ここはwikiの管理者の思いつきでどこまでも限界を追及しようというページです
3人集まれば文殊の知恵といいますし、みんなで力を合わせれば限界を超えられるのではないでしょうか
基本的にネタバレからなんでも大体ありです
議題の追加、レギュレーションの追加は気軽にどうぞ。訂正、修正は管理者が確認して理由が適切であれば速やかに修正します
まだまだ細かい点が甘いと思われる為指摘は歓迎しております、コメント欄にお気軽にどうぞ
1:ヴァージョンは特に理由がなければその時点での最新を使用する事
2:チートは禁止
戦闘力の限界
ヨウコ編では戦闘力に比例した強さの敵が出る難易度がありますが、それなら最高まで戦闘力を上げれば帽子世界最強の敵と会えるのではないか、という考えから生まれた議題です
ヨウコ編の敵の強さは戦闘突入時の平均戦闘力から決まるため
1:戦闘突入前のメニューで確認できる平均戦闘力を計測する
2:手段はチート以外問わず
+ | 記録:戦闘力59万7716 |
記録:戦闘力597,716
メンバー:ドーラ(ヨウコ編)
ジェム:格闘アーツ、マスタージェム、素早さアップ、絶望魔法
装備:メリケンサック(武器性能99)
チェーンコルセット(物防44 +4、魔防22 +2)
サンテュール(物防11、魔防11)
OP:パレンケ王の石棺、ピリ・レイスの地図(チェーンコルセットに装備)、サッカラの勢車
戦術:一騎当千(全ステータス+25 ※ステータスには反映されず、戦闘力にのみ反映)
ステータス補正内訳
腕力・器用さ・体力・魔力・運…絶望魔法(+10)、パレンケ王の石棺(+5) 計+15
素早さ…絶望魔法(+10)、素早さアップ&マスタージェム(+3+1)、
サンテュール&サッカラの勢車(+10+4)、パレンケ王の石棺(+5) 計+33
備考:パピィのライフは187,000まで増えました。
|
こちらは趣味です、チート以外は何でもありです
1:戦闘時の1キャラの戦闘力の限界を求める
2:手段はチート以外問わず
火力の限界
どんなボスも最高の火力を放てば必ず倒せるはず、という事で最高火力の部です
1行動アーツ最高ダメージの部
1:シキの帽子特権で確認できる一キャラのアーツで最高のダメージを計測する
2:対象はデコイランク20のクレイジーピエロ
記録となる攻撃手段はアーツのみ、事前準備の手段はチート以外問わず
+ | 記録:12万7467ダメージ |
記録:127,467ダメージ
アタッカー:メル (その他:不明)
ジェム:全アーツ、OS威力アップ、攻撃力アップ、マスタージェム
装備:不明
OP:卑弥呼の金印、黄金ブルドーザー、パレンケ王の石棺
戦術:独裁者
行動内容:クレイジーピエロにグリムハート、フェニックス、メルティ
メルに強化魔法
コンボカウンター(9回)
備考:6hit目でクレイジーピエロを撃破
|
+ | 記録:9万8053ダメージ |
記録:98,053ダメージ(49083+48970)
画像ファイル名:火力第一レギュレーション-1(計98053ダメ).jpg
アタッカー:ドーラ (その他:ヨウコ、ラヴィ)
ジェム:二丁拳銃アーツ、絶望魔法、OS威力アップ、攻撃力アップ
装備:グロック17×2(武器性能99)
OP:チェーホフの銃×2、黄金ブルドーザー
戦術:しんがり
行動内容:1T目…ダンスインザダーク→メルティ、ワンダワールド(素晴らしい攻撃力)
2T目…全弾発射
|
+ | 記録:9万2523ダメージ |
記録:92,523ダメージ(46593+45930)
アタッカー:ドーラ (その他:ヨウコ、ナタリー)
ジェム:二丁拳銃アーツ、絶望魔法、OS威力アップ、攻撃力アップ
装備:グロック17×2(武器性能99)
OP:チェーホフの銃×2、黄金ブルドーザー
戦術:しんがり
行動内容:1T目…ダンスインザダーク→エナジア、メルティ
2T目…全弾発射
|
+ | 記録:7万4640ダメージ |
記録:74,640ダメージ(37203+37473)
アタッカー:ドーラ (その他:ヨウコ、ナタリー、シキ)
