【重要】
10万円の定額給付金
緊急事態なのに振込は6月5日〜7月
※定額給付金申請書による
担当の正規職員はたった3人→兼務込で9名になりました
 
固定資産税、自動車税、軽自動車税の納付書が届いてますが、5月に生活がヤバい人はどうなるのでしょうか・・・
 
①交野市は、なんと5月25日ごろになってから定額給付金申請書を郵送予定(交野市役所は封筒がないとか言ってますが)
※人口3倍以上の寝屋川市は5月11日から
②交野市民の皆様は、口座番号等の必要事項を記入し、本人確認書類と振込金融機関口座確認書類を添付し、返送
③交野市は今時、振込金融機関口座情報をOCRで読み取らずに人海戦術で手入力
④交野市は、指定金融機関に振込金融機関口座情報をCSVファイルで提供
⑤指定金融機関は、全銀ネットで10万円を振込するも、CSVファイルのふん詰まりで、交野市民の皆様への着金は6月5日〜7月
※人口3倍以上の寝屋川市は5月15日から
次の方(交野市内に何人いるでしょうか)はオンライン申請可能です。なお、交野市役所は、早速2件チョンボりましたが、目をつぶります。
ケース1
・マイナンバーカードを保有(約2割)
・マイナンバーカードのパスワードがわかっている
・パソコンがある
・インターネット環境がある
・ICカードリーダーライターがある
 
ケース2
・マイナンバーカードを保有(約2割)
・マイナンバーカードのパスワードがわかっている
近距離無線通信「NFC」を搭載する対応スマートフォンがある
・スマートフォンに専用アプリ「マイナポータルAP」(iOS/Android)をダウンロードしている
 
しかしながら、交野市ホームページはリンクを貼り間違えていて、交野市ホームページからマイナポータルへたどりつけませんでした。
 
次のリンクにある
 
10万円の「定額給付金のオンライン申請」のリンクをクリックすると
 
なんと子育て世帯への臨時特別給付金のページへ
 
令和2年5月3日午前中に交野市役所職員がなおしてくれました。
 
山本けい提案
定額給付金申請書と交野市役所の特別定額給付金推進室宛の着払ラベルを交野市のホームページにアップロードし、交野市民の皆様が印刷して郵送するようにするとともに、定額給付金申請書と交野市役所の特別定額給付金推進室宛の着払ラベルを全戸配布すれば、交野市役所に封筒がなくても5月中に交野市民の皆様に10万円の定額給付金を送金できます。
 
 
1.はじめに
 新型コロナウイルス感染症は、例え、無症状でも飛沫感染することから、市中感染は確実に広まっています。また、約1年は要すると言われるワクチン開発について、そもそも、成功する保証はありません。事実、エイズやサースのワクチンはいまだありません。
 しかしながら、新型コロナウイルス感染症感染者の9割は無症状感染者であり、PCR検査を受けられないことを考えると重症化率や死亡率は実はそれほど高くないのです。特に、日本人は、科学的に立証されてませんが、日本型BCGを接種しているため重症化しないことが統計上示されております。
 むしろ、私は、過度な自粛により、経済的に行き詰まり、結果、年間2万人以上の自殺者が万単位で増加し、新型コロナウイルス感染症の死者数よりも自殺者数増加の方が多くなると考えます。このままでは、経済の悪化は、リーマンショックの比にならず、世界恐慌の再来すなわち第二次世界恐慌は不可避です。
 そうした中であっても、私は、交野市民の皆様のための情報提供・情報発信、交野市役所への政策提案を進めて参ります。
 
