こんにちは!白川です。
ハイローオーストラリア(以下、ハイロー)に興味がある人の中には、「やっぱりやめとこ…」と思った時に、
簡単に解約できるのか?
気になる方も多いはず。
結論からいうと、ハイローを解約するのは超簡単です。
そこで今回は、ハイローを解約する方法だけでなくハイローを解約する前に知っておきたいことについても解説します。
Contents [閉じる]
ハイローの解約前に必ず確認しておくこと

ハイローを解約する際に必ず知っておいてほしいのが次の4点です。
- 解約後1年間は登録を新規で行う事はできない
- ハイロー以外に魅力的な海外バイナリーオプション業者がない
- 口座の維持費は無料
- キャッシュバックがもらえることがある
解約後1年間は新規登録できない
実は、ハイローを解約するとその後1年間は新規登録ができません。
つまり、ハイローで取引ができないということです。
ハイローを解約する場合は、「本当に1年以上ハイローで取引ができなくてもいいのか?」をしっかりと考えましょう。
ハイロー以外に魅力的な海外バイナリーオプション業者がない
ハイローは解約後1年間はハイローでの取引ができないので、もし解約後にバイナリーオプション取引をしたくなったら他の業者を利用するしかありません。
そう考えた時、「ハイロー以上に魅力的な海外バイナリーオプション業者があるか?」ということも重要です。
個人的には、ハイロー以外におすすめできる海外バイナリーオプション業者はありません。
「ペイアウト率」「取引の方法」「取引時間」などを考えても、ハイロー以上の業者はないというのが僕個人の意見です。
正直、他のバイナリーオプション業者を使うくらいなら、「FXや株といった他の取引に参入したほうがいいんじゃないかな?」とさえ思います…
口座の維持費は無料
ハイローは口座の維持費がかかりません。
ですから、取引を一旦休止したいなら、出金だけして口座は残しておくというのもありです。
キャッシュバックがもらえることがある
損失を出している人限定ですが、ハイローには『養分キャッシュバック』というものがあります。
このキャッシュバックの条件は公表されていませんが、口座を放置していてもお金はかからないので、養分キャッシュバックが行われるのを少し待ってみてもいいでしょう。
ハイローを解約する前に絶対にやるべきこと

上に紹介したことを踏まえたうえで、「やっぱり解約しよう!」という場合は、これからお話しすることを行ってから解約することを強くおすすめします。
ずばり、解約前にやるべきことは『出金』です。
というのも、ハイローを解約したら自動的に送金されるようですが、何らかの手違いで「送金されなかった…」なんてことも考えられるからです。
ハイローを解約すると口座自体が無くなってしまうので、口座に残っていたお金は返ってこない可能性が高いです。
お金に関しては、常に最悪の事態を想定して動きましょう。
なお、出金方法について簡単に解説すると次の通りです。
- ハイロー公式ページにログイン後、「入金・出金」を選択
- 出金申請を行う
- 申請が受諾されてから、翌々営業日に出金されます
ハイローでの出金方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

ちなみに、口座解約時に口座残高が1万円以下の場合は、問い合わせすることで解約時に限って出金することができます。
ハイローを解約する方法

以上のことを押さえた上で、ハイローを解約する方法を具体的に見てきましょう。
具体的には、ハイローの公式サポートに解約の旨を伝えるだけです。
問い合わせ方法に関してはメールでも電話でもOKです。
ただ、解約って結構大事なことなので、メールで問い合わせして「文章」として残しておくことをおすすめします。
何かあった場合の証拠にもなりますからね。
強制口座解約について
「ハイロー 解約」で調べてみると、「強制口座解約」という言葉をちらほら目にします。
皆さんの中にも気になっている方が多いのではないでしょうか?
強制口座解約とは、ハイローが運営拠点をマーシャル諸島共和国に移転した際に、highlow.netからhighlow.comに口座を移行せずに利用していた人が利用できなくなることを意味しています。
この件は、以前から噂される撤退についての話題もあったのでユーザーが一時期ざわついていただけです。
ハイロー撤退についての噂は以下の記事で解説しているので、気になる方は参考にしてみてください。

解約するならメリット・デメリットを考えよう
ここまで、ハイローを解約する際の注意点などをご紹介しました。
個人的には、解約したらデメリットのほうが多い気がするので、取引を休みたいだけなら「一旦放置」でいいと思います。
ただ、人によってメリット・デメリットは違うので、ご自分にとって「解約したほうがいいのか?」「放置でいいのか?」は考えてみる必要があると思います。
メリット・デメリットをよく考えて、最終的な判断は自分でするようにしましょう。
まとめ
ハイローの「解約」について解説しましたが、いかがだったでしょうか?
最後にもう一度、ポイントをおさらいしましょう。
- 解約後1年間は登録を新規で行う事はできない
- 解約しても他に魅力的なバイオプ業者はない
- 口座の維持費は無料なのでキャッシュバックを待つのもアリ
- 解約のメリット・デメリットをよく考える
解約する前に、必ず上記のポイントについてしっかり考えましょう。
白川です。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
日本の先行きが不透明になった今だからこそ、ハイローオーストラリアで自分の資産を少しずつ増やしてみてませんか?
私は将来の貯蓄のため、会社員をしながらハイローオーストラリアで副業しています。
ハイローオーストラリアを始めたのは2018年からなので、後発組で最初は稼げるかどうか不安でした。
しかし、2019年現在、月に10~30万ほどの安定した収入を得ています。
最初は不安もあると思いますが、ハイローオーストラリアは初心者にもわかりやすい投資です。
今後はライン@でのグループコンサルを行う予定ですが、ハイローオーストラリアについて不安のある方は私に直接聞いていただいて構いません。
私のハイローオーストラリアの攻略法『白川術』をお伝えさせていただきます。