鉄道系YouTuberの第一人者として一躍有名になった「スーツ」さん。
鉄道系の動画をYouTubeで見たことのある方なら、誰しもが一度は耳にしたことがあるでしょう。
今回はそんなスーツさんの生態をまとめてみました。
スーツさんとは?
日本国内を中心に、海外の鉄道まで足を運んでいるYouTube投稿主です。
特徴は独特の早口と、鉄道に関する知識の多さ、それを合わせた圧倒的な情報量です。
鉄道チャンネルのほかにも日常・雑談系のサブチャンネルも開設されており、世の中のニュースに物申すをするそちらも人気です。
・スーツ 交通 / Suit Train(旧:スーツA):メインチャンネル・鉄道
・スーツ 旅行 / Suit Travel(旧:スーツB):サブチャンネル・観光
・背広(スーツ):日常・社会・その他
スーツさんのスペックは?出身高校と大学は?
スーツさんは横浜国立大学に在籍中で、経営学を学んでいます。
横浜国立大学の経営学部経営学科は偏差値60を超える名門です。
彼は自身の動画内にて、AO入試で入学した旨を語っています。
高校については明かしていないものの、偏差値が40程度の工業高校に通っていたと自身の動画で語っています。
→2019年2月、動画にて鉄道高校として有名な岩倉高校運輸科卒と明らかにしました。
出身地は動画から東京都板橋区高島平です。
身長は不明(170cm前半くらい?・174cmと記載のサイト有)、正確な年齢も不明(大学3年生・現役入学とのこと)
鉄道系の動画の初投稿が2012年3月、YouTuberとして活動を始めたのは2016年12月だそうです。
本名と思わしき情報が出回るも、本人は黙秘
本名は須藤徹ではないことが知られている一方で、自身で出身高校を明らかにしてしまったため、岩倉高校のパンフレットの卒業生コメントから本名が「朝妻 裕人」ではないかという投稿がネット上に出回っています。
しかしながら、本人はコメントを控えていますので、断定はできません。
尤も、隠していた出身高校を自ら明かしたことによりバレてしまったわけですので、皆様も情報公開のし過ぎには気をつけましょう……。
代表作は「最長往復切符の旅」
日本一長い切符の旅をする旅動画です。
日本のJR切符で一番長距離の切符を買い、それに沿って旅行をするという動画シリーズです。
現在は非公開となっているものの、一部は再公開されています。
特徴的な早口と、戦略的な運営方針
特徴的な早口も、合理的だと考えているようです。
効率を重視する姿勢は動画の運営方針にも表れています。
効率よくアクセスを獲得するための方策が多数練られており、感心します。
動画内で使われるぼっちキャラやブルジョワキャラもアクセス数・話題性向上の為に行っていること、スーツという外見で自身をブランディングするなど、学ぶことは多いです。
不正乗車疑惑とその顛末
2018年の夏に、炎上騒動がありました。
6の字乗車という大回り乗車についてです。
大回り乗車とは、決められたエリア内であれば同一経路を通らなければ遠回りしても最短距離で計算しますよ、というルールを逆手に取った乗り鉄の仕方です。
身近な例では、山手線を逆回りで目的地を目指すとか、大宮・横浜間の移動で上野東京ライン(上野・東京経由)でも湘南新宿ライン(新宿・渋谷経由)でも構わないとかが挙げられます。
このルールでは、同じ駅・区間を2度通ってはならないというルールがあります。
しかし、同一経路を通らないという条文が、下車駅なら2回通れるとも解釈できるように書いてあるグレーな取り扱いとなっています。
今回の騒動後も、
・JR西日本=不可
・JR東日本=可能
同じ言い回しの文章に対してJR同士でも見解が異なる見解となっている、微妙なルールです。
これが不正乗車に当たるのではないかという意見が彼の下に殺到し、JR東日本への問い合わせ、在籍する横浜国立大学への苦情などといった騒動となりました。
6の字乗車についてはいつか別記事でまとめてみたいです。
現場の鉄道会社乗務員・駅員からは冷ややかな声も
Twitterなどでは現場の乗務員・駅員さんと思われるアカウントから冷ややかな声が多数あげられています。
私もイチ元列車乗務員として、グレーなルールを動画内で「できますよ!」として収入を得ているのはまずいんじゃないかと思います……。
尤も、鉄道会社社員は決まったことを決められたとおりにやる仕事、YouTuberが革新的なことをやり続ける仕事。相容れるわけがないのですが。
本人は職員への肖像権などには配慮している旨を述べていますが、窓口対応・乗務員さんの対応などを(顔を出していないとはいえ)本人の許可なしに動画にアップしている辺りはいかがなものかと思います。
だいたいの鉄道会社は、自社社員の旅客との撮影に関しては、社員本人の意思に委ねるとされています。
女性乗務員のストーカーなど起きては困るからでしょうか、嫌だと感じる社員には断る権利があります。
テレビ局などの取材には事前申請が必要な一方で、同じ商業目的のYouTuberに対しては「周囲のお客様の迷惑にならない限り」自由に行ってよいというのが通常です。
YouTubeでいわゆる「案件」動画があるご時世ですから、各社の広報さんももう少しアンテナ張ってみてはいかがでしょうか。
・気になる年収は?
鉄道ファンの方なら誰しも、旅行しながらお金が稼げるなんて夢のようだ!とお思いかと思います。
彼の年収は以前の税法上の所得区分に触れていた投稿から、695万円以上900万円以下となり、切符代などの多数の経費を出費していることから、年収(純粋な収入額として)は1,000万円を超えているものと推察されます。
また、以前の動画で50万円ほどの旅行をした際に、それより月収が多い旨を発現していることから、当時から月収60万円以上でしょう。
そして、最近の動画では1PVあたり0.5~0.7円、月700万回以上の再生があるので、現在では月収350万円~490万円?と推測できます。
何より、編集を大きくしないことで時間を確保していることと、10分以上の動画に専念していることから、広告収入を最大化している戦略で収入を増やしているようです。
まとめ
鉄道以外の日常動画でもひたすらマシンガントークを続けるスーツくん。
鉄道ファンのなかでも賛否が分かれる投稿主ですが、アンチが居ること、熱烈なスーツ信者がいるというのも有名になった証拠。
これからも鉄道系YouTuberの先端として動画を投稿していくことでしょう。
おすすめ記事
スーツくんが愛用している251系スーパービュー踊り子号の記事です。
スーツさんが乗車していた信州カシオペア号についても扱っています。
(画像引用:スーツさんページより)
コメント
けらすさんとの件。
確かにけらすさんの対応も悪かったかもしれませんが、私個人からすれば後にスーツさんが投稿した以下の動画が発端となり、炎上房がけらすさんを攻撃した様にしか思えません!
https://www.youtube.com/watch?v=wFeKtM25m6Yexit
炎上を加速させた人間も含め、その騒動を大きくしたスーツさんは本当に許せません!
スーツさんがこの記事を動画にしてましたよー。
https://youtu.be/0ohOGYwYxSU