ジェム:二丁拳銃アーツ、絶望魔法、OS威力アップ、マスタージェム
装備:グロック17×2(武器性能99)
OP:チェーホフの銃×2、黄金ブルドーザー
戦術:特攻
行動内容:全弾発射
※デコイランク24での記録となります
|
1行動魔法最高ダメージの部
1:シキの帽子特権で確認できる一キャラの行動で最高のダメージを計測する
2:対象はデコイランク20のクレイジーピエロ
記録となる攻撃手段は魔法のみ、事前準備の手段はチート以外問わず
1行動通常攻撃最高ダメージの部
1:シキの帽子特権で確認できる一キャラの通常攻撃で最高のダメージを計測する
2:対象はデコイランク20のクレイジーピエロ
3:記録となる攻撃手段は通常攻撃のみ、事前準備の手段はチート以外問わず
+ | 記録:10万3547ダメージ |
記録:103,547ダメージ
アタッカー:ドーラ
ジェム:ガン=カタアーツ、格闘アーツ、OS威力アップ、マスタージェム
装備:素手+20(武器性能85)
素手+20
OP:アポカリプス、逆十字
戦術:一騎当千
行動内容:帽子解放→通常攻撃(11コンボ)
備考:二刀系ジェム装備時は通常攻撃が2回攻撃になる代わりに、オーパーツを2種類しか付加できなくなります。
|
1行動大魔法最高ダメージの部
1:シキの帽子特権で確認できる一キャラの行動で敵単体へ与えた最高ダメージを計測する
2:対象は自己無限増殖装置(ラヴィ編、ヨウコ編問わず)
3:記録となる攻撃手段は大魔法のみ、事前準備の手段はチート以外問わず
+ | 記録:26万5412ダメージ |
記録:265,412ダメージ
対象:ラヴィ編 自己無限増殖装置(価値観20%)
アタッカー:ラヴィ
ジェム:風魔法、魔法威力アップ、OS威力アップ、マスタージェム
装備:ジスノーク(魔法威力+10%)
OP:黄金ブルドーザー、アショカ・ピラー、古代鉄製ハンマー
戦術:一騎当千
行動内容:大魔法(ヴォルティレーチェ)
事前準備:なし
※間違ったダメージをファイル名に付けてしまっていますが、記録や画像のダメージの方が正しいです。
|
1ターン最高ダメージ単体の部
1:シキの帽子特権で確認できる1並びの終了まででの最高ダメージを計測する
2:対象は問わず(ただし単体に限る)
3:ただしイベント戦の様な戦闘は除く(ヨウコ編ラストやシキ編ラストなど)
4:手段はチート以外問わず
+ | 記録:84万2297ダメージ |
記録:84,2297ダメージ
対象:
メンバー:ヨウコ、ダリア、ラヴィ、ドーラ
戦術:独裁者
行動内容:ラストイエスタディ(99999+99999+99999+89724+99999+88461+37777+99999+88454+37886)
愛魔法・絶望魔法で行動回数を増やし、ヨウコの全体化アセンシアで他3人のカウンターを発動させて各コンボの攻撃回数を稼ぐ模様。
|
+ | 記録:39万9996ダメージ |
記録:399,996ダメージ
画像ファイル名:第二-399996.png
対象:
メンバー:ヨウコ、ドーラ、ナタリー、ラヴィ
戦術:特攻
行動内容:ラストイエスタディ…合計299997ダメージ
+8コンボ(二挺・レールガン×6、Wツイスター×2、コンボフィニッシュ)…99999ダメージ
|
+ | 記録:30万9403ダメージ |
記録:309,403ダメージ
対象:ラヴィ編 自己無限増殖装置(価値観20%)
アタッカー:ラヴィ
ジェム:ボウアーツ、時魔法、OS威力アップ、マスタージェム
装備:フェイルノート(武器性能99、クリティカル率60%、威力+30%)
OP:アポカリプス、逆十字、卑弥呼の金印
戦術:一騎当千
行動内容:リンゴドライブ(通常攻撃コンボ×9)
|
1ターン最高ダメージ複数の部
1:シキの帽子特権で確認できる1並びの終了まででの最高ダメージを計測する
2:対象は問わず(主にムゲンちゃんを対象とする)
3:ただしイベント戦の様な戦闘は除く(ヨウコ編ラストやシキ編ラストなど)
4:手段はチート以外問わず
クリアタイムの限界
