新型コロナウイルス感染症の子どもたちに現れた「謎の症状」の正体

新型コロナウイルス感染症「COVID-19」の子どもたちの一部に、欧州や米国で「川崎病」として知られる疾患に似た症状が現れている。幼児に特有とされ、日本人医師が診断基準を確立したことで名づけられたこのの炎症性疾患。今回の症例増加によって、この種の免疫疾患がどのように作用するのかを解明するきっかけになる可能性も指摘されている。

COVID-19 kids

BSIP/UNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES

新型コロナウイルス感染症「COVID-19」が人体に及ぼす影響のリストは長くなる一方だ。免疫システムの過剰反応であるサイトカインストーム、神経疾患、足指の腫れ。本当に複雑で、恐ろしく、それに明らかに奇妙なリストである。とはいえ、Twitter上でも指摘されている通り、「すべてのウイルスは奇妙」なのだ。

新たに明らかになりつつあるのは、COVID-19が子どもたちに与える想定外の影響である。初期の報告では、子どもたちは大人と同程度の感染リスクがあるものの、症状は概して軽い(ただし既存疾患のある乳幼児を除く)とされた。

ところがいま、欧州からニューヨーク、その他の米国東海岸の都市などで、新型コロナウイルス感染後に現れる「謎の疾患」が相次いで報告されている。持続的な発熱、発疹、眼の充血など、免疫システムの混乱の兆候を示す子どもたちが病院に運び込まれているのだ。

関連記事新型コロナウイルスは、いかに感染し、そして重症化するのか? そのメカニズムが研究で明らかになってきた

「川崎病」を連想させる症状

こうした症例の多くは、まれだが治療可能な幼児特有の炎症性疾患である「川崎病」を連想させるものである。一部の患者は低血圧や腹痛などのより深刻な症状を示し、ときには集中治療が必要になった。こうしたケースには別の呼称がつけられた。小児炎症性多臓器系症候群(Pediatric Inflammatory Multisystem Sydrome)、略してPIMSだ。

こうした合併症が、どれだけ広範にみられるものなのかは明らかになっていない。最新のデータでは、ニューヨーク周辺地域でこうした免疫疾患を発症した子どもたちは100人を超え、うち3人が死亡した。フランスと英国では、いずれも5月第3週に1人の死亡が報告されている。

医学誌『ランセット』に5月13日に掲載されたイタリア北部の病院で勤務する研究者による論文で、この疾患とCOVID-19とのつながりがこれまでで最も明確に示されている

論文によると、同地域では川崎病に似た疾患が2週間で10例報告された。この症例数は通常の30倍にあたり、さらに大多数の患者は発症当時新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染していたか、過去に感染経験があったと確認されている。

「極めてまれな現象」

多くの国々が学校やサマーキャンプの再開の是非を検討しているいま、こうした報告の増加は、最初のパンデミックと同じくらい恐ろしいものだ。そして“第2のパンデミック”が進行しているのではないかという不安をかきたてる。米連邦議会で5月第3週に証言した国立アレルギー・感染症研究所のアンソニー・ファウチ所長は、COVID-19と子どもの関係についてはまだ不明点が多いとして、「慎重な姿勢」を崩さないよう議員たちに呼びかけた。

とはいえ、パニックを起こせと言ったわけではない。

「恐怖と不安が広がっているようです」と、カリフォルニア大学サンディエゴ校川崎病研究センター所長のジェーン・バーンズは言う。「というのも、わたしたちは市民に向けて、幸いこのウイルスは子どもには手出しをしないと言ってきました。それがここにきて、『実は新しい事実がわかりました』と言っているわけですから」

バーンズは「いやな展開」であると認めながらも、当初の指摘はいまも正しいと念を押している。新型コロナウイルスへの感染で重症化する子どもは、ほとんどいない。「極めてまれな現象です」と、彼女は言う。

さらに、新たに合併症の発症が判明した子どもたちにしても、極めて重症のケースでさえ大多数は治療を受けて回復している。彼女によれば、ほとんどの子どもたちにとってCOVID-19の症状は軽く、無症状であることも珍しくない(一方でこの事実は、ウイルスの拡散に子どもたちがどう関与しているかについて多くの疑問を投げかける)。