2.交野市内で蔓延か
 令和2年3月31日、ついに、交野市で初めて新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 番号244、60歳代男性、令和2年3月30日発症、軽症(発熱、倦怠感、咳)、家族構成・職業・勤務状況・濃厚接触者、は調査中です。なお、大阪府健康医療部四條畷保健所によると他都道府県の新型コロナウイルス感染症患者との接触による感染とのことです。また、令和2年4月5日時点で、他に新型コロナ感染症患者はいません。「私部で4名コロナが出た」はデマです。なお、令和2年4月10日に重症化しています。
 令和2年4月7日、交野市で経路不明の新型コロナウイルス感染症患者が一挙2名確認されました。
 番号457、20歳代女性、同居家族あり、医療従事者、無症状、濃厚接触者不明、感染経路不明→退院・解除
 番号462、20歳代男性、同居家族なし、会社員、令和2年3月30日発症、軽症、濃厚接触者不明、感染経路不明
 令和2年4月9日、交野市でなんと新型コロナウイルス感染症患者が一挙5名確認されましたが、後に1名が交野市民でないことが判明しました。
 番号610、50歳代男性、同居家族あり、会社員、令和2年4月3日発症、軽症、濃厚接触者不明、感染経路不明→退院・解除
 番号611、10歳代女性、同居家族あり、高校生、令和2年4月3日発症、軽症、濃厚接触者不明、番号462同居家族→退院・解除
 番号612、10歳代男性、同居家族あり、高校生、令和2年4月5日発症、軽症、濃厚接触者不明、番号462同居家族→退院・解除
 番号615、50歳代女性、同居家族あり、無職、令和2年4月3日発症、軽症、濃厚接触者不明、番号462同居家族→退院・解除
 番号616、50歳代男性、同居家族調査中、職業調査中、令和2年4月8日発症、軽症、濃厚接触者不明、番号462同居家族
→交野市民でないことが判明
 令和2年4月15日、交野市で新型コロナウイルス感染症患者が2名確認されました。
 番号946、20歳代女性、同居家族あり、職業調査中、発症日調査中、軽症、濃厚接触者不明、感染経路不明→退院
 番号947、40歳代男性、同居家族あり、会社員、令和2年4月8日発症、軽症、濃厚接触者不明、感染経路不明→退院・解除
 令和2年4月18日、交野市で新型コロナウイルス感染症患者が1名確認されました。
 番号1119、60歳代男性、同居家族調査中、職業会社員、令和2年4月8日発症、軽症、濃厚接触者不明、感染経路不明→退院・解除
 交野市の新型コロナウイルス感染症感染者は、10名に上っており、隣接する人口3倍以上の寝屋川市並です。そもそも、新型コロナウイルス感染症感染者の9割は無症状感染者であり、PCR検査を受けられないことを考えると、交野市内での新型コロナウイルス感染症感染者は数百名に上り、新型コロナウイルス感染症が蔓延していると言わざるを得ません。
 →616は後に交野市民でないことが判明
3.大阪府下の状況
(1) 5月22日時点の大阪府の新型コロナ感染症患者数
合計 1781人 前日比+4人
(2) 5月22日時点の大阪府内市町村の新型コロナ感染症患者数
大阪市 737人 前日比+1人
調査中 167人
堺市 103人
東大阪市 89人
豊中市 66人
吹田市 60人
松原市 49人
大東市 48人
八尾市 48人 
和泉市 43人
枚方市 38人
池田市 31人 
箕面市 27人
岸和田市 27人
大阪府外 26人
高槻市 24人
茨木市 24人
守口市 21人
門真市 21人
寝屋川市 16人
柏原市 14人
泉大津市 12人
交野市 10人
羽曳野市 10人
泉佐野市 8人
摂津市 8人
貝塚市 8人
藤井寺市 7人
河内長野市 5人
四條畷市 5人
大阪狭山市 5人
熊取町 4人
阪南市 4人
能勢町 3人
富田林市 3人
高石市3人
豊能町 2人
泉南市 1人
田尻町 1人
河南町 1人
島本町 0人
忠岡町 0人
岬町 0人
太子町 0人
千早赤坂村 0人
------------------
 合計1781人
(3) 5月22日時点の大阪府の新型コロナ感染症重症化率と死亡率
 退院・解除1433人
 療養等調整中1人
 大阪府外11人
 宿泊療養54人
 自宅療養8人
 入院調整中2人
 入院(軽症と無症状)165人
 入院(重症)29人
 死亡78人
------------------
 合計1781人
 重症化率 (29+78)÷1781=6.01%
 死亡率 78÷1781=4.38%
 
(4) 5月22日時点の大阪府の新型コロナ感染症重症感染経路不明率
 
 888÷1781=49.86%
 
4.新型コロナウイルス感染症対策
本当に感染したくないなら、、鼻、口からの感染を防ぐため、(1)〜(5)の対策をしましょう。
(1) 消毒用アルコールの入手が困難であるためウオッカで高濃度アルコールを作成し、玄関外で手と玄関外のドアノブをアルコール消毒
 交野市役所は何もしてくれませんので、私が会長を務める天野が原町1・5丁目自治会では、あの手この手で濃度70%の高濃度アルコールを入手し、高濃度アルコールが100mlあたり300円、200mlの霧吹が200円、100mlの霧吹が150円、で会員に譲渡しております。 made in Koreaと違って火をつけたら燃えますし、amazonや楽天のようにアルボナース1lを約10000円で販売しませんし、すぐに無料で宅配しています。
(2) 外出の都度うがい
(3) 外出の都度石鹸で洗顔
(4) 布マスクではなく安全性の高い不織布のマスク着用
 アベノマスクは布マスク1軒2枚ですし、交野市役所は何もしてくれませんので、私が会長を務める天野が原町1・5丁目自治会では、あの手この手で不織布のマスクをかき集め、会員に1枚税込30円1箱税込1500円で枚数制限なしで譲渡を始め、現在は、会員に1枚税込20円1箱税込1000円で枚数制限なしで譲渡しています。カインズ(1箱税込2000円)やコーナン(1箱税抜1980円)やナゾノマスク(交野市内では税込2500円〜3000円)より安く、すぐに無料で宅配しているので、会員から好評を博しております。福井県のマスク購入券(1箱税込2350円で2箱まで)を参考にスキームを考えました。
(5) 使い捨てのビニール手袋の着用
 
