「みんなの知識 ちょっと便利帳」とは?  
 著作権法・見解と取り組み  
知っているとちょっと自慢。日本を知る。世界を知る。時を知る。
ようこそ、『みんなの知識 ちょっと便利帳』へ !!

『 みんなの知識 ちょっと便利帳 』とは?
= About Us =
〜 ご利用・プライバシーポリシー・リンクなどについて 〜

  ちょっと便利帳とは…  
  全て無料で…  
  人気コンテンツは…  
  多すぎて探せない !!  
  リンク集  
  相互リンクは  
  リンクの許可は  
  転載・転用は  
  質問をしたいのですが…  
  広告がうるさい !!  - 広告とプライバシーポリシー  
  Amazon は何  
  広告からのリンク・外部サイトへのリンク(免責事項)  
  アクセス解析ツールについて…  
  時計が合っていません…  
  日付の計算が合わない !!  
  表示されない項目が…  
  学習や業務などでは…  
  モバイルサイトも…  
  メールフォームについて…  
  SSL について…  
  著作権に関する見解と取り組み  
 ちょっと便利帳目次へ

  みんなの知識 ちょっと便利帳とは …

  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」は、 オリジナルコンテンツが一杯詰まった『お役立ち・便利サイト』です。
  • 手帳やダイアリーの付録のような、 “ちょっと便利”  で  “ちょっと役に立つ”  サイトとして、様々な便利ツールや、知識、蘊蓄などを編集、掲載しています。

  全て無料で …

  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」は、全てのコンテンツを無料でご利用いただいています。
  • もちろん、会員登録などの必要も一切ありません。

  人気コンテンツは …

  多すぎて探せない !!

  • トップページについて、「多すぎて探せない」「量が多すぎる」「多すぎてもてあましそう」などのご指摘を頂くことがあります。
  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」は、その中の一つひとつの項目が独立したサイトという考え方で制作しており、目次ページは「サイト内の独立したコンテンツのリンク集」、すなわち、 “単なる一覧”  と言っても過言ではないと考えています。
  • 従って、検索でそれぞれが上位に表示されるよう工夫をし、目次ページでは量が多くて探しにくくても、検索で目的のページがヒットすることにより、目次ページをたどらなくても知りたいことが調べられるよう努力しています。
  • また、各ページに「検索窓」を設置し、「みんなの知識 ちょっと便利帳」のサイト内を簡単に検索できるようにしています。様々なキーワードを入力してご利用ください。

  リンク集

  • 他のサイトなどから、『ちょっと便利帳はリンク集です』などと、『リンク集』という言葉を用いて紹介されることがありますが、外部サイトへのリンクは派生的なもので、運営の基本方針は、『ちょっとした時に役に立つ、便利な “オリジナルコンテンツ” の制作』です。
  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」は、オリジナルコンテンツの総ページ数が 1 万を超える『知識の泉』です。

  相互リンクは

  • 『相互リンク』のお申し出をいただくことがありますが、上述の通り、弊サイトの運営方針はリンク集の作成ではありませんので、大変申し訳ありませんが『相互リンク』のお申し出にお応えすることができません。ご理解ください。なお、弊サイトから相互リンクのお願いをすることもありません。

  リンクの許可は

  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」をWebサイトなどでご紹介いただける場合、各ページへ直接リンクを張って下さって結構です。
  • リンクを張ろうとするサイト(ご紹介いただけるサイト)が、個人の運営によるものか、法人や団体などの運営によるものかなどは問いません。
  • 印刷物・CD・DVD・ウィジェット(ガジェット)など、各種媒体でのリンク先の掲載も自由です。当該媒体が無料であるか有料であるかも問いません。
  • リンクの申請・申告などの必要もありません。

  • リンクや、その他の方法で「みんなの知識 ちょっと便利帳」をご紹介下さり、もし、ご報告・ご連絡を頂ける場合は   こちらのメールフォーム からお願い致します。
  • ご報告やご連絡に、基本的には返信を差し上げておりません。ご了承ください。

  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」をご紹介下さる場合などに、著作権法上の “引用" の範囲内において、文章を利用したり画面をキャプチャーしてのご利用は可能です。

  転載・転用は

  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」は『編集著作物』です。 
  • 掲載データの販売や、著作権法上の “引用” の範囲を超えての転載・転用は固くお断り致します。