要するにタイムアタックです、RTAではないので注意
1:ゲーム内で確認できる最短クリアタイムを計測する
2:各管理人の部門と総合部門、また引継ぎの有無で分ける
3:手段はチート以外問わず
メル編
+ | 記録:15分 |
バグ利用:あり(スキップバグでアーマードフォース戦を省略)
添付ファイル:Save12.rvdata(ラスボス前IGT 0:14)
メル編NG+RTAメモ改.txt(チャート・解説)
その他コメント:RTA(18分27秒93)として走ったものです。チャートを改良しました。
|
+ | 記録:16分 |
バグ利用:あり(スキップバグでアーマードフォース戦を省略)
添付ファイル:Save6.rvdata(ラスボス前IGT 0:15)
メル編NG+RTAメモ.txt(チャート・解説)
その他コメント:RTA(19分19秒39)として走ったものですが、宝石箱でゲーム内のクリアタイムが確認できたためこちらにも載せています。
|
ラヴィ編
シキ編
RTAも需要ありそうだったので
1:外部ツール等で現実時間でのクリアタイムを計測する
2:各管理人の部門と総合部門、また引継ぎの有無で分ける
3:手段はチート以外基本問わず
3':ヨウコ編は難易度の意図的な変更を防ぐ為、装備を変更する場合ボス戦前に同一の武具とジェム、OP装備で雑魚戦を行う事
(詳細は記録内)
メル編
引き継ぎあり(NewGame+)
+ | レギュレーション詳細 |
計測開始:「宝石箱の引き継ぎデータを使用しますか?」で「はい」を選んだ瞬間
計測終了:ラスボス撃破後、ホワイトアウトした瞬間
引き継ぎ:あり
|
+ | 記録:18分27秒93 |
記録:18分27秒93
バグ利用:あり(スキップバグでアーマードフォース戦を省略)
添付ファイル:Save12.rvdata(ラスボス前IGT 0:14)
メル編NG+RTAメモ改.txt(チャート・解説)
その他コメント:メル編TA(15分)の記録と同じものです。
アーマードフォース戦スキップに失敗して1回リセットしています。
|
+ | 記録:19分19秒39 |
記録:19分19秒39
バグ利用:あり(スキップバグでアーマードフォース戦を省略)
添付ファイル:Save6.rvdata(ラスボス前IGT 0:15)
メル編NG+RTAメモ.txt(チャート・解説)
その他コメント:クリア時間とのズレが大きいですが、メル編TA(16分)の記録と同じものです。
リセットは使用していません。
|
ヨウコ編
引き継ぎなし、難易度通常(any%,normal)
+ | レギュレーション詳細 |
計測開始:「宝石箱の引き継ぎデータを使用しますか?」で「いいえ」を選んだ瞬間
計測終了:ラスボス撃破後、ホワイトアウトした瞬間
難易度:通常(=悪魔の卵未使用)
引き継ぎ:なし
|
+ | 記録:7時間27分38秒41 |
記録:7時間27分38秒41
バグ利用:あり(スキップバグで一部雑魚戦を省略)
添付ファイル:Save43.rvdata(ラスボス前IGT 6:26)
新約RTA.txt(チャート)
その他コメント:
|
+ | 記録:8時間46分34秒77 |
記録:8時間46分34秒77
その他コメント:
|
最速ターン撃破
如何に短いターン数でボスを倒すかという議題です(まだレギュレーションがさだまってません)
1:戦闘開始からボス撃破までのターン数を競う
2:各ボス毎に部門を分ける。またヨウコ編と通常の管理人は別と部門とし、一人旅等の縛り付も要望があれば新部門として追加する
2':デコイランクは設定できる場合最大にする事
3:手段はチート以外基本問わず
+ | 記録:自己無限増殖装置1T撃破 平均戦闘力21万9646 |
記録:自己無限増殖装置(ヨウコ編)…1ターン
難易度:戦闘力依存-平均戦闘力219646
ヨウコ(リーダー)…戦闘力233239
ジェム:格闘アーツLv5、素早さアップLv3、マスタージェムLv5
装備 :素手+20、チェーンコルセット+10、サンテュール+10