関連記事新型コロナウイルスは、なぜ子どものほうが症状が軽いのか? 浮上したいくつかの可能性

多くの知見が得られるか

それでも、今回確認された症例のクラスターは異例である。そして、30年にわたって川崎病をはじめとする子どもの免疫疾患を研究してきたバーンズにとっても、初めての経験だ。

「こんなことになるとは誰も予想していませんでした。というより、できるはずがありませんでした」と、彼女は言う。幸い、医師たちは事態にきちんと対処できているようだ。あるいは今回の症例の増加により、謎めいたまれな免疫疾患について、多くの知見が得られるかもしれない。

川崎病は長く続く発熱や断続的な炎症を伴うため、医師は容易に発見できる。だが、昔はそうではなかった。カリフォルニア大学サンフランシスコ校の小児リウマチ専門医であるスーザン・キムによれば、こうした疾患は長い間、発達途上の免疫システムに起因する原因不明の炎症と区別されずにいた。

ところが1960年代になって、川崎富作という日本人医師が、驚くべきパターンを明らかにした。炎症を治療せず放置すると、場合によっては子どもたちの心臓周辺の動脈に動脈瘤が形成され、心臓に長期的な損傷が生じるのだ。川崎は、発熱やさまざまなタイプの炎症といった症状の診断基準を開発した。この功績が認められ、疾患に「川崎」の名がついた。

早期発見の場合、ほとんどの子どもたちは長期的な心疾患を回避できる。「通常の川崎病は一般小児科医が治療できますし、実際に治療されています」と、キムは言う。子どもたちにはアスピリンの投与や免疫グロブリンの静脈注射(IVIg)が施される。後者は過剰に活性化した免疫反応を沈静化する作用をもつ抗体溶液だ。症状は通常、数日で改善する。

なぜ免疫システムがおかしくなるのか?

わからないのは、そもそも免疫システムがおかしくなる原因が何なのかだ。「川崎病の原因は誰にもわかりません。ただし、遺伝的素因がある人の場合、ある種のトリガーが免疫システムに作用し、症状の連鎖を引き起こします」と、キムは言う。

このトリガーの正体を巡っては数十年にわたり、カビ、エアロゾル汚染物質、細菌感染など、さまざまな説が提唱されている。1980年代にはカーペットの洗浄剤が原因であるとの仮説が有力視されたが、のちに単なるデマだとわかった。

ウイルスも容疑者のひとりだった。コネティカット州で2005年に発生した症例のクラスターでは、風邪の原因となるコロナウイルスとの関連が指摘されたが、のちの研究では確実な関連性は立証できなかった。別の種類のありふれたウイルスとの関連を指摘する研究者もおり、季節性疾患と川崎病の発生パターンを世界規模で調査している。

「いくつものタイプのトリガーがあるはずです」と、ボストン小児病院の小児循環器科医であるケヴィン・フリードマンは言う。彼はこれまでにCOVID-19との関連が疑われる川崎病の類似症例の患者を15人ほど診察し、全員が回復を示している。

「これほど世界中に蔓延している病気に、たったひとつの原因があるとは考えられません」と、フリードマンは言う。子どもたちの集団が異なれば、そこに結びついたトリガーも異なるかもしれないし、異なる遺伝的素因が影響している可能性もあると、彼は言う。

新型コロナウイルスがトリガーに?

このように、病気の原因についてはまだ解明されていない部分が多い。このため、新興感染症のアウトブレイクに続いて謎多き炎症性疾患が発生した事実には、さほど驚かなかったとキムは言う。

確かに今回のアウトブレイクの症例の数と症状の一部は異例である。だが彼女が指摘する通り、そもそも数百万人の人々が数週間のうちにたったひとつのウイルスに感染すること自体も異常なのだ。

固有の症状があることを考慮すると、COVID-19関連症候群と典型的な川崎病がどれだけ近い関係にあるのか、断言するには時期尚早である。また、子どもの集団によってこの病気へのかかりやすさには違いがあるようだ。

