ニュイソシエールの前世(中の人)は配信者の豆腐の絹って噂!

光太郎

今回は、葉山舞鈴と同期のニュイソシエールの前世についてまとめてみたよ!

安定した配信と、喋りなれている感じから配信経験はあると考えられていたけど、ニュイソシエールの前世はニコニコの生主「豆腐の絹」と噂になっているね。かなり人気のあった配信者だったんだけど、引退してにじさんじに来たのは、アンジュと前世から知り合いだったからみたいだね。

今回は、ニュイソシエールの前世と噂になっている「豆腐の絹」について調べてみたよ!

にじさんじニュイソシエールの前世は配信者の豆腐の絹って噂!

デビューからかなりのインパクトのあるキャラクターで人気になってきているニュイソシエール。そんなニュイソシエールなんだけど、もちろんニュイソシエールもきっちりニコニコ動画出身だったんだ。

ちなみに噂になっているのは、「豆腐の絹」って配信者だね。かなり配信の内容に定評があって、特に年齢が高めなリスナーに人気だったみたいだね。

現在は、「豆腐の絹」としての活動はほとんどしていないみたいだね。Twitterのアカウントも確認できたんだけどすでに鍵アカに代わっていたよ。でもアーカイブの動画は残しているみたいだね。

まずは、さっそくニュイソシエールの前世と噂になっている「豆腐の絹」の配信動画を確認してみようか!

結構RPGが好きみたいだね。ドラクエとFFは結構な数の配信をしているね。次は、ニュイソシエールの声を確認してみようか。

なんとなく似ていると思うんだけど、最近の声を聴くとかなり低い感じがするよね?マイクを変更したのかな?って感じの違いではあるね。声の感じや喋り方はかなり似ているね!

結構人気があったのにどうして、豆腐の絹は活動を休止したんだろう?

 

ニュイソシエールの前世の豆腐の絹は2017年に引退。その後、復活してまた引退した理由はvtuberになったから。

ニュイソシエールの前世の「豆腐の絹」は実は2017年に一度配信を引退していたんだ。この時は、年齢から考えても就職活動だったんではないかな?って思うね。その後2018年に復活したんだけど、2019年に引退して、にじさんじに転生したみたいだね。

2017年に引退した時からかなり人気があったんだろうね。落胆するリスナーも結構いたみたい。

人気があったのは間違いないけど、豆腐の絹自身、かなり配信や実況は好きだったんだと思うね。でも、どうしてにじさんじだったんだろう?って考えてたらこんな放送枠を発見したんだ!

 

ニュイソシエールの前世の豆腐の絹とアンジュ(前世=ツートン)とは前世からの仲だった。

この豆腐の絹のコミュニティページを見てもらうとわかるんだけど、豆腐の絹は「おとうふラジオ」って企画をやっていたんだ。そこで、ゲストにツートンを呼んでいたみたいなんだ。

ちなみに、このツートンはアンジュカトリーナの前世なんだけど、この時から繋がりがあったんだろうね。ここからにじさんじからデビューすることを考えるようになったんじゃないかな?

光太郎

それにしても、にじさんじは知り合いと友達ばっかりだよね(笑)

 

気になるニュイソシエールの前世の豆腐の絹の年齢は?

ニュイソシエール自身で、25歳(2019年時点)と配信でも話していたね。RP(ロールプレイ)かキャラクターの設定なのかな?とも思ったんだけど、配信を一度引退した時期が就活と考えると本人の年齢と同じにしてあるのかもね。

しかも、アンジュとも仲がいいこと、ツートンの活動時期と豆腐の絹の活動時期が近いことを考えると二人の年齢が近いのは間違いないね。実際にアンジュが年上なら計算的にあってるよね。

光太郎

まぁ、まったく年齢と知識や好きなものが一致してないから、多くのリスナーが30以上の可能性を考えちゃうのは仕方ないよね(笑)

 

光太郎

今回は、ニュイソシエールの前世の豆腐の絹について調べたよ!やっぱりにじさんじは結構横のつながりが強いよね(笑)

でも、それがあるからのびのび配信出来ているのかもしれないね!

君もライバーにならない?

にじさんじ、ホロライブのメンバー見てると自分もライバーになりたいなって思うよな!

 

でも、みんな前世で経験があって今からオーディションは辛いって考えちゃってない?

 

光太郎も、バーチャルライターでご飯が食べていけるくらいになったのはみんなと違うことをしたからなんだ!

 

今から、YouTubeやニコニコで配信しても時間はかかるしライバルも多い・・・じゃあどうするのって?

 

ライバルのいない、簡単なところで実績を作ればいいんだよ!「ハクナ」って配信アプリ知ってる?たぶん、ほとんどの人が知らないと思うw

 

でも、有名なサービスである必要はないんだ!大事なことは人を「惹きつける事」ができることを証明すればいいんだ!

 

ライバルが多いYouTubeなんかで、100番目は確かにすごい。でも、ライバルが少なくても1番の方が商売を考えたらいいんだ。

だって、「絶対に稼いでくれる」から。

 

難しいところで頑張るよりも、可能性が高いところで頑張ろうぜ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)