▼天海さんの出演について
吉永さんは「ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンという素晴らしい俳優の方々が #最高の人生の見つけ方 に主演されていて。その女性版を日本でやるとなった時に、相棒は天海さんしかいないと思いました」
これには天海さんも「断るという選択肢は無いですよね!」
2019.12.20
人生の楽しみ方がわからない!すぐにできる人生を楽しむコツ
大山奏K.Ohyama
目次
隠す1:人生の楽しみ方、知っていますか?
人生の楽しむコツって知っていますか? 人生なんていうと、ちょっと大げさに聞こえるかもしれません。ですが、このコツを知っている人は、毎日生き生きとしています。
逆にコツを知らない人は、不平不満が多く、人に対してひがみっぽくなってしまい魅力を欠いてしまうこともあるでしょう。
どちらのほうが得をするかは明白ですよね。
2:30代、40代、50代、60代それぞれにある!人生を楽しむコツ5
では人生を謳歌している人たちはどんなコツを知っているのでしょうか。男女にリサーチしてみました。
(1)今日やりたいことは今日やる
「思い立ったが吉日っていう言葉があるじゃないですか。それを大切にしていて、とにかくやりたいって思っちゃったことはなるべく早いうちにやります。だって、明日突然死ぬかもしれないので」(Nさん・43歳女性)
(2)幸せを口癖にする
「私は小さな幸せを見つけるのが趣味になってます。おいしいごはん屋さんを見つけたとか、スーパーで野菜が安く買えたとか。そういう幸せを見つけたら、声に出して“幸せ”って言うようにしています」(Mさん・62歳女性)
(3)一緒にいて楽しい人とだけ一緒にいる
「20代のころは、人付き合いでかなり悩みが多かったです。最終的に至った結論が“自分が一緒にいて楽しい人とだけ一緒にいられればいい”です。人に好かれようと頑張ったって、相手が自分を嫌いなのはどうしようもないし、その人に好かれたからってあまりいいことがない。だから今では、本音で話ができる人しか周りにいなくてすごく楽です」(Aさん・36歳女性)
(4)人生はゲーム
「ゲームが大好きなんですけど、仕事もプライベートもゲームだと思って楽しんでると、なんでも楽しくなりますよ。このゲームを最短でクリアするにはどうするかって発想なので、ストレスがほとんどありません。大変なことがあっても“メッチャキツいクエスト来たー”くらいにしか思わないので」(Hさん・27歳男性)
(5)考えても無駄なことは忘れる
「考えても悩んでもどうしようもないことは、忘れていますね。1時間くらい考えて答えが出ないことって、その時点では結局いくら悩んでも答えがないんですよ。答えを出すためのコマがそろっていないっていうことも多い。だから、そういう無駄な時間はつくらないようにするのが、人生を楽しむコツです」(Wさん・50歳男性)
3:人生を楽しむコツに関する名言5つ
(1)堪え忍ばなければならないことは
堪え忍ばねばならないことをどうすれば解決できるかを、よく考えることが大事だ。
小早川隆景
毛利元就の三男で、小早川家の第14代当主の小早川隆景は、智将として知られています。
毎日の仕事などで我慢するしかないような状況に陥ることもありますが、ただ耐えるだけではなく、その状況を脱するために何が必要なのかを考えて行動することで、自分の人生に対しても前向きになることができて、人生が開けてくるのかもしれません。
(2)起きても、起きなくても
起きても、起きなくても、一日は始まります。
ジョン・キアルディ
米国の有名な詩人、ジョン・キアルディは、現代に生きる人にとって、身に染みる言葉を残しています。
朝起きるのが億劫なときって、誰にでもありますよね。でも、あなたが起きても起きなくてもその日は始まってしまい、ダラダラと過ごしていれば一日は終わってしまいます。それをもったいないと感じさせてくれる名言ですね。
(3)一番幸せなのは
一番幸せなのは、幸福なんて特別必要ではないと悟ることだ。
ウィリアム・サローヤン
アメリカの小説家、ウィリアムサローヤンは、幸せとは何なんのかを説いています。
幸せを求めて日々悩んでいるかもしれませんが、実際には幸せがないと生きていけないという思い込みを捨てることが唯一の幸せへの道なのかもしれません。何かがないことを嘆いている間は、手に入ったものを喜ぶことも難しいですよね。
(4)人間は習慣によってなんと変わることか!
人間は習慣によってなんと変わることか!
ウィリアム・シェイクスピア
ウィリアムシェイクスピアの初期の喜劇『ヴェローナの二紳士』の中に出てくる言葉です。
似た言葉は、成功したスポーツ選手や実業家などによっても語られています。習慣を作ることで人格が形成されて、毎日が楽しくなるかもしれません。
(5)どれほどたくさんのことを成すかより
大切なのは、どれほどたくさんのことを成し遂げるかではなく、どれほどの愛をこめて事をなすかです。
マザー・テレサ
神の愛の聖教者会の創立者であるマザー・テレサは、人生でたくさんのことを成し遂げるより、ひとつひとつのことにどれくらい愛情を注ぐのかのほうが重要だと言っています。
成功するためにはより多くのことをしなければと思うかもしれませんが、そのせいで目の前のことへの愛情が薄れてしまっては結局何も残らないということでしょう。
4:映画『最高の人生の見つけ方』とは?
じつは前回の共演の際にとても気が合ったという2人。プライベートで食事に行ったり、コンサートに行ったり色々なことをしているなかで「いつか2人でロードムービーをやりたいね」という話をしていたんだとか
その夢が、#最高の人生の見つけ方 で実現
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンの主演で2007年に公開された映画『最高の人生の見つけ方』。それを原作した同名の映画が、2019年に吉永小百合と天野祐希の共演で公開されました。
余命わずかなふたりが、「死ぬまでにやりたいことリスト(前者では棺桶リスト)」をひとつずつ実行していくという物語です。
死が目前に迫ったとき、人はどんなことをやりたいと思うのか。自分がもしあと少しで死ぬことになったら……と考えさせられる映画です。
5:あなたはどうやって楽しむ?
人生楽しんだもの勝ちなんてよく言われますが、本当に楽しみながら生きるのって意外と難しいですよね。でも、せっかくこの世に生まれたのなら、辛い辛いと下を向いて生きるより、毎日楽しいと笑っていられるほうが幸せ。
人生を楽しむコツは、映画や本、周りの人たちの言葉の中に隠れていることも多いので、探してみてはいかがでしょう?
【引用】
『世界の名勝 決定的名言』(松村劭監修)
『世界を動かした名言』(J.B.シンプソン)
『シェイクスピア名言集』(小田島雄志著)
『世界を変えた女性のことば』(ニーナ・ヴェグナー著)