        著作物の引用と著作権法など

      著作物の引用については、著作権法などで厳密な条件が付けられています。
      【著作権法】
      (引用) 第三十二条
       公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
      (出所の明示)第四十八条
       (略)著作物の出所を、その複製又は利用の態様に応じ合理的と認められる方法及び程度により、明示しなければならない。

       この法律や、これまでの判例などから、著作物を引用するには次のことを満たす必要があるとされます。

    1. 著作物を引用する必然性があること。
    2. ・ 自分の研究などにおいて、その引用が本当に必要か、それがないと自分の言いたいことが成り立たないか。
       
    3. 質的にも量的にも、自分の著作物が「主」で、引用部分が「従」という主従の関係の条件を満たしていること。
    4. ・ 自分の著作物が、引用部分より少ないといったことはないか。
       
    5. 引用部分をカギ括弧でくくるなど、自分の文章と引用部分をはっきりと区別すること。
    6. ・ 引用した著作物かがはっきりと分かるようになっているか。
       
    7. 出所の明示を行うこと。
    8. ・ 引用した著作物の著者や題名がはっきりと分かるようになっているか。

      (これらのことは、条件を満たしてさえいれば、著作権者の許可を得ることなく他人の著作物を自分の研究などに利用することができるということにもなります)

     ・平成19年7月1日改正・施行時の著作権法「第八章 罰則」(要約)

    • 著作権を侵害した者
       「10年以下の懲役」または、
       「1,000万円以下の罰金」(懲役と罰金の併科も可)
      [著作権法第119条]
    • 企業などの法人等による侵害の場合
      行為者を罰するほか、その法人に対して「3億円以下の罰金」
      [著作権法第124条]

     『著作権法(外部リンク)  
     「e-Gov法令検索」総務省行政管理局

  • 著作権に関する「みんなの知識 ちょっと便利帳」の見解と取り組みについて、こちらのページをご覧ください  

  「質問をしたいのですが…」というお問い合わせについて …

  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」の 掲載内容に関するご質問にはお答え致しかねます。
  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」では各種データやプログラムを掲載していますが、研究機関ではありませんので、ご質問に対しての返信を差し上げることはできません。ご了承ください。

  広告がうるさい !!   -  広告とプライバシーポリシー

  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」では、皆様に末永く無料でご利用いただくため、また、広告も便利で有用な情報であるとの考えから、ほとんどのページに広告を掲載し、収益があった場合にサーバー維持などの運営費の補填に当てています。
  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」で利用している第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」などでは、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、「Cookie(クッキー)」と呼ばれるサイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。(このCookieに、氏名、住所、メール アドレス、電話番号などの情報が含まれることはありません)
  • Googleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法などについては、こちらをご覧ください。
  • 掲載している広告は、特定のスポンサーから定額の広告料を頂くというタイプではないため、いつ収益が上がるか分からない状態ですが、「みんなの知識 ちょっと便利帳」を “無料” で皆様にご利用頂くという趣旨を継続するための一助としてご理解ください。
  • また、「広告がうるさい」「広告がじゃま」とのご意見を頂くこともありますが、何卒この運営方針についてご理解くださいますようお願い致します。

  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」に掲載している広告について、時折、ふさわしくない内容のものがあるとの報告を頂くことがあります。
  • ここでの広告は、ページ内容などをキーワードとした自動配信によるため、どのような広告が載るかを事前にチェックすることができません。
  •  ふさわしくないと思われる広告を見かけた場合、そのURL=アドレス(サイト名は必要ありません)を、  こちらのメールフォーム からお知らせ頂ければできるだけその広告が掲載されないような措置を取りたいと思います。

  Amazon は何

  • サイト内のページにお買い物サイトの「Amazon」へのリンクが表示されます。
  • Amazon でのお買い物にご利用ください。

  広告からのリンク・外部サイトへのリンク(免責事項)

