製品情報総合サポート・お問い合わせ サポート ルームリンク 接続・設定方法
  • 本サイトのサポート情報は2018年12月時点の情報となります。
  • 本サイトでの情報提供を2020年8月31日にて終了させていただきます。

保存した映像・音楽・写真、放送中や録画した番組を家じゅうどこでも楽しもう!保存した映像・音楽・写真、放送中や録画した番組を家じゅうどこでも楽しもう!

ホームネットワークを設定する 【設定方法】プレーヤー製品を操作する

タブレットデバイスでは、ホームネットワーク上のサーバー製品に保存されているビデオや写真、音楽などのコンテンツを再生できます。
また、ホームネットワーク上のサーバー製品に保存されているコンテンツを、レンダラー機能対応の製品に送って楽しむこともできます(コントロール機能)。

Xperia™ Z4 Tabletをお使いの場合

Xperia™ Z4 Tablet

Xperia™ Z3 Tablet Compactをお使いの場合

Xperia™ Z3 Tablet Compact

Xperia™ Z2 Tabletをお使いの場合

Xperia™ Z2 Tablet

Xperia™ Z Ultraをお使いの場合

Xperia™ Z Ultra

Xperia™ Tabletをお使いの場合

Xperia™ Tablet Z

Xperia™ Tablet S

Sony Tabletをお使いの場合

Android4.0.3(release5a)以降のバージョンをご使用の場合は、以下をご覧ください。
[ムービー]、[レコプラ]のいずれかのアプリケーションを使用します。


Android4.0.3(release1a)以前のバージョンをご使用の場合は、以下をご覧ください。

Androidバージョンが4.0.3(release1a)以前の設定方法

ご注意

  • Sony Tabletでホームネットワークに接続するには無線LAN環境が必要です。無線LANのアクセスポイントの準備ができていることを確認してください。アクセスポイントの設定方法などに関してはアクセスポイントの取扱説明書をご覧ください。
  • レンダラー機能に対応していないプレーヤー製品にコンテンツを送って再生することは出来ません。
  • サーバー製品、レンダラー機能対応製品があらかじめホームネットワークを利用可能な状態になっている必要があります。

[レコプラ]をご利用の場合

画面右上の[ Apps&Widgets]アイコン(Android 3.2以前では[Apps])をタップします。

[ レコプラ]アイコンをタップします。

[レコプラ]が起動し、操作画面が表示されます。

[機器追加]をタップします。

ちょっと一言

  • [3]~[6]の手順は、登録後に[レコプラ]アプリケーションをふたたび立ち上げた場合は必要ありません。
    登録済みの機器と接続する場合は、手順の[7]をご覧ください。

ブルーレイディスクレコーダーまたはブルーレイディスクレコーダー搭載ブラビアが表示されるので、登録したい機器をタップします。

複数の機器を登録する場合は、1つずつ登録します。
ここでは例として、[BDZ-AT950W]をタップして登録します。

確認画面が表示されるので[この機器を登録する]をタップします。

機器登録が完了したら[OK]をタップします。

操作画面に登録した機器が表示されるので、接続したい機器をタップします。

ちょっと一言

  • 再生したいタイトルが保存されている機器のアイコンがグレーになっている場合は、画面右上の[]アイコンをタップしてください。 []アイコンをタップしても表示が変わらない場合は、ホームサーバー機能が起動していません。このような場合は、操作したい機器のアイコンをタップし([機器接続エラー]が表示されます)、 [起動する」を選択することで電源が「切」のままホームサーバー機能が起動し、操作できる状態になります(機器のアイコンに赤丸がついた状態となります)。
  • ブルーレイディスクレコーダーをUSB無線LANアダプター (UWA-BR100)を使って無線LANでホームネットワークに接続している場合は、ブルーレイディスクレコーダーのスタンバイモードを[低消費待機]以外に設定してください( [起動する」を実行してもホームサーバー機能を起動できない場合があるため) 。スタンバイモードを[低消費待機]のままで使用する場合は、ブルーレイディスクレコーダーを有線でホームネットワークに接続してご利用ください。

