ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
ペペロンチーノ
映画と食事は似ていると思う。文芸大作などという敷居の高い高級料理もあれば、B級と呼ばれるジャンクフードもある。好きな人はヤミツキだけど嫌いな人は全然ダメというアクの強い作品もあれば、万人受けするファミリーレストランみたいな映画もある(それが一番多い)。かつては何でもガツガツ食っていたが、最近は本当に美味しい物を少し食べられればよくなってる。やや珍味好きの傾向あり。 | |
cacio.e.pepe@gmail.com | |
URL | http://p.peperoncino.pepper.jp/ |
[参加掲示板] |
→気に入られた | 投票 | 気に入った→ |
---|---|---|
6392 | コメント | 2802 |
28 | あらすじ | 24 |
97 | POV | 64 |
Comments
最近のコメント 10 | |||
---|---|---|---|
トップガン(1986/米) | 国際問題だぞ、これ。 [review] | [投票] | |
ジャッカルの日(1973/米) | 神の視点で捉えた「骨太サスペンス」。しびれる。 [review] | [投票] | |
音楽(2019/日) | これはロックだ。これがロックだ。 [review] | [投票(1)] | |
人間の時間(2018/韓国) | 鬼才でも異才でも奇才でもなく「狂才」と書かれるようになってしまったキム・ギドクの方舟。不快指数100%。(゚∀゚)キタコレ!! [review] | [投票] | |
金田一耕助の冒険(1979/日) | 大林宣彦追悼で鑑賞(<何故この映画?)。超豪華低予算チャンチャカチャン映画。当時じゃ分からなかったこと、当時じゃなきゃ分からないこと。 [review] | [投票(1)] | |
ジョン・F・ドノヴァンの死と生(2018/カナダ=英) | 私小説世界の住人だったドランが世界と繋がろうとした結果、やたらベタな気がするのは俺だけか? [review] | [投票] | |
レ・ミゼラブル(2019/仏) | 期待しすぎたのかな?宣伝文句の『シティ・オブ・ゴッド』より『僕らの七日間戦争』に見えた。 [review] | [投票(1)] | |
架空OL日記(2020/日) | これが、バカリズムのやり口。 [review] | [投票] | |
初恋(2019/日) | 三池らしい作品というか、「ファントミ」の反動でむしろ酷くなってる気がする。 [review] | [投票(2)] | |
ロニートとエスティ 彼女たちの選択(2017/英) | 古い因習と偉大な亡父に苛まれる横溝正史のような話(<大嘘) [review] | [投票] |
Plots
最近のあらすじ 5 | |||
---|---|---|---|
海女の戦慄(1957/日) | 東宝と袂を分かった後に不採算が続いた文芸路線・新東宝が、大蔵貢を社長に迎えて押し進めた「エロ・グロ路線」の一作(後の大蔵映画の基本路線でもある)。 戦後初のグラマー女優とも言われ新東宝の稼ぎ頭となった前田通子演じる海女・ヨシ。 彼女の妹と海女仲間の二人が雑誌取材のために上京するが、そのまま行方不明に。後日、一人の死体が海で発見され、妹は消息を絶ったまま。一方、街には「社長」と呼ばれる男や「名無しの風来坊」と名乗るニヤケ男が現れて・・・というエロティック・サスペンス。 大蔵貢に業界から干される前田通子、おそらく最後の作品。 (続きは超ネタバレなので、未見の方は読まないでください) [more] | [投票] | |
社長漫遊記(1963/日) | 社長シリーズ第16作。洋行帰りの太陽ペイント社長(モリシゲ)は、すっかりアメリカかぶれで社長命令を下す。仕事はビジネスライクに、社用接待禁止、レディーファースト、「部長」「課長」という役職名でなく名前で呼び合うように等々。しまいには蕎麦までフォークで喰う始末。それに振り回される部下達(加東大介、小林桂樹、三木のり平)の騒動や外国会社の日本支社に勤務する英語と怪しい日本語(名古屋弁)を操るウイリー田中(フランキー堺)との騒動。とにかく騒動。ゆるーい騒動・・・。 [more] | [投票] | |
新選組(1999/日) | 時は元治元年旧暦六月五日。お馴染み池田屋騒動から始まる新選組の物語。近藤勇と土方歳三の出会いから新選組結成そして侍の時代の終焉へと、幕末に散った若者達のドラマを描くのは、なんと“切り絵人形劇”。アニメではない。黒鉄ヒロシ原作の同名マンガをチョキチョキとハサミで切って棒に挿した“紙芝居”。それを光と影の巨匠市川崑独自の美的センスと常連俳優の声で料理した“映画”。 [more] | [投票] | |
トッポ・ジージョのボタン戦争(1967/日=伊) | トッポはイタリア語でネズミ。だからネズミのジージョ。ちょっと自分勝手なところもあるけど、純朴で愛すべき男の子。 ある夜、ジージョは眠れなかったんだ。近所の自動車事故で大地震(ネズミの家は小さいですからね)。部屋はメチャクチャ。それにノミの兄弟まであらわれて。だからジージョは夜の街に出たんだ。たった一人でね。 そして、風船と友達になったり、悪者と対決したり、ジージョの一晩の冒険が始まるんだ。 [more] | [投票(2)] | |
夏時間の大人たち(1997/日) | 冒頭ナレーション「僕はCCガールズの右から2番目が好きだ。おっぱいが大きいから好きだ」すると妄想の中の青田典子が言う「逆上がりのできない人は嫌い」。 小学4年生のたかしは逆上がりができない。「逆上がりは人生の勉強だ」と教師に特訓させられる。だけど人生ってなに?母は毎日メロドラマばかり見ている。事故で首にギブスをはめたままの父(岸部一徳)は一日中窓の外を眺めてばかり。父や母はどんな子供だったの?ねえ、人生って何・・・?劇中メロドラマのこと→ [more] | [投票(2)] |
Points of View
最近のPOV 5 | |
---|---|
私は・・・なんだかすごいことになっている | [投票(14)] |
タイトルだけのネタPOVです | |
色白、柔肌、夜の肌 | [投票(1)] |
この場合期待通りであってはいけない。そしてB級でなければいけない。関東地方ではテレ東放映でなければいけない。その条件を満たしているかどうかは全然知らない(<いいかげん) | |
八千草お通 | [投票(1)] |
「三船武蔵」とか「稲垣浩の武蔵」とかってくくりにするだろ、普通。ごく個人的な想いで一まとめにしたかっただけなんです、ごめんなさい。ええ、ええ、POVの無駄遣いですとも。ごめんなさい。 | |
だって【サム・ライミ】だもん! | [投票(6)] |
意図したわけではないのだが、サム・ライミ映画への私のコメントがパターン化していることに気付いたので作った無駄遣いPOV(<またか!)。 まあ『スパイダーマン』大ヒット記念ということで。 A~Hは俺の中のサム・ライミ度という全く意味不明で根拠薄弱なレベル付け。 | |
War Simulation in JAPAN ~誰がこの国を守るのか~ | [投票(4)] |
戦争シュミレーションとしての要素が高い映画と当該組織機構に踏み込んだ作品が共通する事が多いのでまとめてみました。 A:自衛隊vs外敵 B:自衛隊vs自衛隊 C:自衛隊vs警察 D:警察vs自衛隊 E:警察vs警察 F:警察vs外敵 G:その他 |