  • このサイトに表示される広告、および外部サイトへのリンクから表示される内容につきましては、それぞれのサイトの運営者の責任によって運営されています。
  • それらのリンクからの閲覧・ご利用は、ご利用の皆様の責任の下に行っていただきますようお願い致します。
  • リンク先サイトについて、違法なものでないこと、内容が正確であること、不快な内容を含まないものであること、利用者が意図していない情報を含まないものであることなどについて一切の保証をいたしかねます。
  • 広告の表示やリンク先サイトを訪問したことによって、何らかの問題や不利益・損害が生じても、当サイトは一切の責を負いかねます。予めご了承ください。

  アクセス解析ツールについて…

  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」では、アクセス解析のツールとして「Googleアナリティクス」、及び「User Local」を利用しています。 これらの第三者ツールではトラフィックデータの収集のために「Cookie」を使用しています。
  • トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありませんが、この機能について、「Googleアナリティクス」はこちら、またはこちらを、「User Local」についてはこちらをご覧ください。

  時計が合っていません …

  日付の計算が合わない !!

  表示されない項目が …

  • お使いのパソコンやブラウザーの種類によっては、正確に表示されない項目があります。
  • また、サイト内の一部に、Webの可能性を探るための実験的な内容のものがある場合があり、特定のブラウザーでしか動かない場合があります。予めご了承ください。

  • ページ内で「Java」や「JavaScript」という仕組みを使用しています。お使いのブラウザーで、それぞれが「OFF - 無効」になっていると作動しない部分があります。

  • ページ内の時計やカレンダーなどで「Flash」という仕組みを利用している部分があります。これらは、ブラウザーによっては作動しない場合があります。

  • 使用しているJavaScriptについて、参考にさせて頂いたAuthor情報が分からなくなっているものがあります。掲載に不都合がある場合は、  こちらのメールフォーム からお知らせください。

  学習や業務などでは …

  •  学習や研究、業務などにお使いの際は、辞典・専門書などでご確認ください。
  • このサイトを利用され、何らかの問題や不利益が生じても、当サイトは一切の責を負いかねます。予めご了承ください。

  スマートフォンやタブレットでご覧になる場合 …

  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」をスマートフォンやタブレットでご覧になる場合は、こちらの QRコードをご利用ください。デザイン、URL は、PC用と同じです。
  • QRコードをカメラで撮ってアクセスしてください。
  • URL: www.benricho.org

  モバイルサイトも …

  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」には、携帯サイト『ちょっと便利帳モバイル』があります。
  • QRコードをカメラで撮ってアクセスしてください。
  • または、URLを入力してください。 www.benricho.org/mob

  メールフォームについて …

  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」では、皆様からのご意見などをお寄せいただくための「メールフォーム」を設置しています。
  • このメールフォームには、「スパム」や「荒らし」への対策として、送信に使用されたIPアドレスを記録する機能が付加されています。
  • ただし、「スパム」や「荒らし」の対応に必要と思われる場合以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
  • また、メールアドレスを始めとする個人情報の記入は任意としており、仮にご記入があった場合でも、ご記入いただいた個人情報、及び送信に使用されたIPアドレスは、法令に基づく場合以外、無断で第三者に開示することはありません。

  SSLサーバー証明書について …

  • 個人情報を扱うサイトでは、悪意のある第三者からのウィルスや攻撃によって個人情報の流出やフィッシング詐欺などの被害に遭うことがあります。こうした被害を未然に防ぐために用いられる SSL(Secure Socket Layer)は、データ通信を暗号化することでデータの流出や改竄を防ぎます。
  • SSLサーバー証明書は、証明書を発行する認証局がサーバーのサイト運営組織が実在していることを証明するもので、SSLサーバー証明書が導入されたサイトのユーザーは、そのウェブサイトが「情報の送信先」や「送信する情報が暗号化されること」を確認することができ、安心してサイトを利用することができることになります。
  • 「みんなの知識 ちょっと便利帳」では、SSLサーバー証明書を導入し、ご利用の皆様のプライバシーを保護しています。
  • 《通信情報の暗号化》
    当サイトは、ご利用の皆様のプライバシー保護のためSSL暗号化通信を行っています。
    サイト内における全ての情報の送受信はSSLによって暗号化され、安心してご利用頂けます。
  • お気づきの点などがございましたら、  こちらのメールフォーム からお知らせください。

  • メールフォームからの送信は、SSLによって暗号化されます。
  • みんなの知識委員会は、当サイト編集のための有志によるもので、公的なものではありません。


おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2019/11/19