OP :ピリ・レイスの地図(素手)、パレンス王の石棺、サッカラの勢車
ラヴィ(石化解除係)…戦闘力204352
ジェム:格闘アーツLv5、愛魔法Lv6、素早さアップLv3、マスタージェムLv5
装備 :素手+20、チョコレートアリス+10、サンテュール+10
OP :ピリ・レイスの地図(素手)、古代鉄製ハンマー、サッカラの勢車
ドーラ(アタッカー)…戦闘力130768
ジェム:絶望魔法Lv6、闇魔法Lv6、OS威力アップLv5、マスタージェムLv5
装備 :ルーンスピア+14、素肌+13、赤い靴+10
OP :黄金ブルドーザー、ネクロノミコン、卑弥呼の金印
ナタリー(戦闘力の石像)…戦闘力310225(しんがり補正込み)
ジェム:マスター全魔法Lv1、素早さアップLv3、マスタージェムLv5
装備 :素手+20、チェーンコルセット+10、サンテュール+10
OP :ピリ・レイスの地図(素手)、パレンス王の石棺、サッカラの勢車
行動内容:戦術「しんがり」→「独断専行」
ラヴィ …ファストヒール→防御
ヨウコ …戦術「独断専行」へ切り替え→防御
ドーラ …OS大魔法(ワルプルギスユークロワ)→サクリファイス→デュアルスペル→シャドーレイヴ×10
ナタリー…防御
備考:攻撃9回目(ムゲンちゃん256体)で撃破
|
+ | 記録:2ターン 平均戦闘力:15万6797.75 |
記録:ヨウコ編・ラスボス窮極決戦・戦闘力依存(平均戦闘力:156797.75)・2ターン
■装備
ヨウコ(戦闘力:124748)
ルシフェラント+14、マスケット銃+11、ローズスリップ+10
古代鉄製ハンマー、卑弥呼の金印、黄金ブルドーザー
ガン=カタアーツ、OS威力アップ、攻撃力アップ、マスタージェム
ナタリー(戦闘力:177144)
ルーンスピア+20、チェーンコルセット+10、サンテュール+10
死海文書、ピリ・レイスの地図、アショカ・ピラー
スピアアーツ、マスター全魔法、素早さアップ、マスタージェム
シキ(戦闘力:129917)
マスケット銃+11、マスケット銃+11、ローズスリップ+10
卑弥呼の金印、エデンのリンゴ、旧世界辞典
二丁拳銃アーツ、時魔法、風魔法、マナコストダウン
ドーラ(戦闘力:195382)
ルーンスピア+20、チェーンコルセット+10、パルファージュ+10
古代金属ボルト、卑弥呼の金印、黄金ブルドーザー
絶望魔法、マスター魔法、闇魔法、OS威力アップ
■準備
絶望属性値MAX
ドーラのソウル290(属性値MAX→ナタリーがマナ0でミスティワンダ全回復→デスオール)
戦術:しんがり
■1T
戦術:順番逆固定
ヨウコ:OS、レール雷鳴剣×5
ナタリー:マナポーションS液
シキ:OS、リンゴドライブ、アドバンシア、レールガン×5、レボリューション×5
ドーラ:デュアルスペル、OS、ワルプルギスユークロワ、マナゲイン、ブレイクライフ×4、シャドーレイヴ×4、トキノフリーズ
■2T
戦術:特攻
ヨウコ:OS、レール雷鳴剣×4、精密最終狼牙
ナタリー:ラストイエスタデイ
シキ:OS、レールガン
ドーラ:OS、シャドーレイヴ
■備考
火力は余裕があるので、古代鉄製ハンマーとか黄金ブルドーザーとかたぶん要らない。
シキをガン=カタにしてルーンブレード持たせればマナコストダウンをOS威力アップに変えられるけど、その必要もなかった。
|
+ | 記録:2ターン 平均戦闘力:15万3271.5 シキ不使用 |
記録:ヨウコ編・ラスボス窮極決戦・戦闘力依存(平均戦闘力:153271.5)・シキ不使用・2ターン
■装備
ヨウコ(戦闘力:120280)
ルシフェラント+14、マスケット銃+11、ローズスリップ+10
サッカラの勢車、卑弥呼の金印、黄金ブルドーザー
ガン=カタアーツ、OS威力アップ、攻撃力アップ、マスタージェム
ナタリー(戦闘力:177144)
ルーンスピア+20、チェーンコルセット+10、サンテュール+10
死海文書、ピリ・レイスの地図、アショカ・ピラー
スピアアーツ、マスター全魔法、素早さアップ、マスタージェム