(6) 目からの感染防止のための飛沫防止ゴーグルの着用
(7) 3つの密を避ける
交野市福祉部は、緊急事態宣言下でも「外出を支援」と交野市内でビラを全戸配布してますが、交野市民の皆様の生命に関わりますので、交野市民の皆様はその手には乗らないでください。なお、ビラを配っているのは、交野市福祉部から委託を受けた交野市シルバー人材センターで、緊急事態宣言下に高齢者が外出してビラを配ってました。
5.新型コロナウイルス感染症相談窓口
6.新型コロナ受信相談センター
大阪府健康医療部四條畷保健所
072-878-1021
 
7.感染症指定医療機関
 大阪府内には、次の12の感染症指定医療機関がありますが、交野市内にはありません。
○第一種感染症指定医療機関(3病院)
りんくう総合医療センター
大阪市立総合医療センター
堺市立総合医療センター
○第二種感染症指定医療機関(12病院)
りんくう総合医療センター
大阪市立総合医療センター
堺市立総合医療センター
市立豊中病院
市立ひらかた病院
大阪はびきの医療センター
独立行政法人国立病院機構 
大阪刀根山医療センター

高槻赤十字病院

一般財団法人 大阪府結核予防会 大阪病院
医療法人 仁泉会 阪奈病院
大阪市立十三市民病院
独立行政法人国立病院機構 
近畿中央呼吸器センター
 
8.PCR検査
 大阪健康安全基盤研究所にて、1日420件実施参りましたが、大阪府健康医療部茨木保健所等の3保健所、民間検査会社の活用により、1日890件の実施を目指します。
 
9.自宅療養開始
 大阪府は、新型コロナウイルス感染症感染者を感染症指定医療機関で受入れ、その後、ホテルなどの客室を活用することを明らかにしていましたが、令和2年4月11日から自宅療養が始まりました。
 しかしながら、同居家族は、そもそも濃厚接触者であり、さらに、自宅療養となると感染のリスクが高まります。新型コロナウイルス感染症感染者とは部屋を分けることにはなってますが、大丈夫なのでしょうか。また、同居家族が買い物に行ったら、場合によっては、新型コロナウイルス感染症が広まるのではないでしょうか・・・また、「14日間発熱等の症状が無い場合は解除」って・・・
10.宿泊療養施設
 無症状または軽症を対象
 スーパーホテル大阪天然温泉・400室
 大阪アカデミア・312室
 アパホテル大阪肥後橋駅前・853室
 
11.事業者支援
 
12.テイクアウトや宅配で自宅でおいしく交野の飲食店を応援しよう
 新型コロナウィルスの報道を受け、飲食店内の食事を警戒している交野市民の方が多いせいか、交野の飲食店が非常に大きな影響を受けています。こういう時だからこそ、テイクアウトや宅配を利用して自宅でおいしく、交野市内の飲食店を応援してくれませんか?そして、「定額給付金」10万円について、私は辞退せずに受領し、交野市内の飲食店支援のためのテイクアウト等で使います。政治家の選挙区内での寄付は禁止‬されていますし、辞退しては交野の経済対策にならないからです。‬