通常、川崎病は日本と韓国で最も患者数が多く、通常は5歳未満の子どもが罹患する。理由は研究者にも正確なところはわからないが、地理的格差の存在は、ある種のトリガーによって発症しやすい遺伝的素因があるという仮説を支持している。

だが、バーンズが最近アジアの病院に勤める共同研究者に聞いたところによると、症例データを総ざらいしてもPIMSに似た症例はまったく見つからなかったという。それどころか日本では現在、軽度の川崎病の症例報告は通常よりも少なくなっている。

そしてCOVID-19との関連が疑われる症例数の増加は、米国と欧州で起きている。子どもたちの多くは黒人で、通常の川崎病よりも年齢が高く、ティーンエイジャーの患者までいる。

こうした違いを根拠に、両者はまったくの別物と考える人もいる。しかしバーンズは、米国と欧州におけるPIMSの重症例の発生が、通常の川崎病に似た症例の急増と同時期に報告されている事実を指摘する。「現状を見る限り、SARS-CoV-2がトリガーであることを否定するのは難しいと思います」と、彼女は言う。

またとない研究の機会に

ある意味で今回の症例増加は、この種の免疫疾患がどのように作用するのかを理解する、またとない機会を研究者にもたらすかもしれない。「基礎医学の研究者たちは、今回のことを川崎病の原因を解明する千載一遇のチャンスだと考えています」と、フリードマンは言う。

研究者は普通、集団レヴェルでのこの病気の研究に苦労する。川崎病はまれな病気であり、米国では毎年およそ5,000人の子どもしか発症しない。そのうえ原因は不明で、おそらく多岐にわたるからだ。COVID-19によって、研究者は単一の免疫トリガーを特定し、大規模コホートの患者の遺伝子を分析して隠れたつながりを探し出せる、願ってもない状況を手にする。

しかし、バーンズも言うとおり、それはすべて先の話だ。いまのところ、急を要する課題は症例の発見と治療である。研究者たちは、子どもにみられる症状が、大人のCOVID-19患者が示すサイトカインストームに相当するのかどうかに関心をもっている。

治療効果はかなり改善

免疫システムが突如として過剰反応するこの現象は、しばしばウイルスによる症状が落ち着いてしばらくしてから起こり、死に至ることも珍しくない。幸いなことに大人の場合と違い、子どもの川崎病に似た症状はたいてい比較的簡単に治療できる。治療には軽症の川崎病の場合と同じ抗体に加え、補助的にステロイドが使われる。

「IVIgによって好転し、心機能が回復するようです」と、バーンズは言う。彼女は現在、重症患者の治療の精緻化に役立つと見込まれる、ほかのいくつかのステロイド治療の臨床試験を始めたいと考えている。「治療効果はすでにかなり改善しています」と、彼女は言う。

さらに言えば、恐ろしげな見出しが日々飛び交ういまも、症例の総数は依然としてきわめて少ないと、キムは指摘する。「ニュースではとても恐ろしい事態のように扱われていますが、どの医療センターをみても現時点で何十人も患者がいるわけではありません」と、彼女は言う。

子どもの熱が何日も下がらないようなら、その状況でいつもすべきことをしよう。医者に知らせるのだ。でも、あまり心配しすぎてはいけない。「親のみなさんは、このことでパニックに陥らないでください」と、フリードマンは忠告する。

RELATED

SHARE

AIがホワイトカラーの仕事も奪う? その時代は、すでに単純な事務作業から始まっている

テキストのカット&ペーストのような比較的単純な事務作業の一部が、徐々にロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)と呼ばれるソフトウェアによって自動化され始めた。そこにさらに人工知能AI)が加わることで、進化が加速しようとしている。

TEXT BY WILL KNIGHT
TRANSLATION BY MAYUMI HIRAI/GALILEO

WIRED(US)

An invisible man in a business suit

IMAGE BY CASEY CHIN; C.J. BURTON/GETTY IMAGES

児童福祉や養子縁組、メンタルヘルスなどに関するサーヴィスを提供している慈善団体のニューヨーク・ファウンドリングは2018年、“カット&ペースト地獄”に陥っていた。