フレデリカ(戦闘力:120280)
ルーンブレード+20、マスケット銃+11、ローズスリップ+10
卑弥呼の金印、エデンのリンゴ、旧世界辞典
ガン=カタアーツ、時魔法、風魔法、OS威力アップ
ドーラ(戦闘力:195382)
ルーンスピア+20、チェーンコルセット+10、パルファージュ+10
古代金属ボルト、卑弥呼の金印、黄金ブルドーザー
絶望魔法、水魔法、闇魔法、OS威力アップ
■準備
絶望属性値MAX
ドーラのソウル290(属性値MAX→ナタリーがマナ0でミスティワンダ全回復→デスオール)
戦術:しんがり
■1T
戦術:順番逆固定
ヨウコ:OS、レール雷鳴剣×5
ナタリー:マナポーションS液
フレデリカ:OS、リンゴドライブ、エナジア(ヨウコ)、アドバンシア、レール雷鳴剣×4、レボリューション×5
ドーラ:デュアルスペル、OS、ワルプルギスユークロワ、マナゲイン、ブレイクライフ×4、シャドーレイヴ×5
■2T
戦術:特攻
ヨウコ:OS、レール雷鳴剣×4、精密最終狼牙
ナタリー:ラストイエスタデイ
フレデリカ:OS、レール雷鳴剣
ドーラ:OS、シャドーレイヴ
|
ダークえのきとしめじの最弱撃破
一般的なRPGでの低レベルクリアに相当するものとして、
ダークえのきとしめじ撃破時のパーティーで最も戦闘力が高いメンバーの戦闘力の最低値を競います。
1:戦闘中にステータスが頻繁に上がるであろうことを考慮して参考値として戦闘開始時の戦闘力を記録
2:撃破時のクリスタルに変わる瞬間(「Battle End!」が表示される前)の戦闘力を記録
3:主人公の一時的な帽子解放が可能なヨウコ編は対象外
4:戦闘力を大幅に下げることができる戦術「訓練行動」の使用は禁止
1:即死での撃破は否とする
2:共通レギュレーション及び上記条件を満たす限り手段はチート以外問わず
+ | 最高戦闘力:2023 |
撃破時最高戦闘力:2023
ラヴィとヨウコはサポート役。ユノーがアタッカーでツバメがサブアタッカー。
|
+ | 最高戦闘力:6765 |
撃破時最高戦闘力:6765
※ナタリーのステータス・マスタリ
戦闘開始時 腕力18 器用さ8 素早さ10 体力10 魔力11 運8 斧24 時24 武器性能32戦闘終了時 腕力19 器用さ12 素早さ12 体力12 魔力11 運10 斧24 時24
※ツバメのステータス・マスタリ
戦闘開始時 腕力19 器用さ10 素早さ8 体力8 魔力7 運9 斧24 時24 武器性能35戦闘終了時 腕力20 器用さ13 素早さ13 体力10 魔力8 運9 斧24 時24
|
+ | 最高戦闘力:18135 |
撃破時最高戦闘力:18135
※ナタリー(アタッカー)のステータスは
戦闘開始時 腕力15 器用さ10 素早さ11 体力11 魔力12 運11 斧11 時30戦闘終了時 腕力20 器用さ18 素早さ20 体力20 魔力20 運20 斧19 時30
|
1:即死での撃破を可とする
2:共通レギュレーション及び上記条件を満たす限り手段はチート以外問わず
以下は育ってしまった味方を比較的簡単にある程度弱体化させる方法です。
1:ダークえのきとしめじと戦闘可能なセーブデータを用意する。
2:「SaveFile」フォルダの中にバックアップフォルダを作成してそこに、
「auto_save.rvdata」、「clear_data.rvdata」、「system_data.rvdata」を退避させる。
3:戦闘可能なセーブデータをロードすると、その主人公の限界値以外は限界突破前になる。
最強のフレデリカ
ver209より、ステータス装備など様々な要素が反映され、そのままボスとなるフリッカとの訓練が実装されました
ならばと言うことで最強のフリッカを作ってみようという議題です
番外なのでレギュレーションは特に無く、とにかくこの構成のフリッカが強いのではないかと言うものになります
人気が出たらどのフリッカが一番強いのか投票するかもしれません、あなたの手で最強のフリッカを作ろう!
情報投稿、記録投稿所