賭け麻雀した黒川検事長の退職金7000万を批判するなら、文科省の天下り斡旋の元締め&売春の温床である出会い系バーで貧困調査してたのに退職金8000万もらった文科省元事務次官の前川喜平の件も問題視すべきでは?
どっちもどっちでは? pic.twitter.com/OEkMHY3ih4
賭け麻雀認めた…黒川検事長、辞職へ 処分「訓告」退職金7000万円支給見込み
▼記事によると…
・東京高検の黒川弘務検事長の賭け麻雀問題が発覚してから一夜明けた21日、法務省の調査に対し黒川氏は事実関係を認め、安倍晋三首相に辞表を提出。22日の閣議で承認後、天皇陛下が裁可して正式に認められる。
・黒川氏には「訓告」処分が科された。国家公務員法に基づく懲戒処分ではなく、内規に基づく処分。6000万~7000万円になるとみられる退職金は支給される見通し。
fa-newspaper-oスポニチアネックス fa-calendar2020年5月22日 05:30
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/05/22/kiji/20200522s00042000001000c.html
↓↓↓
fa-twitterDappiさんのツイート
賭け麻雀した黒川検事長の退職金7000万を批判するなら、文科省の天下り斡旋の元締め&売春の温床である出会い系バーで貧困調査してたのに退職金8000万もらった文科省元事務次官の前川喜平の件も問題視すべきでは?
どっちもどっちでは?
fa-wikipedia-w黒川弘務 プロフィール
黒川 弘務は、日本の検察官、法務官僚。法務省大臣官房長や、法務事務次官、東京高等検察庁検事長を歴任した。
生年月日:1957年2月8日 (年齢 63歳)
黒川弘務 - Wikipedia
fa-wikipedia-w前川喜平 プロフィール
前川 喜平は、日本の元・文部科学官僚。 元・文部科学省大臣官房総括審議官、大臣官房長、初等中等教育局長、文部科学審議官、文部科学事務次官。
生年月日:1955年1月13日 (年齢 65歳)
前川喜平 - Wikipedia
fa-twittertwitterの反応
緊急事態宣言で仕事ができぬ国民には「腐れマスク2枚と10万円」
賭けマージャンやってた人には血税から退職金「7000万円」。
美しい日本万歳! https://president.jp/articles/-/35630?page=2 …
なぜ犯罪犯して7000万円もらえるのだろうか…?
って批判が出ることは分かってても、退職金を払うことになる理由が知りたいです。
賭け麻雀認めた…黒川検事長、辞職へ 処分「訓告」退職金7000万円支給見込み - スポニチ Sponichi Annex 社会 https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/05/22/kiji/20200522s00042000001000c.html …
どこまでもふざけた国だな
懲戒免職だろ?
賭けマージャン検事長」に7000万円超の退職金を支払うべきではない(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00035630-president-pol …
そもそも検事長という立場にありながら、違法な行為をしたのに「辞職」を認めてはいけない気がします。
普通なら懲戒免職。
退職金7000万が発生するのもおかしい。https://news.yahoo.co.jp/articles/c6f72d6a67f3a86bb1c1cbafd47e5df7159df32a …
fa-commentネット上のコメント
・この退職金は支払うべきではない。
・いいなぁ、退職金7千万も貰えるんだ...。
・前川さんは倫理的にも何ら悪いことしてませんよね。それから、賭博は犯罪です。どっちもどっちは無理があるのでは。
・検事長が要職だというのは何となくわかるけど、それでも7000万というは庶民感覚では多すぎると思いますよ。
・どんなに批判されようと1.2カ月我慢すれば7〜8千万の退職金が待ってるんだから悪事はなくならない。
・どっちもどっち。でも前川氏は随分前の事だから、黒川氏が今批判されるのは仕方ないよね。
・黒川検事長、賭け麻雀で結果的に7000万円の勝ち。