さまざまな法的要件を満たすためには、異なる文書やデータベース間でテキストを移動させる必要がある。その作業に臨床医や管理スタッフたちが何時間もかけていたのだ。同団体の最高情報責任者(CIO)のアリック・ヒルは、当時のスタッフの年間転職率が42パーセントに達したのは、こうした単調なデータ入力が原因だったと考えている。

「わたしたちは華やかで活気のある事業を展開しているわけはありません」と、ヒルは言う。「単に紙の臨床記録から脱却しようとしているだけなのです」

ニューヨーク・ファウンドリングではそれ以来、退屈な作業を実行するために独自に作成した「ソフトウェアロボット」と呼ばれる単純なプログラムを使って、不満の多かったこれらの作業の大部分を自動化してきた。

プログラムの多くは、例えばテキストが入力されている欄をひとつのデータベースからコピーして別のデータベースに貼り付けるなど、ユーザーのキー操作を記録して模倣することによって構築されている。こうして何時間も続く反復的でストレスを誘発する作業を不要にしたのだ。

この結果、ニューヨーク・ファウンドリングの転職率は17パーセントに減少したという。「非常に驚きました」と、ヒルは言う。

関連記事20世紀屈指の頭脳、アラン・チューリングの見た未来をわたしたちは生きている

作業の自動化とAIの組み合わせ

作業の自動化に当たり、ニューヨーク・ファウンドリングでは「ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)」と呼ばれる技術を手掛けるUiPathから支援を受けた。当時のプロジェクトでは、実質的な人工知能(AI)は一切必要とされなかった。

こうしたなか、UiPathは20年1月、提供しているソフトウェアロボットに強力で新しいAIアルゴリズムを使うアップグレードを開始した。これにより、さらに多くのオフィスにおいて、コピーをとったり画像をソートしたりといったより複雑で難しい作業をさせられると同社は考えている。最終的には反復的な作業を自動化する方法をソフトウェアロボットたちが徐々に自分で学習するようになることを、UiPathでは期待している。

言い換えれば、もしAIがホワイトカラーの職を奪うことになるとすれば、このようなかたちで始まるのかもしれないということだ。マサチューセッツ州にあるバブソン大学で情報技術と情報管理を研究する教授のトム・ダヴェンポートは、「AIをRPAと組み合わせることにより、ソフトウェアロボットが実行できる作業の数と種類が大幅に広がります」と語る。

例えば、ある企業が延々と続く手書きのメモを要約する必要があるとしよう。文字認識と自然言語処理を行うAIアルゴリズムが、筆記体の文字を読み取ってテキストを要約できれば、あとはソフトウェアロボットがテキストをウェブサイトなどに入力できる。

人間を付加価値の高い作業に

UiPathが提供するソフトウェアの最新ヴァージョンには、すぐ使える多種多様な機械学習ツールが含まれている。さらに、ユーザーが独自の機械学習モデルをプロセスに追加することもできるようになった。

AIが盛んにもてはやされる一方で、現代のオフィスで活用されている例は非常に少ないことが知られている。だが、そこに導入された自動化は、それがたとえ人のクリックや入力の動作を単に繰り返すだけであっても有用であることには変わりない。

こうした技術は、主に銀行や電話会社、保険会社など、昔ながらのシステムを備えた企業で使われている。市場調査会社のガートナーの概算によると、RPA業界の19年の売り上げは約13億ドル(約1,400億円)に上るという。

基本的なデータ入力のような特に反復的な作業は、すでに海外に移転されてきた。しかし、単純なソフトウェアによる自動化によって、そうした仕事も失われつつある。

コールセンターでは、用紙を記入するために必要な人員の数は少なくなる。ソフトウェアによって適切な文書を開き、適切な欄を見つけ、テキストを入力するようにプログラミングできれば済むからだ。ニューヨーク・ファウンドリングでは、ヒルが作成したソフトウェアを使うことにより、8人のスタッフをほかの作業に回すことができた。

すぐには人間の職は奪われない?