13.交野市役所

 交野市役所では、カウンターに白いポールを2本立て、その間に無色の小さいビニールシートを設置してます。カウンターでの書類の受渡は素手です。‬新型コロナ感染症対策として、速やかに書類の受渡口のついたアクリルボードの設置と使い捨てのビニール手袋導入をすべきです。‬このままでは、交野市役所職員が新型コロナ感染症に感染してしまいます。
寝屋川市役所
14.交野市立小中学校(春休み終了まで)
 令和2年3月2日〜令和2年3月24日にて、休校いたします。なお、令和2年3月13日の交野市立中学校卒業式、令和2年3月18日の交野市立小学校卒業式、令和2年4月7日の交野市立中学校中学式、令和2年4月6日の交野市立小学校入学式はございます。また、次の日程にて、給食はございませんが、健康観察日を設けます。
 令和2年3月4日(中学1〜3年生)
 令和2年3月12日(中学1〜3年生)
 令和2年3月17日(小学1〜6年生)
 令和2年3月24日(小学1〜5年生、中学1〜2年生)
15.交野市立小中学校(春休み後)
 令和2年4月8日〜令和2年5月6日にて、休校する予定でしたが、大阪府教育庁の通知により令和2年5月31日まで延長されました。令和2年5月11日〜15日は週1回の登校日、令和2年5月18日〜29日は週2回の登校日を設けますが、給食はありません。令和2年6月1日〜令和2年6月12日は、午前中授業ですが、給食はありません。令和2年6月15日〜通常授業で、給食が再開されます。
 
 なお、児童・生徒1人1台のタブレット支給は、なんと令和2年9月らしいです。また、児童・生徒1人あたりのLTE回線容量は3ギガで、Wi-FiがないとYouTubeの動画なら1日10分です。回線容量は、児童・生徒間で分け合えるらしいですが、交野市は、児童・生徒のWi-Fiの普及率を調査してません。また、文部科学省は、Wi-Fiのない家庭にモバイルルーター配布の予算を計上してますが、交野市教育委員会は活用しません。インターネット授業動画を配信してますが、光回線やケーブルテレビの普及率を考慮すると約3割は利用できません。
 
インターネット授業動画
 
 
16.放課後児童会(春休み終了まで)
 春休み終了の令和2年4月7日まで、長期休業同様、開会時間を変更し、午前8時〜午後6時半で開会します。ただし、交野市立小学校の健康観察日にあたる令和2年3月17日及び令和2年3月24日は通常の開会時間で開会します。
 令和2年3月3日からは、小学校3年生以下の児童の入会資格が次のとおり緩和されます。
 保護者の労働日数が3ヶ月以上継続して月14日以上かつ正午まで労働
 医療従事者等の特別な事情で保護者が仕事を休めない
 就労証明書を後日提出可
 令和2年3月3日からの小学校3年生以下の児童の入会資格の緩和期間に入会した児童の会費を減免します。
17.放課後児童会(春休み終了後)
 令和2年4月9日〜令和2年5月6日にて長期休業同様、開会時間を変更し、午前8時半〜午後6時半で開会しますが、令和2年5月7日以降は、午前8時半〜午後1時を児童見守りスペースとして交野市教育委員会職員や学校教職員が運営し、午後1時〜午後6時半を放課後児童会とします。
入会資格の緩和の条件は、保護者が月14日以上かつ正午まで労働していることです。また、入会資格の緩和により入会した児童が午後3時までに退室する場合、会費を免除します。なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、放課後児童会の休会をお願いしています。休会に際しては、公平な費用負担とすべきと考えます。
なお、私が放課後児童会の多数の指導員から受けた相談ですが、
「芋洗い状態をなんとかしてほしい」
「(指導員が)辞めたくても辞めさせてくれない」
「教職員に手伝ってほしい」
「3月から朝からずっと働いていて、いつまでこの状態が続くかわからない」
「どうして、指導員ばかりが新型コロナ感染症のリスクを負うのか」
 
 文部科学省初等中等教育局にぶつけましたところ、次のとおりでした。
 
「1メートル以上離して交互に着席」
「(教師は)各教育委員会等の職務命令に基づいて放課後児童クラブの業務に携わることは可能」
「公立学校の教職員については、基本的に勤務することとなります」
 
 だから、私は、交野市教育委員会に次のとおり提案しました。
・児童会を分けて他の教室を使うべき
・交野市教育委員会は、学校の教職員が放課後児童会を手伝うよう職務命令を出すべき
 令和2年5月7日〜令和2年5月29日、交野市教育委員会職員や学校教職員が運営する児童見守りスペースが始まるなど、私の提案との因果関係は不明ですが、交野市教育委員会は、善処したと考えております。
 
