タブ内に「黄泉比良坂」募集の一覧が表示されます。
募集に参加するには、ウィンドウ内右側の参加ボタンを押すことで参加することが出来ます。
※パスワードが設定されている(制限欄にマークが表示されている)募集に参加する場合には、
参加ボタンを押すとパスワード入力ウィンドウが表示されますので、
設定されたパスワードを入力することで参加することが可能です。
参加後は、待機ウィンドウが表示され、現在参加しているプレイヤーの一覧や、黄泉比良坂を達成した際の経験値などが表示されます。
出発の準備が出来次第、「準備完了」を選択します。
参加中の全てのプレイヤーが準備完了となると、募集者が黄泉比良坂へと出発することが出来るようになります。
黄泉比良坂内部
黄泉比良坂では、幾つかのポイントを選んで移動することになります。
ポイントごとに宝箱の取得やあやかしとの戦闘、回復が行われ、黄泉比良坂の守護者を倒し、
青い太極図のマスに到達することが目的になります。
また、他のプレイヤーが戦闘中のマスへとたどり着いた場合、同戦闘へ助っ人として加勢することになります。
※画面をドラッグしマウスを操作することで、マップをスクロールすることが出来ます。
守護者討伐後、青い太極図のマスに到着すると「達成」となり、黄泉比良坂で手に入れたアイテムの分配や、経験値の取得が行われます。
アイテムの分配、入手希望の受付は、最初に青い太極図マスへと到着したプレイヤーから120秒間のみとなります。
※詳しくは後述の「黄泉比良坂における制約など」をご確認ください。
※守護者討伐後も撤退することは可能ですが、青い太極図マスへ行かない場合、
アイテムや経験値を入手することは出来ません。
※取得経験値量がアップするアイテムの効果時間内の場合、
常夜の境と同様に達成時の経験値にもそのアップ倍率が反映されます。
黄泉比良坂における制約など
黄泉比良坂は特殊な空間となっており、通常の遠征の他、常夜の境とも異なる部分があります。
既に説明した項目も御座いますが、改めてご確認ください。
※下記の制約事項以外は、「常夜の境」における制約事項と同様になります。
- 黄泉比良坂への入場には一定数のプレイヤーが必要
- 黄泉比良坂への入場に際して、助っ人の募集や討伐隊を編成してから入場する必要があります。
また、入場の際には参加者全員が入場に必要なアイテムを消費します。 - 黄泉比良坂への募集に参加すると自動的に討伐隊を編成
- 黄泉比良坂へ入場する前の待機画面に入った時点で討伐隊が結成されます。
待機画面から募集を解散しても討伐隊は維持されますが、脱退した場合は討伐隊からも脱退します。
また、主催者のみ参加プレイヤーを追放(除隊)することが可能です。
追放するには、参加プレイヤーのプレイヤー情報から「追放」ボタンを選択します。 - 黄泉比良坂では、決められたマス間でのみ移動可能
- 黄泉比良坂では、点滅しているマスのみ移動することが可能です。
敵とエンカウントするマスに複数のプレイヤーが同時に移動した場合、先に到着したプレイヤーが優先され、
遅れて到着したプレイヤーは直前のマスに自動的に戻されます。
また、敵との戦闘が開始されるまで、他のプレイヤーはそのポイントに移動することができません。 - 黄泉比良坂での回復地点は、1プレイヤーにつき1回のみ
- 黄泉比良坂での回復地点は複数存在しますが、各回復マスごとに1プレイヤー1回のみ使用可能となります。
- 黄泉比良坂での通常戦闘で全滅しても、HP1で復活
- 黄泉比良坂での戦闘(守護者除く)で全滅した場合でも、自宅に帰還せず、HP1の状態で復活します。
また、黄泉比良坂での戦闘(守護者除く)では、降参することは出来ません。 - 守護者との戦闘時は自動的に加勢
- 守護者との戦闘マスにたどり着いた場合、全ての参加者が自動的に戦闘に参加します。
守護者討伐後は全てのマスが達成扱いとなり、取得していなかった宝箱などは消滅します。
※他のプレイヤーが守護者以外の戦闘マスで戦闘している場合、守護者マスへと移動することは出来ません。 - 黄泉比良坂で取得したアイテムは最後に分配
- 黄泉比良坂にて、宝箱や敵から入手したアイテムは全て、
守護者討伐後に出現するゴールマス(青い太極図マス)にて分配を行います。
分配は最初にゴールマス(青い太極図マス)へ到着したプレイヤーから120秒後に入手希望や辞退の受付が終了します。
分配受付終了後にゴールマス(青い太極図マス)に到着しても分配画面への移行、アイテムの獲得は行えません。
また、分配時の入手希望や辞退など他のプレイヤーの情報は確認出来ません。
※全プレイヤーが辞退したアイテムは消滅します。 - 獲得アイテムは全て書簡で届く
- 上述の取得したアイテムの分配の結果、獲得したアイテムは全て1つの書簡で送られます。
書簡受け取り時に、鞄や倉庫の空きが足りない場合にも受け取り切れなかったアイテムは再度書簡にて送信されます。 - 手配書は戦闘に参加したあやかしのみ対象
- 手配書の対象となるあやかしは、そのプレイヤーが参加した戦闘のみになります