一方で、特に不景気に向かう状況下では、AIを利用するソフトウェアロボットがさらに多くの職を奪う可能性があると、ダヴェンポートは指摘する。「企業は大幅な人員とコストの削減のためにAIを利用するでしょう」

マサチューセッツ工科大学(MIT)デジタル経済イニシアチヴ(IDE)のディレクターで、技術が労働力に与える影響に関するいくつかの著書があるエリック・ブリニョルフソンによると、RPAの影響を受けるのは、主に中程度の技能をもつ事務職員だという。つまり、多少のトレーニングを必要とする管理業務だ。

ただし、すぐにそのような状況になるわけではない。基本的には、ウェブサイトからデータを抽出するスクリーンスクレイピングや簡単なコーディングのツールから派生した単純なソフトウェアロボットが、事務作業に影響を及ぼすまでには何年もかかったのだと、ブリニョルフソンは指摘する。

「ここから学べるのは、たとえ比較的単純な技術であっても、それがビジネスに影響を及ぼすようになるにはどれだけ長い時間がかかるのかということです。複雑な環境に技術を確実に組み入れるには、非常に困難な作業が必要になるからです」

強力なAIが企業に配備される日は訪れる?

「プロセスマイニング」と呼ばれる手法のなかで、すでにデータサイエンスと機械学習は役割を果たしている。例えば、ソフトウェアを使って事務職員の作業を監視し、障害の発生や効率の悪い箇所を特定するといった仕事だ。

ドイツのアーヘン工科大学の教授で、プロセスマイニングという言葉をつくり出した先駆者であるウィル・ファン・デル・アールストは、プロセスマイニングに必要となる手法は人々が現在AIとして考えるようなものではなく、以前の統計手法だと指摘する。いま話題になっている機械学習アルゴリズムは、画像認識や音声認識など特定の作業に最も適している傾向があるという。

ロンドン・スクール・オヴ・エコノミクスの教授で、業務プロセスの自動化を専門に研究しているレスリー・ウィルコックスは、プロセス自動化の事業はまだ完全に軌道に乗ってはいないと語る。ソフトウェアロボットが保存されているデータに容易にアクセスできないことや、インフラに互換性がないこと、これまでに自動化を一度も使ったことがない事務所が多いことなどが障害となっているのだ。それでも、AIが最終的にほとんどの企業の内部に到達するのはこのようなかたちになると、ウィルコックスは考えている。

「一流の技術系企業は別として、強力なAIが世界中で大多数の企業に配備されるようになるとは思いません」と、ウィルコックスは言う。「それでも、企業がこれらの技術をより適切に配備するような転換期は訪れるでしょう。それには5年かかるかもしれません。鈍行列車のようなものです」

自分で自分を構築するプログラムが生まれる

たとえAIによってRPAが一変するとしても、そこにはリスクが伴うのだと、バブソン大学のダヴェンポートは指摘する。人間の自然な動きとして、この傾向が進むにつれ技術の能力を超えて自動化を利用するようになる可能性がある。これにより、解釈が難しい機械学習を使うときに、特に問題が生じるかもしれないのだ。

「信用状の発行や詐欺の防止のような重要な決定に利用できるようになるかもしれません」と、ダヴェンポートは言う。「自動化システムの運用を続ける決定を下す管理者にとって、そのプロセスにおいて決定を担うアルゴリズムがわかりやすいものではない場合があります」

こうした懸念も、RPAを信奉する人々の情熱をしずめることはなさそうだ。UiPathのチーフ・エヴァンジェリストのガイ・カークウッドは、将来の展望としてソフトウェアロボットがSF小説や映画に出てくるAIに近いものになり、いつの日か人間に代わって自身のプログラミングを最初から最後まで行うようになる可能性があると指摘する。

「わたしたちはまだそこに到達していませんが、目指す方向は自分で自分を構築するロボットをつくれるようになることです。そうなれば、システムは人間がやることを監視するだけで、どこに繰り返しが可能な活動があるかを突き止め、あらゆる変化や例外を考慮して最適な道筋を導き出すようになるでしょう」と、カークウッドは語る。「実にクールなシステムが生まれるでしょうね」

※『WIRED』による人工知能(AI)の関連記事はこちら

RELATED

SHARE