18.学校開放
 令和2年3月2日〜春休み終了の令和2年4月7日まで中止します。なお、文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課によりますと、児童生徒の運動不足やストレスを解消するために行う運動の機会 を確保することも大切であると考えており、日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳び など)を安全な環境の下で行っていただきたい」とのことです。
 また、「児童生徒の健康保持の観点から、学校の校庭や体育館、公共スポーツ施設の開放を設置者や各学校等において検討していただき、児童生徒の運動する機会を確保していただ きたい」とのことです。
 なんでもかんでも、「中止」、「自粛」では、むしろ、害悪の方が大きくなります。冷静に考え、メリット、デメリット、を整理し、判断すべきです。私は、交野市教育委員会が文部科学省の通知を正しく理解し、交野市立小中学校の校庭を速やかに自由に利用できるようにすべきと考えます。
19.学校給食(春休み終了まで)
 令和2年3月2日〜令和2年3月24日における休校のため、学校給食はありません。給食費は、返金することで調整しているそうですが、購入済で次回の給食までもたない野菜等の食材は、令和2年3月4日午後5時ごろの給食センター長からの回答によるとなんと液体肥料にするそうです。野菜くずを液体肥料にするのならわかるのですが、あまりにも衝撃的な回答に驚きに震えました。報道されているとおり、売却してはどうかと提案しましたが、売却するとややこしいらしいです。放課後児童会で給食を出してあげたらいいのに・・・
 令和2年3月5日午前9時ごろの給食センター長の回答によると、ブログに書いたのが影響したのかどうかわかりませんが、できる限り利用するため、利用先を探しているとのことでした。
 令和2年3月6日正午ごろ、ブログに書いたのが影響したのかどうかわかりませんが、教育長から、放課後児童会等で購入済で次回の給食までもたない野菜等の食材を有効活用するとの回答がありました。別途確認しましたところ、給食センター職員に売却等らしいです。あわせて、ある教育委員会職員は、当初からそうするつもりだったと主張しましたが、給食センター職員に、いつ野菜等の売却を打診されたかをヒアリングした上で私にそう主張すべきと考えます。なお、私は、本件の証拠を揃えており、教育委員会職員の主張は虚偽であると考えます。
20.公立幼児園
 保育園部分は、登園自粛をお願いしつつ原則開園するものの、新型コロナウィルスの感染者が出た場合は臨時休園します。なお、令和2年3月21日の卒園式及び令和2年4月4日の入園式・進級式はございますが、他の園内行事は中止の可能性があります。
 幼稚園部分は、令和2年3月2日〜令和2年3月24日にて、休園いたします。なお、令和2年3月21日の卒園式及び令和2年4月4日の入園式・進級式はございます。さらに、令和2年4月8日〜令和2年5月10日にて、休園することが決まっておりましたが、令和2年5月31までに延長されました。令和2年6月1日〜令和2年6月12日は、分散・短縮登園を予定しております。
21.新型コロナウイルス感染症を受けた交野市内の公共施設
22.ごみの分別とリサイクル
 新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言によりごみが増えています。そういった中であっても、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを顧みず、ごみを収集しているのは交野市役所職員であり、民間のごみ収集社員です。心より、感謝申し上げますとともに交野市民の皆様に次の協力をお願い申し上げます。
・「燃やすごみ」に古紙や段ボールを混ぜないでください ごみが増えて困っています 協力してください
・地域の集団回収に協力してください 協力することでごみが減ります
・「廃プラ」をつぶして捨ててください ごみが減りますし、ごみの飛び散りによる新型コロナウイルス感染症の感染リスクを減らします
 さらに、私が自治会長をしている天野が原町1・5丁目自治会では、ごみ増加への対策として、紙・アルミ集積所をスタートしました。
(1) リサイクル物品
 紙(新聞、段ボール、雑誌)
 アルミ(アルミ缶、アルミ製品)
(2) 受入時間
 24時間365日
(3) 利用対象者
 誰でも利用可
(4) 場所
 天野が原自治会館
 天野が原町1-17-2
 東側が6メートル道路なので駐車可
 
 リサイクル物品は、ごみと分別してごみを減らし、ごみ収集に携わる作業員の負担を減らすとともに、リサイクルを進めましょう。
23.イベント
 交野市が主催のイベントは当面中止
 交野マラソン2020も中止
 
24.交野市のマスクの状況
25.トイレットペーパー
トイレットペーパーの原料はほぼ古紙であり、日本は、古紙を自給できるだけでなく、平成30年には、378万トン輸出しています。最近に至っては、古紙価格が暴落しています。買い占めしない限り、トイレットペーパーがなくなることはありませんし、買い占められてるから、トイレットペーパーがなくなるのです。
26.緊急事態でも低脂肪牛乳を安く簡単に確保する方法
27.献血は自粛すべきでない
 緊急事態宣言下でも献血は必要です。世の中「自粛」ですが、献血まで「自粛」すべきではありませんので、交野市役所前に停まっていた献血車で、94回目の献血をいたしました。全て自粛では、世の中まわりません。