斜め部材+一定の隙間(クリアランス)
構造耐力上安全な天井の構造方法として、「天井面構成部材等の単位面積質量、吊り材の配置方法、斜め部材(ブレース)の配置など」以下①~⑪の仕様に適合するものを規定ています。
-
1 天井面構成部材等の単位面積質量
-
閉じる
-
2 天井材の緊結
-
閉じる
-
3 支持構造部の仕様
-
閉じる
-
4 吊り材の規格
-
閉じる
-
5 吊り材及び斜め部材の取付け方法
-
閉じる
-
6 吊り材の配置方法
-
閉じる
-
7 天井面の段差等
-
閉じる
-
8 吊り長さ
-
閉じる
-
9 斜め部材の配置
-
閉じる
-
10 天井面構成部材と壁等とのクリアランス
-
閉じる
-
11 屋外に面する天井の仕様
-
閉じる
出典:『建築物における天井脱落対策に係る技術基準の解説』より
【ご検討・お問い合わせ】
- 各営業担当者
- お問い合せ窓口(03-3539-6644)
- 当ホームページ お問い合せ
コラム
わかる「V次理論」
耐震天井の肝となるのが、「ブレース」とよばれる補強材です。
これを「V字」型に施工するのには、深い“わけ”があるのです。