選択した機器に録画されているタイトルの一覧が表示されます。
録画されたタイトルを視聴する場合は視聴したいタイトル名をタップします。
放送中の番組を視聴する場合は、上部にある切り替えボタンを[コンテンツ]から[放送中番組]に切り換えてから、見たい番組名またはチャンネル番号・放送局名をタップします。

ちょっと一言

  • BDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500、ブラビアHX80R/30Rシリーズに録画されているタイトルは、Sony Tablet上で再生することはできません。 これらの機器をおまとめ機器に追加している場合は、[コンテンツリスト画面の設定]で[機器名]を表示する設定(デフォルトの設定)で使用されることをお薦めします。

タイトルの表示先を確認する画面が表示されるので、[このタブレット内(DLNAプレイヤーが起動)]を選びます。

ちょっと一言

  • [設定]-[コンテンツリスト画面の設定]-[タイトル再生動作設定]-[再生方法]-[再生方法選択]で[お手元で再生(DLNAプレイヤーが起動)]を選ぶと、常にSony Tablet上で再生するように設定することができます。
  • [レコプラ]アプリケーションでは他の機器に送って(Throw)再生することはできません。[接続先のTV(リモコン起動)]を選んだ場合は、選択した機器がHDMI接続されているテレビに表示されます(Throwにより表示されるわけではありません)。

Sony Tabletの画面上でタイトルが再生されます。

Androidバージョンが4.0.3(release1a)以前をご利用の場合

画面右上の[ Apps& Widgets ]アイコン(Android 3.2以前では[Apps])をタップします。

DLNA]アイコンをタップします。

初回起動時:アプリケーションでできることと必要な準備に関する説明画面が表示されます。

2回目以降:サーバーが自動的に検索され、サーバー一覧が画面上部に表示されます。

再生したいコンテンツが保存されているサーバーのアイコンをタップします。

ちょっと一言
  • サーバーが見つからないときは、画面右上のオプションメニューからサーバー一覧を更新してください。
  • サーバー一覧を更新しても再生したいコンテンツが保存されているサーバーが見つからない場合、サーバーが電源オフ(一部の機器ではスタンバイ状態)またはホームサーバー機能が起動していない状態となっている可能性があります。このような場合、[レコプラ]アプリケーションで[この機器を起動する]を実行していただくか(サーバーが対応するブルーレイディスクレコーダーの場合)、サーバーの電源をあらかじめオンにしていただく必要があります。

再生したいコンテンツが表示されるまで、リストの項目やフォルダーなどをタップします。

Sony Tabletでコンテンツを再生する場合、再生したいコンテンツをタップします。

ブルーレイディスクレコーダーまたはブルーレイディスクレコーダー搭載ブラビアをサーバーとして録画されたタイトルを視聴する場合、[ビデオ]をタップした後に[ジャンル]、[フォルダ]、[すべて]のいずれかをタップし、視聴したいタイトル名をタップします。放送中番組を視聴する場合は、[ビデオ]-[ライブチューナー]をタップし、[地上デジタル]、[BSデジタル]、[110度CS]のいずれかをタップし、視聴したい番組名または放送局名をタップします。

ちょっと一言

  • レコーダーなどで録画した地上デジタル放送などの著作権保護されたコンテンツを[DLNA]アプリケーションで視聴するためには、以下のアップデートプログラムを適用する必要があります。
    -2012年5月24日(木)より提供開始されたAndroid 4.0.3を含むSony Tabletのシステムソフトウェアのアップデート

コンテンツに対応したアプリケーションが起動して、再生が始まります。

ちょっと一言
  • コンテンツによっては再生できない場合もあります。再生できないコンテンツには マークが付いています。
より良いサポート情報ご提供のため、アンケートにご協力をお願いいたします。