![櫻井よしこ氏、番組で安倍首相にひたすら助け舟&擁護…「茶番」「安倍広報」と批判続出の画像1](/wp-content/uploads/2020/05/post_157627_20200516.jpg)
検察庁法改正問題が国民を巻き込む議論に発展している。
事の発端は今年1月、定年目前だった黒川弘務・東京高検検事長の定年の半年延長が閣議決定されたことだった。当時、国家公務員法の定年延長制は検察官に適用されないという法解釈を変更してまで、安倍内閣が定年延長を決定したことに、批判に上がったが、今国会では内閣などの判断で検察幹部の定年延長を可能にする同法改正を与党は目指しており、現在審議されている。
同法案は、検察官の定年を63歳から65歳に延長し、さらに内閣などの判断によって定年自体を最大で3年間延長できる特例も盛り込まれており、役職定年のない検事総長(定年は65歳)の定年を68歳まで引き上げることができるようになる。また、地検検事正や高検検事長などには役職定年(63歳)を設けるものの、内閣の判断によってこの役職定年も最大で3年間延長可能とする特例も含まれている。
黒川氏は安倍政権に近いとみられており、森友学園をめぐる財務省職員への捜査では不起訴となったものの、いまだに問題が燻っているだけに、安倍政権が保身のために同法改正を進めようとしているとして、世論から批判が高まっている。さらに、新型コロナウイルスの感染拡大の最中での動きでもあることから“どさくさ紛れの法案改正強行”だとして、野党のみならず与党からも疑問の声が出ている。
同法案を推し進めているとして批判を浴びている安倍晋三首相は15日、櫻井よしこ氏が編集総責任とキャスターを務めるインターネットテレビ番組『櫻LIVE 君の一歩が朝(あした)を変える!」』(言論テレビ)に出演。番組内で櫻井氏は次のように質問した
「黒川さんの定年延長問題について、法務省の官房長が(首相)官邸に持ってきて頼んだと。その理由は“今検事総長の稲田(伸夫)さんがお辞めにならないから、黒川さんの定年延長ということをお願いした”と推測されるんですが、法務省の官房長が官邸に持ってきて頼んだということも、これは本当ですか」
これを受け安倍首相は次のように回答した。
「私も詳細については承知をしていないのですが、基本的にはですね、検察庁の人事については検察のトップも含めた総意でですね、『こういう人事でいく』ということを持ってこられて、そのままだいたい我々は承認をしているということなんですね」
続けて櫻井氏は「官邸が介入してそれを変えるとか、そういったことは?」と聞くと、安倍首相は「それはあり得ないですね」と答え、櫻井氏も「あり得ない。まったくなさっていない。はい」と理解を示した。
「“詳細を承知していない”のに強行採決?」
安倍首相は今回の検察の人事案への介入を明確に否定したかたちとなったが、インターネット上では次のような声があがっている。
「稲田さんがやめないから黒川さんの定年延長? これ定年延長の事由にならないでしょ? 否定しないの?」
「法務省の官房長のせいになってますが」