ようやく娘二人の3週間シンガポール滞在&語学留学が終了しました。
今日はそのことについての感想です。
※9月3日からの試験&Week2に向けての準備、実際の授業(9月4日~8日)もありますので、2週間ほどブログをお休みします・・・
1.子供だからといって3週間で話せるようには決してならない
よく子供は上達が早いのですぐに話せるようになる、というような話を聞きます。
環境+事前準備次第なのは、大人と同じなのかもしれません。
週5日間朝9半時間~17時半まで英語環境で勉強しているとはいえ、それ以外は日本語環境。
中1の長女は英語を勉強開始したばかり(週1英会話の授業もあるようですが)、小5の次女は週1でベルリッツに通っている程度なので、本格的海外留学のためにはもうひとがんばり日本での学習が必要なのかもしれません。
2.異文化体験はかけがいのない体験
二人そろえて話していたのが、クラスメイト(日本人ゼロ)がかなりフレンドリーだったこと。
中国人、インドネシア人、韓国人、台湾人など、少しだけ年上のクラスメイトが、ほとんど英語の話せない自分たちにいろいろ話しかけてくれたのが、うれしかったようです。
そのクラスメイトのほとんどが、自分たちより英語がすごい上手で、これは僕が今体験していることと同じなので、それを10歳とか12歳で経験できるのはすばらしいことだと思います。
3.シンガポール留学は2週間くらいがちょうどいいようです。
子供らしい発言ですが、テレビが観れないのが不満だったようです。
そしてシンガポール自体が、そのもてあました時間を埋める遊べる場所の少なさ・・・
僕が土日も日中仕事をしている関係上、週に1日くらいしか遊びに連れて行ってやれなかったのも大きかったとは思いますが、シンガポールに、USS、セントーサ、シンガポールZOO、そしてショッピングくらいしかないのも事実です。
4.僕にとっては・・・
まず現時点での二人のことがよくわかってよかったです。
次女は典型的な妹タイプで勉強は苦手。でもおしゃれで、明るい屈託のない性格で誰からも好かれます。英語学校の受付の女性が可愛い、可愛いと絶賛していましたが、本当の正体は・・・。きっと将来多くの男性を惑わす小悪魔的女性になることでしょう。(怖っ・・・)
長女は読書が大好きでマイペース。実はファンタジー小説を書いていて、その出来ぶりに驚愕しました。聖書にギリシア神話、日本の歴史、手話に点字も完璧らしいです。勉強も得意なので、どんな人生を歩むか楽しみですが、婚期が遅いタイプかも???
そして、時間がない中仕事と勉強、さらにはマラソンの準備をやる方法を模索できたことは非常に大きい。
なんといっても、24時間は平等に与えられているわけで、それをどう活用するかは個々人次第ですので・・・
(まあ・・勉強の進み具合はいまいちなので、明日から死ぬ気でやりますが、先が見える程度にはやっておきました)
ということで忙しい3週間はこれで終了。
これから1週間の試験準備と1週間の授業、以前よりも余裕を感じているのは慣れたのか、それとも図太くなっただけか・・・。少しブログはお休みしますが、2日に一度のマラソン準備と仕事も頑張りますので!
↓応援よろしくお願いします。 ↓