電脳筆写『 心超臨界 』

つぎの目標を設定したり新しい夢を描くのに
年を取りすぎていることなどけっしてない
( C・S・ルイス )

不都合な真実 《 原爆搭載機「エノラ・ゲイ」》

2020-05-24 | 04-歴史・文化・社会
 「東京裁判史観(自虐史観)を廃して本来の日本を取り戻そう!」
    そう願う心が臨界質量を超えるとき、思いは実現する。
  ( 心が臨界質量を超えるとは → http://tinyurl.com/5kr6f
    ( 東京裁判史観とは → https://tinyurl.com/ugz9qah
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼▼▼ 緊急情報 ▼▼▼
★【水間条項TV】5月9日・10日に武漢と東京・大阪直行空路・航路新たに開通
★【レコード・チャイナ】武漢から日本へ、水運と航空の直航貨物輸送ルートが続々開通
★【ANA Cargo】5月貨物臨時便のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《 いま注目の論点 》
発生源問わぬ日本の異様さ――古森義久さん
告発された慰安婦支援団体――産経新聞
★緊急事態★尖閣諸島守る緊急事態の宣言を――山田吉彦さん
新型コロナが突きつける「DX」――坂村健さん
「人間善」求める時代終わる――安宅和人さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ユダヤ勢力が君主制を国家破壊のため非常に重要な第一段階と考えていることは再三触れたが、日本の「天皇制」は第一次大戦でロシア、ドイツ、オーストリー・ハンガリーの三大王冠を射落した後残るのは日本の「天皇制」であったことも触れたが、いよいよ最後の目的を達しようとするわけである。


◆原爆搭載機「エノラ・ゲイ」は天皇を抹殺せよ

『あるユダヤ人の懺悔 日本人に謝りたい』
【 モルデカイ・モーゼ、沢口企画 (2019)(初版:1979.11.03)、p261 】

日本への原爆投下は、1944年9月18日、ルーズベルトの私邸でルーズベルトとチャーチルの間で決定されている。(ハイドパーク協定)チャーチルが反対したかどうかはつまびらかでないが、とにかくルーズベルトが最終決断している。戦後しばしば日本への原爆投下について、これはソ連の進出に対する牽制であるといった理由付けが行われているが、これは全くのウソである。

その証拠を示そう。広島へ原爆を投下したB29の腹に書かれてあったあまり見なれぬ二語がある。Enola Gayがそれである。

この意味はほとんど日本では知られていないようである。それはイディッシュ語である。イディッシュ語とは中東欧のユダヤ人が使っていた言葉で、現在はニューヨークのユダヤ人の間で多少使われている程度であるが、第二次大戦前までは中東欧で非常によく使われていた言語で、ヘブライ語、ロシア語、ドイツ語の混血語といえよう。

さてEnola Gayの意味であるが、「天皇を屠(ほふ)れ(切り殺せ)」がそれである。

ユダヤ勢力が君主制を国家破壊のため非常に重要な第一段階と考えていることは再三触れたが、日本の「天皇制」は第一次大戦でロシア、ドイツ、オーストリー・ハンガリーの三大王冠を射落した後残るのは日本の「天皇制」であったことも触れたが、いよいよ最後の目的を達しようとするわけである。

戦局の行方は問題ではなかった。君主制廃止への最後の攻撃である。ただし、これは天皇を直接宮城攻撃によって抹殺するという意味では勿論ないが、いずれにせよ、これがユダヤ勢力の筋書き通り運ばれたという事実はこれで証明される。

さて、ルーズベルトは原爆投下を見ずして他界するのであるが、そのエピゴーネン達はGHQに乗り込んで「日本改革」を行なうことになる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆お勧め情報【 拡散希望 】
 日本が東京裁判史観の呪縛から解き放たれるために

「東京裁判史観」
「WGIPの洗脳にかかったままの日本」
「今も生きているプレス・コード」
「GHQ焚書図書」
「公職追放が『敗戦利得者』を生み出した」
「『進歩的文化人』という名の国賊12人」
「真珠湾攻撃の真実」
「南京大虐殺というプロパガンダ」
「歴史教科書問題から生まれた近隣諸国条項」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この記事についてブログを書く
« 発生源問わぬ日本の異様さ――... | トップ | 悪魔の思想 《 向坂逸郎――な... »
最新の画像もっと見る

04-歴史・文化・社会」カテゴリの最新記事