FC2ブログ
2020/05/23
(Sat)
10:09:35
2012/12«│ 2013/01| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2013/02
文字サイズ文字サイズ:小文字サイズ:中文字サイズ:大
17:18:03



こんばんは。



私小川航は昨日、成人式に行ってまいりましたクラッカー



早稲田水球部員の日常




男子はともかく、女の子は化粧の影響で、誰が誰だかよくわかりませんでした。


もう男子や女子という表現は、使うべきではないのかもしれませんね(^∇^)


完全に子どもではなくなってしまったのですから。。。


しかし親からすればまだ子どもは一生子どもですかね(笑)



今年の成人式はあいにくの雪でしたので、会場に行くのにも非常に苦労しました。


なんで、こういう日に限って雪なんですかね(ノ_-。)








まあ私事はこの辺にして、前回の記事でお伝えした傳田くんの誕生日写真です。



早稲田水球部員の日常


リバーシやら、ニット帽やら、シャワーヘッドやら色々もらっていましたひらめき電球


来年で彼も成人ですから、ラストティーンですね。


まあ18と19でなにが変わるというわけではありませんが(笑)





ということで、兵庫・高知の番外編に入ります。


まずは、高知のご当地お菓子


ミレーのビスケット


早稲田水球部員の日常

高知では一般的なお菓子ですが、こちらでは売ってません。


味は”RITZ”に似ているというのが一番わかりやすいですかね。




早稲田水球部員の日常

高知新聞


圭太さんが購読していました。


地方では地方紙が大きなシェアを持つ県が多いそうですアオキラ






次は観光地によくある、顔だして写真撮るやつ!


せっかくなので、適当に写真を合成してみました。



早稲田水球部員の日常


右も左も小川in兵庫異人館





早稲田水球部員の日常


飯塚さんin高知



早稲田水球部員の日常


傳田、瀧川in高知





早稲田水球部員の日常


坂本龍馬といえば深田ですかね(笑)




言い忘れてましたが、アンパンマンの作者”やなせたかし”は高知出身なんですよね。


いたるところにアンパンマングッズがありました。


こんなとこにも!!


早稲田水球部員の日常





最後は高知から列車に乗って帰る途中の素晴らしい風景



高知市から出て、山を一つくぐると。。。




早稲田水球部員の日常





早稲田水球部員の日常



早稲田水球部員の日常



雪山がありました。


そしてしばらくして、また一つ山をくぐると。。。




早稲田水球部員の日常

早稲田水球部員の日常


雪が全くない風景に!!



おもしろい県です。



最後は夕暮れの瀬戸大橋


早稲田水球部員の日常


なんだかもの悲しいきれいな景色でした。



きっと今回のような観光の続きでは、閲覧数も増えないかと思います。


ちなみに旅行記はこれでおしまい。




最近ちょいとネタ切れなので、また何か考えます。。。


それではバーイパー


スポンサーサイト